
また次に呼んでもらうために
「地域」とかけまして、
「お化粧」と解きます。
その心は、薄いようで濃い時もあります。
#コミュニティの繋がり
#厚化粧ということではなく
ありがたいことに、いくつかの地域サロンからお声がけをいただいております。
落語の話です。
地域サロン(集落の主にお年寄りが集まってレクリエーションなどをして楽しんでもらう集まり)の代表者の方々の前で落語を披露し、自分たちのサークル活動をPRさせてもらったおかげです。
まだまだ実力不足なのは否めませんが、皆さんに楽しんでいただけるよう一生懸命稽古しています。
既にこういう場には何度か呼ばれたことはあったのですが、いつも落語を喋るだけで終わっていました。
しかし、こういうサロンに来る方々は落語自体をあまり聞いたことがありません。
サゲ(オチ)も難しかったり、内容も昔の話が多いのですぐに理解できない場合も多いです。
そして自分たちはまだまだ素人、当たり前ですがあまり盛り上げることがうまくありません。
せっかく呼んでいただいたのに、あまり盛り上がらないようじゃ次に呼んでもらえることはなかなか難しいです。
いくら無料でも。
そこでサークルのメンバーといろいろと考えました。
ひとつ、ドリフターズのように最後に皆で唄う。
#ババンババンバンバン
ひとつ、大喜利をする。
#台本作らなきゃ無理かも
ひとつ、お客さんからお題をいただき、謎かけ
#大喜利よりもハードル高い
そして何より、メンバー個人個人の実力をあげる。
持ちネタを増やす。
結局ここが一番大切です。
余興で盛り上げるのもいいですが、落語そのものでも楽しんでいただかないと。
でもこういうことを考えるのも楽しいものです。
他にどんなことができるかな?
※今日の筋トレ
腹筋。なかなか効果が見えないところ。
1 キラー・クランチ
+12 × 20 3セット
2 ツイスティング・クランチ
× 10 3セット
3 レッグ・レイズ (フラット)
× 20 3セット
4 リバース・クランチ
× 20 3セット
5 サイド・クランチ
+12 × 10 3セット
6 サイド・ベント(ダンベル)
22 × 20 3セット