
「お/ご」の付く敬語を見分ける~敬語クイズ#4の答え
先週は、「お/ご」の付く敬語から、誰を立てているのかを見分けるクイズを出しました。
念のため、問題を再掲します。
【問題(再掲)】
この文章の中に、接頭辞「お」や「ご」の付いている言葉が3つあります。
①ご使用すれば
②ご利用
③ご返却して
この3つそれぞれについて、主体を立てる敬語か、受け手を立てる敬語かを見分けなさい。
答えは、各問ごとに、アかイで答えなさい。
以下、回答の選択肢を簡単にまとめると、立てる対象が主体であればア、受け手であればイということです。(詳細は前回をご覧くださいませ)
集まった回答は、、、ジャジャジャジャーン🥁
以下の通り(コメントも一言引用させていただきました)🎊
【皆さまの回答】
ミニチュア・クリエーター 工房てると様 イアア
>①は感覚的にムズムズします。
※てると様は、新宿にある京王百貨店のドールハウス展を絶賛開催中です。8/17(木)→22(火)
清水のぼる様 ア ア イ
>③がムズムズします。σ(^_^;
※のぼる大師は静岡にあるプリント工房を育て、今はスタッフの育成と経営サポートに従事していらっしゃいます。
kojuro様 ア、ア、ア
>書いた人は、ア、ア、アのつもりで書いていると思われます。
※kojuro先輩はご自身を悪ガキとおっしゃいますが、優しく控えめで周囲を立てる配慮に満ちた方です。
城之内あやめ様 イアイ
>ヒントを参考に
>私も①と③がムズムズします!
※城之内さまは多彩なクリエーターでいらっしゃいますが、年齢性別問わず誰もが笑顔になれる作品ばかりです。
【正解】
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました🙇♀️
色んな答えが出ましたが、②は全員正解でした!
間違っているものは迷っても、正しい敬語は正しいと伝わりますね👏
答えは「イ.ア.イ.」です。
ヒントを書いたのですが、あまりお役に立たず申し訳ない……💦
※城之内さん、ありがとう😂
それよりも、皆さまこの拙いクイズを盛り上げようと協力してくださったものと思われ、そのほうがもっと申し訳ない……💦
いやいや、気を取り直して解説にまいりましょう。
【解説】
このクイズの解き方だけに焦点を絞ると、動詞に「する」がプラスされていたら、受け手を立てる敬語で確定します。
その観点で問題を見直すと、下記の太字にしたところが「する」の活用です。
①ご使用すれば
②ご利用
③ご返却して
人間は、多少の誤字脱字があっても文脈に沿って補正して読むようにできています。ポスターを見ると文脈に引きずられてしまいがちですがポスターが無いと、逆に分かりやすいんじゃないでしょうか。
kojuro先輩がいみじくも書いてくださったとおり、このポスターを書いた店主は、ほぼ間違いなく、主体であるお客さまを立てるつもりで敬語を使っています。しかし、使われている敬語を見てみると、①と③には「する」が含まれていて、②にはないので、①と③が受け手を立てる敬語であり、②が主体を立てる敬語ということになります。
(先輩、②もおかしいと感じていらっしゃったようなので、よかったら詳しく教えてくださいませ!私の能力の及ぶ範囲なら次回のテーマにします!)
「お」や「ご」を使って人を立てる敬語の使い方については、過去のクイズも参考になさってください。
「お」を付ける敬語の使い方は、以下の講座で扱っています。講座はマンツーマンで、オンライン開催も可能です。講座についてのご質問は、コメント欄もしくはサイト下部「クリエイターへのお問い合わせ」よりどうぞ。
最後に、使われた敬語通りの意味だったらどうなるかを書いておきましょう。
敬語そのままの意訳
①の意訳
①の全文は以下の通り。
「当店に備え付けのボディソープとリンスインシャンプーをご使用すれば、手ぶらで入浴できます。」
※主体を立てず受け手を立てるということは、使用する客を立てず使用させる店側を立てるということ
↓
「当店に備え付けのボディソープとリンスインシャンプーを使わせてあげましょう。そのおかげで手ぶらで入浴できるのですよ。」
③の意訳
③の全文は以下の通り。
「使い終わりましたら、フロントまでご返却してください。」
※主体を立てず受け手を立てるということは、返却する客を立てず、返却される店側を立てるということ
↓
「使い終わりましたら、あなたが借りたのですから責任を持って返却してください。」
このように言われてしまっては身も蓋もありません。
あえてそのようなことは言わず、客を立てる。そして立ててもらった客は、かえって遜って店に敬意を払い、借りたものは丁重に扱って責任を持って返却する。
これが相互尊重です。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
