見出し画像

note開始&毎日投稿3周年!の振り返り

2021年8月1日に思い立って始めたデイリーSDGsニュース、丸3年がたちました。記念事業!というほどのことではありませんが、20期目を迎えた節目だったんですね(忘れてました)。それから3年なので、今日から23期目です。ということで、少し、振り返ってみたいと思います。


やってみてよかったと思うことベスト3

まず最初に、やってみてよかったと思うこと。これがなければ続かないわけで、私の場合は次の3つ。

1位.出版につながりました!

デイリーSDGsニュースを始めてちょうど6ヶ月が終わった2022年1月31日、1通のメールが届きました。

この度、西原様のnoteの記事を拝読し、サステナブル経営に関する単行本(問題集)のご執筆をお願いしたくご連絡申し上げます。

そんなことはないだろう、いたずらか迷惑メールかと思ったのですが、本当でした。で、そこから5ヶ月後の2022年6月に初版発行というチョーソクでことが進み、2023年10月には環境省資格制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」対応となり、今回の新2版で累計4刷、19000部発行となりました。

note始めなければあり得ない展開で、ほんとにnoteと、読んでくださっている皆様に感謝です!

2位.数稽古ができる!

当初は1日3本がやっとで、コメントなしでしたし、リンクを文字列で貼るだけでした(リードや画像が表示できると気づくには時間がかかりました)。

2021年10月22日から、各記事にコメントを付けるようになりました。とくにその日付に意味があったわけではないですが、3ヶ月近くたって、記事のリンクを貼るだけでは飽きてきたのと、記事によっては思うところがあったので、「一言」コメントしてみようということで始めました。

記事とは別に、有用情報を書き溜めていこうと思ってはじめたのが、ときどきSDGsニュース解説で、その第1号は2021年8月10日でした。

だいぶさぼりぎみですが、今のところ35本なので、ならせば月3本ということになります。

また、日々の投稿だけだと、後から検索するのが難しいので、毎月の投稿をまとめたマンスリーSDGsニュースを2021年9月から始めました。

さらに、何年か休眠していたメルマガを再開するにあたり、デイリーSDGsニュースを週ごとにまとめたウィークリーSDGsニュースを始めたのが2022年5月末。

これを始めたことで、マンスリーSDGsニュースの作業が格段に楽になり、メルマガ記事アーカイブで「あの記事、いつだっけ」の検索もしやすくなりました。
ちなみに、お名前とメールアドレスだけでメルマガ登録できますので、ご希望の方はどうぞ。原則として、毎週月曜11時30分配信です。

・・・といった経過で、1年目で、ほぼ現在のスタイルが確立しましたが、毎日4本の記事を選抜するのに、見出しレベルも含めて10倍以上の記事を見ています。単純計算で(4×10)/d×365d/y×3y=43,800本ということで、これだけの数の記事を日々眺めて、そのうち4本には長短あれどコメントをつける数稽古をしてきたことになります。

セミナー・講演・研修・コンサルティング・会話等々の場での引き出しが増えました。昔からやってました、だけでなく、今もやってます、の現役感を醸し出すことにも役立っているのではないかと思います。

これからも続けていこうと思う理由の多くは、実は、この部分にあります。

3位.リテラシー向上の機会!

数多くの記事を見ていると、記者・ライターもよくわからずに書いている、それだけでなく、プレスリリースを出している当事者もよくわからずに書いている、と感じることが少なからずあります。

結果として、誤解や曲解を招いたり、伝えたいことが伝わらないという残念なコミュニケーションになっています。

それは自分自身にも当てはまる可能性があります。実際、後で読み返して、我ながら「???」と思うこともあります。

それならば、どう書き直したらよりよい表現にできたか、できるか、と考え、さらにそれを文字化することで訓練になります。

また、記事だけではよくわからない場合に、元ネタにさかのぼって原情報に当たったり、関連用語や関連情報を調べることで、自分自身の知識の幅が広がり、深さが増す、といった効果もあります。

リテラシーとは、元々、読み書き算盤の「読み書き」の能力のことで、その意味でのリテラシー向上になるし、もう少し敷衍した「その分野に関する十分な知識や情報を収集し、かつ有効活用できる能力」という意味においてもリテラシー向上になります。

私の場合は、サステイナビリティ・リテラシーを磨いている、ということになります。

ビュー数ベスト10!

「2024年8月1日 08:52」時点での集計結果です。ダッシュボードのアクセス状況、全期間の数字ですね。気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください!

1位.「サステイナブル歴30年」の始まりは?

※プロフィール替わりの記事ですね。なんで「サステイナブル」に注目したんですか?とよく聞かれるので、言語化しておきました。

2位.20220216SDGsニュース

3位.SDGsロゴ、商品につけていいですか? 20211009解説

※SDGsロゴ・ポスター・アイコン・カラーホイールの使用が急増していた時期で、「自警団」も現れ始めていた時期だったと思います。

4位.20220319SDGsニュース

5位.燃えないのに可燃ごみ、燃えるのに不燃ごみとは、これいかに? 20211021解説

※これ、ずーっと思っていたことを文字化したものです。

6位.2110SDGsニュースぜんぶ入り

7位.20210819SDGsニュース

8位.20220225SDGsニュース

9位.20220320SDGsニュース

10位.COP26の”COP”ってなに? 20211101解説

※意外と、こういう用語って、ちゃんとした解説を探すのが難しいんですよね。

番外.しろやぎさんのてがみ くろやぎさんのことば 20230908解説

※ベスト10には入りませんでしたが、個人的には気に入っている記事です。

アクセス状況

最後に、アクセス状況。見ていただき、スキを押していただき、コメントをいただいている皆様、ありがとうございます!

「2024年8月1日 08:52」時点

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30年+4年目の眼

リットリンク(lit.link)開設しました!

サステイナビリティ経営の「時短」学習コースを開設しました!

  • サステイナビリティ経営の全体像を一気につかむための「ファストパス」を、この分野でキャリア34年の講師がご用意しました!

  • ①「サステイナビリティ経営の見取図2024」は、サステイナビリティ経営推進部署に新たに配属された責任者・担当者の方(上場企業・中堅企業を想定)向けの動画です。

  • ②「サステイナビリティ経営基礎研修2024」は、サステイナビリティ経営を初歩から学びたいビジネスパーソン(上場企業・中堅企業社員を想定)向けの動画です。

  • リリース記念で、人数・期間限定キャンペーン実施中です。

新2版 サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)対策問題集

  • 増補改訂した新2版、2024年7月25日発売です。初版から2年以上たち、情報・データのアップデートを行いました。使い方は同じです。

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集