見出し画像

アジャイルカフェ第60回「スクラムマスターと開発者の兼任はありか?」感想

リアタイ視聴したかったが都合がつかず本日YouTubeにて視聴。
自分はメインSMの開発の一部に顔出してる立場。

なしの意見
開発タスクに引っ張られる。
開発は緊急の話が多い、スクラムマスターは長期的な視点が求められる
スクラムガイドによるとやることが多い。
脳の使う部位が違う。人と人の仲介。

確かに開発者とスクラムマスターは見てる先が少し違うのかなと思う。
スクラムガイドでもスクラムマスターだけ●の数が多いんだよなぁ~
なのになぜか何もやってない人だと勘違いされがち。


ありの意見
チームメンバーが少ない場合(dev1人)は開発せざるを得ない。
帽子を被り変えつつやることになる。
プライオリティの低いタスクをとるなら兼務できる
完成の定義に向かって行う作業内容は開発者のほうがイメージできる。
スクラムマスターも多少経験がないと難しいのではないか。
スクラムマスターが開発の意思決定に関与しすぎるとあまり良くない?
やりすぎてるならそのチームはスクラムマスター不在かも。
みんなの意見を聞こうって止めに入った人がスクラムマスター。

自分自身もスクラムマスターをやっているが、設計やレビューには参加している。コーディングは参加していない。
コーディングはある程度集中力が求められるが、リファインメントやプランニングには必ず参加しているので設計時には開発者の帽子を被って意見できていると思っている。
ちなみにメインで開発をしないSMもPOもリファインメントには必ず参加するしポイントの投票もする。
開発しないメンバーも含めて規模感の認識合わせのために。



スクラムマスターがローテーションはありか
あんまりやったことないチームが積極的な意見で体験するならあり
頻繁に変えると責任の所在が不明になったり外部や組織に対しての働きかけが難しい
周囲のステークホルダーとのやりとり
スクラムマスターが当番制で罰ゲームみたいな扱いになってるところもあった
逆に複数人でやってもいい
ファシリテーターなら開発者や、POの当番にしてる場合もある
スクラムマスターいないからイベントスキップはおかしい
チームを成長させるという観点からスクラムマスターはチームから卒業して二代目をたてるのもありか
エンジニアリング経験のないスクラムマスターは全然ある
時間が余ったら開発者をやるんじゃなくて他のチームのスクラムマスターをやる
複数チームのスクラムマスターをすると学びもある

ファシリテート持ち回りは私のチームでも取り入れている。
デイリーは完全に開発者にお任せ。
レトロは以前はファシリ持ち回りだったが開発メンバーが減ってきたためSMとPOで持ち回りをしている。

以前天野さんに直接お話を伺った際にもオススメされたが、複数チームのスクラムマスターをすることでの学びっていうのはあると思う。まだやったことないけど。
契約やらなんやらの壁を乗り越えてチーム横断できるようになるといいなー

いいなと思ったら応援しよう!