見出し画像

3歳0歳東京ディズニーランドレポ③おみやげ編〜卵・乳・小麦アレルギー連れ〜

長男ちみすけ(3歳2ヶ月)は、乳卵小麦アレルギー。
現在、完全除去生活の中で、ヤクルト10cc、卵白3g、うどん3gをコツコツ食べ、時々負荷試験をしながら治療中。
そんなちみすけとの生活の中で出会ったアレルギー対応の記録です。

※アレルギー反応の強さや状況には個人差があります。また、原材料は執筆時の情報です。もし同じようにアレルギーをお持ちの方で実際に取り入れる際には各自ご確認の上ご判断ください。

今回は


の続きです。


そんなわけで楽しい1日の翌日。
ホテルの朝ごはんです。

東京ディズニーランドホテルの朝ごはんは、シャーウッドガーデンレストランなるところでビュッフェをいただきます。

名前までおしゃれ。

以前の記事にも書きましたが、
大人はアプリからレストランの時間予約をとり、ちみすけは低アレルゲンプレートの予約をとっておきました。

なのでさほど並ばずに席につけます。

しかし、うちの3歳児は、そのわずかな並び時間でも「かくれみっきーをみにいきたい!!!」と列から抜け出そうとします。

ディズニーランドホテルは、ロビー階の噴水のところに、ミッキーの形に並べられた石があります。
昨日父とそれを見に行ったちみすけは、すっかり「隠れミッキー」の虜となっていたのです。

それ以来、ミッキーの柄を見るたびに「かくれみっきーがいる!!」と教えてくれます。

自分のおみやげに買ったモノレールにも
「みて!ここにかくれみっきーがいる!こっちはかくれみにー!」

お気に入りモノレール

お土産をかった袋も、
「みて!まま!ここにもかくれみっきーがいる!!」

袋もかわいいよね


、、、、隠れてはないがな。

ちなみにこっち側は、
「こっちには隠れしらないの!」
と言っていました。

ちみすけの知らないやつら



とりあえず、レストラン入り口付近の絨毯と鏡にも、隠れミッキーがいたのでそれを見て落ち着かせます。

で、朝ごはん!

朝から豪華すぎ!!

朝からなんと豪華な、、、!という感じですが、朝頼もうと昼頼もうと夜頼もうと、低アレルゲンプレートは共通なので、朝食にはもったいないくらいの豪華さなのです。

プレートの内容は、2パターンから選べます。
公式ホームページから見ることができました。

私たちはビュッフェ会場のレストランで食べましたが、ルームサービスでも頼めるようです。

ランド内のレストラン同様、アレルギー担当と思しき方がやってきて、説明したのち運んできてくれます。

お魚のトマト煮とハンバーグがどちらも柔らかくておいしかったです。
ちみすけもよく食べてました。
デザートはブドウのゼリーでした。

ビュッフェ自体は、3歳までは無料です。
ビュッフェで卵乳小麦を含まないものを探すと、焼き鮭とごはん、きゅうりとトマト、とかは可能そうで、まぁ実際家で出してる朝ごはんなんてそんなもんなのでいつも通りなのですが、せっかくホテルに泊まっているし、トングとかでのコンタミは防ぎようがないので、我々は別料金ではありますがプレートを頼みました。
結果、良かったと思います。

ちみすけも美味しそうに食べていたし、
ちみすけがおいしそうに喜んで食べているので、こちらも好きなものを気兼ねなく選べます。

大人の方はというと、もちろんどれもおいしくて幸せでした、、、、♡
個人的にはクロワッサンなどのパンがおいしかったです。

ちなみに、きーこ(0歳8ヶ月)の離乳食は先に部屋で済ませておきました。


朝ごはんのあとはホテル内のお土産やさんを見てまわります。

とは言っても前の記事で書いたとおりほぼネットで買っているので、見て楽しむ、という感じ。

実際見るのも楽しいですもんね。

ホテルの中にはコンビニもあって、普通のコンビニなのですが、ちょっとセレブなデザートとか、ディズニーグッズ、ディズニーパッケージのお菓子、キャラクターの形のペットボトルの水など、ここでしか!(なのかどうかは分からないけど限定っぽい感じがする)買えなさそうなものもいろいろあって楽しかったです。
お泊まりセットとか、子どものお世話のものとかもかなり一通り揃う感じです。
ちょっとお高めな印象ですが。

