【すべてが学びであり経験である】
わたしができることが誰かのお役に立てていることを知る、ということを経験しています。
自分のために得たものが結果として周りに貢献しているという循環に気づいて、またわたしの世界が広がりました✨
4月18日のメッセージ
お金や時間をかけるもの
だけが
学びではない
日常すべてが学び
であり
経験
仕事も
家事も
人間関係も
社会も
どんなことも
学びであり経験である
今朝は
すべてが学びであり経験である
という言葉が届きました。
今まで、たくさんの学びをしてきました。
こういう表現をした時の学びって、お金と時間をかけたもののことを指しています。
わたしは、お金と時間をかけていないものを学びとは思っていませんでした。
お金と時間をかけているからこそ大事にしようと思っていたし、そこから得たいと思っていました。
っていうことは、お金と時間をかけていないものは、どうなのかな。
そう感じたことがあったんです。
日常生活での気づきが多くて、その引き金は今まで学んだことかもしれないけれど、学んだことだけではただの知識です。
知識は大事ですけど、活かせなければただのデータベースです。
知識を活かすには経験が必要で、経験するからこそ知恵になります。
料理の本をどれだけ読んでも、作らなければ料理はできませんよね。
どんなに知識がたくさんあっても、使わなければ役に立ちません。
自分の選択で、学びを学びのままで終わらせるかどうかが決められます。
やってみるかどうか、です。
知らない
⇩
知っている
⇩
やってみる
⇩
できる
⇩
無意識でできる
この「やってみる」がポイントです。
これはストレスクリアでお伝えしている「学習の4段階」です。
やってみる(経験する)ことでその学びを活かせます。
そしてその経験は、何か特別なことをする必要はなくて日常の経験で得られます。
毎日が経験だし学びです。
これをしたくて、わたしは今ここに存在しています。
今までの経験が、今のわたしを創っています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
あなたは、どんなことを感じましたか?
感じたことや気づいたことを、
コメント、メッセージくださると嬉しいです(*´-`*)
(お返事書きます♥)