【問題解決のパターン10】有用な作用を仕組んでおく
どれだけ良い準備ができたかで、仕事やイベントの成否(成功するかしないか)が決まります。
ものごとに有用な作用を仕組んでおくことで、ものごとがスムーズに進みます。
発明原理10 先取り作用
次の図は、「発明原理10 先取り作用」のイメージ図です。
紙を「2つにきれいに分ける」ためには、ハサミなどの道具が必要です。
あらかじめ紙に切れ目を付けておけば、道具を使わなくても、きれいに分けることができます。
「発明原理10 先取り作用」のサブ原理は次のようになります。
サブ原理A:有用な作用を仕組んでおく
サブ原理B:事前に配置しておく
サブ原理A:有用な作用を仕組んでおく
フルーツは美味しくてビタミンも豊富です。でも、皮をむいたり、食べやすいサイズにするのに手間がかかります。
忙しい時や、時間のないときでも、手軽にフルーツを食べたいですよね。
そんな時には、カット済みフルーツが便利です。
フルーツが食べやすいサイズに事前にカットされていて、次のようなメリットがあります。
すぐに食べられる
カットの手間が省ける
サブ原理A「有用な作用を仕組んでおく」の例といえます。
サブ原理Aの適用例は以上です。
次はサブ原理Bを説明します。
サブ原理B:事前に配置しておく
サブ原理Bは次のようになります。
サブ原理B:事前に配置しておく
カップ麺では、具材と麺が事前に配置されています。
そのため(具材を並べる)調理の手間を省くことができます。
サブ原理Bの適用例は以上です。
準備は大切
ものごとに「有用な作用を仕組んでおく」ことで、ものごとがスムーズに進みます。
また「事前に配置しておく」ことで、手間を省くことができます。
次回は「発明原理11 事前保護」を解説します。
シリーズ記事
次回の記事
前回の記事
シリーズの最初の記事
参考文献
Darrell Mann 『TRIZ 実践と効用 (1) 体系的技術革新』の「第10章 問題解決ツール-技術的矛盾/発明原理」
Yuri Salamatov 『超発明術TRIZ シリーズ5 思想編「創造的問題解決の極意』の「付録 B.発明原理」
高木芳徳『トリーズ(TRIZ)の発明原理 あらゆる問題解決に使える[科学的]思考』の「第2部 40の発明原理」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?