帯の結び方練習中
「帯」とかけまして、
「草々」と解きます。
その心は、結びます。
#くさぐさでなくそうそう
久しぶりの落語サークルでした。
今回は落語ももちろんしましたが、着付けも噺家さんに教わりました。
今までは着付けのできる方がサークルメンバーなので、いつもお願いしていたのですが、流石にいつまでも頼るわけにはいきません。
自分で着られるようにならないとひとりで動けません。
特に帯の結び方は大切です。
というわけで着物を持参し、教わりながらやってみました。
なんて下手くそ…
難しい…
これを見ずに後ろ手でするんです。
四苦八苦しているうちに、着物全体がはだけてきます。
何度も何度もしました。
でもまだうまくできません。
柔道は黒帯なのに…
落語の時だけでなく、何か機会があれば着物をパシっと着こなせればなんとカッコいいことか。
今日は落語の勉強もしましたが、頭の中は帯の結び方でいっぱいいっぱいでした。
それでもこういうことも含めて落語って好きだなあ。
今の自分にとって、自分が少しでも成長したり、進んでいることが確認できるものだからだと思います。
やっぱり知らないことを知って、吸収して、活かして前に進む、一生成長し続けたいです。
※今日の筋トレ
腹筋。
1 キラー・クランチ
+10 × 20 3セット
2 ツイスティング・クランチ
× 10 3セット
3 レッグ・レイズ (フラット)
× 20 3セット
4 リバース・クランチ
× 20 3セット
5 サイド・クランチ
+10 × 10 3セット
6 サイド・ベント(ダンベル)
20 × 20 3セット