協調融資を利用しよう

協調融資を利用しよう

協調融資は、複数の銀行が共同で融資を行うシンジケートローンとも呼ばれ、通常は何十億円単位の大規模な資金調達に使われることが多いです。しかし、最近では中小企業向けの融資でも「協調融資」という言葉を耳にする機会が増えています。

特に多いのが、日本政策金融公庫と信用保証協会を利用した協調融資です。特に創業融資に関しては、国が「協調融資をしっかり活用しなさい」という指導を行っています。

銀行や政策金融公庫に個別に申し込む方法もありますが、政策金融公庫への申し込みは銀行経由でも可能です。初めての融資の場合、銀行や政策金融公庫ともに500万円から1,000万円程度の融資しか下りないことが多いです。そのため、たとえば2,000万円程度の資金調達を希望する場合は、まず銀行に信用保証協会付き融資を申し込み、同時に銀行経由で政策金融公庫にも申し込むと、両者が協議し合い、目標とする資金調達を進めてくれます。

政策金融公庫側も、「信用保証協会が融資するなら、うちも協力しますよ」というスタンスを取ることが多く、その逆もあります。そのため、2,000万円以上の大きな資金調達を希望する場合には、協調融資を検討すると良いでしょう。

もちろん、その際には経営計画書の作成が求められます。しっかりとした経営計画書を準備し、融資に申し込むことが重要です。経営計画書の作成に困った場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

資金調達は、思い立ったときに行うのが一番効果的です。後回しにせず、早めに資金調達に取り組んでいきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!