![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67006479/rectangle_large_type_2_3d0d406c26b8e111dab653b2adf868b3.png?width=1200)
助成金の使い道
「助成金」とかけまして、
「ガチ」と解きます。
その心は、しんせい です。
#申請
#真正
落語サークルに助成金が入るかもしれないことになりました。
まだ決定でもありませんし、これから申請しないといけませんが、サークルとして助成金に申請できる土俵に立つことができたようです。
ボランティア団体に登録できたおかげです。
その助成金は、備品購入でも大丈夫らしく、早速グループLINEに投げかけます。
まずはマイク。
持ち運びできるポータブルマイクスピーカーセットです。
少し大きな場所で、しかもお年寄り相手だとマイクはあった方がいいです。
次に高座になる台。
最近は皆さん座布団に座って見るよりも、椅子に座っている方が多いです。
膝が痛いと仕方ありません。
なのでそれでも演者の姿が見えるような工夫が必要です。
これはまだ何をどうすればいいかまだ決まりません。
持ち運びができて、丈夫で、まあまあの広さが必要で…
アウトドアベンチテーブルセット?
コンテナボックス?
難しいです。
そして太鼓。
これは出囃子になるのですが、サークルの中には落語をするより裏方で太鼓を叩きたいというメンバーもいます。
ただ、ちょっと高額かも…
こんな前向きな話はとても盛り上がります。
メンバーの文章からもワクワク感が伝わります。
オラなんだかワクワクしてきたぞ。
#おっすオラ悟空
また落語サークルでの楽しみが増えました。
でも助成金が決定するかどうかはわかりませんが…
#取らぬ狸の皮算用
※今日の筋トレ
下半身。膝をかばいながら。
1 レッグ・プレス(座位)
120 × 20 3セット
2 ヒップ・エクステンション(ベントオーバー)
60 × 20 3セット
3 スタンディング・カーフ・レイズ (マシン)
120 × 20 3セット
4 レッグ・エクステンション
86 × 20 3セット
5 シーテッド・レッグ・カール
86 × 20 3セット