![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69491399/rectangle_large_type_2_2b3f230e69c4869ea0ff8266bcbc68aa.jpeg?width=1200)
【いだろぐ010】直感に従うとは?
100人組み手、2人目
元Nikon→企業経営者をされている廣田 朗くんと
対談させて頂きました。
小中高一緒の友人であり、一番近い存在でありながら
華やかな経歴と、凄まじい成果を出されている
先に向こう側にいっている存在。
いつもは、たわいもない話をするのですが、今回は人生について
真剣に向き合わせていただきました。
その中で、感じたことは
直感に従うとは?
無意識の意思決定に従うこと。
脳内に刻まれた自分の持っているものを反映したものになる。
ということでした。
廣田くんは、
Nikon時代に、7年間中国に転勤、
アリババなどの一流企業を相手にビジネスを行った後、
日本に戻ってから、家族が経営する会社の経営者となった経歴があります。
当時中国は、GDPで日本を抜き、高度成長期。
その当時の、スピード感やヒリヒリ感というのを経験し
日本に戻ってきた時、
心に穴が空いてしまったような感覚に陥いり、
そこから家族の経営する企業の経営者への道にいった経緯がありました。
新しい環境での苦労は大変なものだったようでした。
今までは、やってこなかった苦手なことも行うことで
『今まで自分は、無意識的に苦手のことを避けてきた。
直感に従ってきた。』
ことに気づき、
これまでのキャリアを
直感に従って、行動してきた。
それが集積したものが自分の人生。
ということに気づいた。
その後、
苦手を捨てて
強みで、10倍の成果を出す
という考え方を持つことが
成果につながっているように感じました。
学び
直感に従い、行動に移すこと
というのは
無意識の意思決定に従う、
自分の脳内にあるものに従うということ
ということを感じました。
廣田くんは、自分の強みを理解し、それに振り切っていること。
これが本当にすごいと感じました。
順分満帆な人生であり
目的に沿ってやっているように見えて
実は、直感に従って行動に移した集積だった。
というのが、すごく意外でした。
考えすぎて、行動に移さないよりも
直感に従うことが、自分の強みを活かしたことになる
ということを感じました。
最近学んだことを、反映すると
・無意識に、自分の有りたい姿を染み込ませていくこと。
・直感に従い、行動すること。
自分へのフィードバック
・ピュアなこと
人の言うことを受け入れることや、誰にでも一緒に接すること
陰口や、ネガティブなことを言わないことからピュアと言って頂きました。
長い関係の彼からそう言われるのは、なにかこみ上げるものがありました。
自分も、ふとした時に陰口とかをいってしまうことがあります。
あとで、嫌気分になるので、
無意識的に、できる限り言わないようにしていました。
そして、そういう場所にいかないようにしていました。
これからは意識的に
・人の悪口を言わない
・人の意図を汲み取る
・そういう場所にいかない。
これも、自分にとって
直感に従う行動で、強みや自分を活かすこと
と感じました。
学びが多くあった組手でした。
廣田くんありがとうございました!!