存分にホテルを堪能して、
最後にみんなでお庭からモノレールを眺めて手を振り、ついに帰ります。

あぁさみしい。

また来ようね!といいつつ車に乗ります。

仙台のお家までは4時間半。

くる時とは違って昼間なので、さすがに子らも寝てられません。
お昼ごはんも食べなきゃだけど、サービスエリアにちみすけの食べられるものがあるかどうか、、、ということで、帰りは一度高速を降りて寄り道します。

寄り道先は、アクアマリンふくしま!(と、その近くのデニーズ)

デニーズは、家の近くにあんまりないので新鮮でテンション上がりました。(私の。)

低アレルゲンプレートは、王道のハンバーグ(ライスとパン選べます)でしたが、珍しいのはケーキがあったこと!
ディズニーではデザートはどこもゼリーだったので(ちみすけはゼリー大好きっ子ですが。)ケーキがうれしかったです。

早く食べたい。はがしたい。


で、アクアマリンですがこれもよかった!!
前に来たとき(これも10年前くらい、、、)からなんかリニューアルされて?いろいろ見やすく楽しかった!
とくに、アザラシとトドのところが迫力満点でした。
ホテルを出るのが予定より遅くなってしまったので、駆け足で回りましたが、もっとゆっくり見たかった〜!
ちなみに、きれいなおむつ替え&授乳のスペースがあります。
授乳室の中に絵本がたくさん置いてあって、読みながら待てるのでちみすけも楽しそうでした。

エクトル・シエラさんの「だっこして」を読みました。二児のお世話に翻弄されているわたし的には、「腕が8本、うらやますぃーーー!」と思いました。🐙

「ちみちゃんがみたいのはー、かくれくぁのみ(カクレクマノミ)と、ちんあなご!!」とやる気マンマンだったちみすけ。大興奮で歩き回り、無事、後半のドライブはぐっすり。

大きな水槽がいくつもありました

そんなこんなで大変充実した旅になりました。


で、翌日、ネットで頼んだお土産が届きました!


ちみすけが食べられるお菓子たち

我が家用に購入したのは上の3つ。
羊羹とナッツ、ポテトスナック。どれも乳卵小麦不使用の、ちみすけもたべられるお菓子たちです。

ポテトスナック
ナッツ
羊羹

持ち帰る荷物が少ない、時間短縮、子連れでお店を見て回らなくていい、散財しにくい、などの利点について前の記事で書きましたが、原材料表示をあらかじめゆっくり見られる、というのもネットのありがたいところです。
公式のアプリの商品紹介の写真は、原材料表示のところも見られるようになっており、アレルゲンを確認できます。

お土産はほんとにいろーーーんな種類ありますが、やはり卵小麦乳不使用のものはなかなかなく、、、、それでも3つ見つけました。

ポテトスナックは、じゃがポックルとか好きだからきっとすき。

ナッツも最近好きだし、たまに食べた方がいいってお医者さんにも言われてるのでたべさせたい。

あとちみすけは今ようかんの虜なので。
「のりもの狂」の記事で、ひらがなドリルのりもの以外やらないって書いたけど、そういえば唯一「ようかん」だけ書いてた。
「あ!だいすきなようかんだ!!」って言って喜んで書いてた。
ようかんあってよかったねーーーーーーー!

届くやいなや大喜びで食べる食べる騒いでいました。お砂糖とりすぎが気になるので薄ーく切って少しずつあげます。

ようかんにもかくれみっきーがいる!と大喜び。


うん、隠れてはないけどね。




と、いうわけで、
久しぶりでも、
のりもの狂でも、
食物アレルギーでも、
ディズニーランドはスペシャル楽しい場所でした!

とくに、アレルギーに関して言えば、パーク内のいろいろなレストランで低アレルゲンメニューがあるし(お子様プレートだけでなくカレーやビーフシチューなどもあります。)対応は丁寧だし、安心感があります。

いつものファミレスより非日常感もあって親も子も楽しめるし、とても良いです!

ディズニーに全く興味なかったちみすけですが、帰ってきてからは、積み木やピタゴラスで、ディズニーランドホテルやディズニーリゾートラインの駅を作っています。

ディズニーランドホテル建設中

楽しい思い出になったようでなにより。

今度はシーに行きたいな〜!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集