見出し画像

一緒にいる理由

 最近、SNSから飛んだリンクから上記の本を読んだ。家事をほとんどして、且つお子さんがいる人を尊敬する。そこに大変さを理解してくれない旦那がいたら、そりゃパンクするだろうよ。

 結婚してもうすぐ9年。私が子供が苦手という理由で夫婦2人暮らし。家事はほどほどにやってくれるし、私の病気にも真摯に向き合ってくれている。

 一見、いい旦那なのかもしれないが、やはりそこはパーフェクト円満ではなく、モヤることもある。ただ、そのモヤッとしたことを我慢してしまう。家計のこと、猫のこと、自分の仕事のこと等々。

 いわゆる会社勤めをしたことがなくて、専門職で働いている旦那氏には、私の愚痴は届かない。そこは組織にいたことのある人とか、上司との関係が複雑とか、経験してみないと分からないとこだと思って諦めてる。

 引っかかってしまうのが付き合ってから一度も喧嘩をしたことがないのだ。まぁ、しないに越したことは無いのだろうけど、互いの意見を出し合わないまま、なあなあな感じで良いのだろうか?だいたい旦那氏の方が正論な事が多くて、自分は生活面の注意程度しかした事がない。

 一緒にいる理由は夫婦様々だろうけど、本を読んでからふと自分に置き換えると「何だろう?」と思ってしまった。「好き」の気持ちは残っている。「ありがとう」も沢山言っている。「ごめんなさい」も大事にしている。

 それで良いのかな?他の夫婦事情を聞いた事が無いから、それ以上が分からない。ちょっとモヤッとしたので書いてみました。