見出し画像

時間があるってすばらしい👍33 インド🇮🇳旅行その2 食いしん坊編

2回目は食事について書いてみたいと思います。

今回の旅行はツアーでの参加ですので、自分で調達した食べ物はほとんどありませんが 食いしん坊の私は (全部写真は撮れてません。撮り忘れました。)
ホテルではバイキングが多く 目新しいものを次々と食べてみました。

タイトル写真は アグラからデリーに向かう高速道路の トイレ休憩で撮った看板です。じっくり読むと
ちゃんと ベジ表示もしています。価格もお手頃です。

旅行といえば やはりその土地の食べ物

事前に調べて 食べてみたい物をチェック!

 まず 飲み物
  紅茶 コーヒー ラッシー 地ビール 陶器のチャイ
 食べ物は
  ドーサ ダールのカレー サモサ プーリー パニプリ タンドリーチキン
 スイーツは
  クラブジャビン
 その他
  アムラのドライフルーツ

実際に食べた物


焼きたてのドーサはパリパリです。青いソースサンバルは後から辛味がきます。
真ん中はポテトがマッシュされたものが入っています。
屋台のドーサを食べた知人は、そちらも美味しい😋といっていました。
ホテルの朝食でドーサを焼いているお兄さん。許可を得て写真を撮らせていただきました
クレープみたいでかわいい
ビリヤニ(焼飯風)チャウミン(焼きそば風jと焼きトマトがおいしかった。
プーリー(パンの様なもの)は揚げてあり、となりのソースをつけて食べるとおいしいとスタッフさんに教えてもらいました。
手前がプーリー そして隣がソース
まだ1日目のためサラダはあきらめました。


2日目の昼食は ターリー料理  盛り付けが素敵
チャパティとバラタ(サクサク黄色い) バスマティ米(柔らかくて食べやすい)で
カレーをいただきました。
フィッシュカレー バターチキンカレー ダールカレー
タンドリーチキン 生野菜(とうがらしが付いてます)
ライタだと思いますが ヨーグルト
丸いのがクラブジャムン  やっぱり甘かった。
ラッシーも一緒に プレーン味です。
夕食のバイキングで
チーズやヨーグルトはおいしいですが 道路にいた牛さんのかと思うと複雑でした。
野放しの牛さんは夕方ちゃんとお家に帰りお乳を搾ってもらうそうです。
バイクでお乳の缶をいくつも乗せて運んでました。常温で
ライタもお店が違うとまた味わいが別でした。
奥のがパニ プリです。中に紫玉ねぎやトマトスパイスが入っています。目の前で作ってもらいました。ローストチキンも美味!
スープはトマトベースの少し辛いものです。
ジャガイモのソテーです。
おかわりしたものの写真はありませんが、カレーなどインドならではを味わいました。
朝のバイキング
とにかくトマトの味が濃かったです。
お昼もカレーとわかっていたので ちょっと違う味を
ホットサンドも中がポテト
豆の料理名を忘れました。
奥のヨーグルトには りんごみたいなコンポートを添えました。
このホテルには アムラのアチャール風なものがありました。二ガミがありました。
コーヒーもフルーツジュースもgoodでした。
最終日にフルーツをいただきました。マンゴー最高😃
そして素焼きのカップのチャイ カップは持ち帰りました。
最後の食事です。少し全体的にスパイスを抑えた味付けでした。
タンドール窯で焼いたタンドリーチキン チャパティが香ばしく焼けていました。
カレーは バターチキン ダール ほうれん草のサグカレー
ジャガイモのコロッケにサンバルをつけていただきました。
このレストランの食事を最初にいただくと味もお腹もスパイスに慣れてよかったのになーと感じました。

ツアー中 お腹は大丈夫でしたが 寝不足で 地ビールが飲めなかったことが何より残念でした。体調を崩したくなかったので。あと、トイレ心配なので

コーヒーや紅茶はもちろん 暑い中の地元のサイダーもおいしかったです。
普段炭酸は飲まないんですが。
コーヒー豆はもともとインド産が好きで 買ってこようと思いましたがいろいろ事情があり買えませんでした。理由は次の機会に、、、

やっぱりカレーのインド旅でしたが、スパイスの味に慣れればどれも日本人にも食べられると思います。食いしん坊の私は満足!

写真には撮らなかったツアーのイタリア料理も 味変できてよかったかな。
高速道路の休憩にいただいた 案内人の奥さんが作った カチョーレもおいしかったです。ジャガイモが入っていました。

私たちはツアーのため 衛生面で割と心配のないレストランが中心でしたが、それでも生野菜と水は気をつけて 楽しく美味しくいただきました。
バックパッカーなどで 屋台の食事をされた方には私たちの食事は物足りない インド料理はそんなものではないと思われたかもしれません。
私にとって 未知の国インドに飛び込むのは ツアーが適切だったと思われます。一緒に行った方は屋台のドーサを食べてみました。

最後に 

裸足で 地べたに置いたチャパティを食べている子どもたち 物乞いで中身のない哺乳瓶を持ったお母さんを見ると 自分や日本が恵まれていることを感じて帰ってきました。
これからも
「いただきます」「ごちそうさまでした」感謝の気持ちを持って食事をします。


いいなと思ったら応援しよう!

 少食の食いしん坊
まだまだ未熟者ですが、いただいたチップで活動の幅を広げていきたいと思います。よろしければ応援お願い致します。