時間があるってすばらしい👍33 インド🇮🇳旅行その2 食いしん坊編
2回目は食事について書いてみたいと思います。
今回の旅行はツアーでの参加ですので、自分で調達した食べ物はほとんどありませんが 食いしん坊の私は (全部写真は撮れてません。撮り忘れました。)
ホテルではバイキングが多く 目新しいものを次々と食べてみました。
タイトル写真は アグラからデリーに向かう高速道路の トイレ休憩で撮った看板です。じっくり読むと
ちゃんと ベジ表示もしています。価格もお手頃です。
旅行といえば やはりその土地の食べ物
事前に調べて 食べてみたい物をチェック!
まず 飲み物
紅茶 コーヒー ラッシー 地ビール 陶器のチャイ
食べ物は
ドーサ ダールのカレー サモサ プーリー パニプリ タンドリーチキン
スイーツは
クラブジャビン
その他
アムラのドライフルーツ
実際に食べた物
ツアー中 お腹は大丈夫でしたが 寝不足で 地ビールが飲めなかったことが何より残念でした。体調を崩したくなかったので。あと、トイレ心配なので
コーヒーや紅茶はもちろん 暑い中の地元のサイダーもおいしかったです。
普段炭酸は飲まないんですが。
コーヒー豆はもともとインド産が好きで 買ってこようと思いましたがいろいろ事情があり買えませんでした。理由は次の機会に、、、
やっぱりカレーのインド旅でしたが、スパイスの味に慣れればどれも日本人にも食べられると思います。食いしん坊の私は満足!
写真には撮らなかったツアーのイタリア料理も 味変できてよかったかな。
高速道路の休憩にいただいた 案内人の奥さんが作った カチョーレもおいしかったです。ジャガイモが入っていました。
私たちはツアーのため 衛生面で割と心配のないレストランが中心でしたが、それでも生野菜と水は気をつけて 楽しく美味しくいただきました。
バックパッカーなどで 屋台の食事をされた方には私たちの食事は物足りない インド料理はそんなものではないと思われたかもしれません。
私にとって 未知の国インドに飛び込むのは ツアーが適切だったと思われます。一緒に行った方は屋台のドーサを食べてみました。
最後に
裸足で 地べたに置いたチャパティを食べている子どもたち 物乞いで中身のない哺乳瓶を持ったお母さんを見ると 自分や日本が恵まれていることを感じて帰ってきました。
これからも
「いただきます」「ごちそうさまでした」感謝の気持ちを持って食事をします。