![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145678744/rectangle_large_type_2_84631797ffa5af359b27cf1b65d009b2.png?width=1200)
PCのセキュリティソフトについて考えてみた。Norton・kaspersky・McAfeeを比較
こんにちは。朝に見ている方は、おはようございます。夜に見ている方は、こんばんは。
最近は暑くて、ずっとエアコンつけっぱなしです。電気代が心配ですね。
仕事終わって帰宅して、すぐにゲーミングPCを起動すると、CPU温度計が60度近くになっていて、部屋が暑くなってきたのかなーと思い、エアコンをつける。そんな日々です。(帰宅直後の室温は28度前後です。エアコンをつけて24度程度になります。)
さて、今日は、パソコンのウイルス対策について考えていますかということで、うちで使っている、Nortonデラックス3年プランの有効期限が切れるので、ちょっと見直してみようかと考えてみることにしました。
実際の使い心地と、家庭での(仕事のデータは特に扱わない)環境において試用版を使ってみての感想をお伝えできればと思います。
今回の実験環境は、私が所有している以下のデバイスで試してみました。
私のPC環境(スペック)
自作Windows ゲーミングPC (以下「win🖥️」で表記)
Window11 home
CPU:Ryzen5
16GB RAM
有線LAN(平均500Mbpsの光回線)
SSD :総2.5TB (Cドライブは500GB←ここに今回のセキュリティソフトをインストール)
MacBook Air (「Mac💻」)
2020年版 M1チップ搭載
16GB RAM
無線LAN (平均150MbpsのWi-Fi)
128GB SSD
現状のNortonについて
満足しているところ
重くなることもなく快適である(全デバイス)
操作が単純で特に気にせずに使える(全デバイス)
アイコンで安全かなんかしなくていけないかわかる(Mac💻・Win🖥️)
不満なところ
ファイアウォールがエラーが多くてとにかく処置が面倒(Mac💻)
これについては、「〇〇がインターネットを使おうとしています。」の通知が画面の真ん中に出てきて、操作が止まることが多い。特に、Googleのアップデーターなどがバックグラウンドで更新を始めると起きることが多く、突然現れてとにかく邪魔。一度、安全だからと承認をしても記憶してないのか、アドレスが変わったからなのか、何度も聞かれるためそのうち確認もせずに承認してしまうことが多く、セキュリティ上意味をなさなくなってしまった。ただただ面倒。CPUハンドル使用率が高いです通知がゲーム中に出てきて消えない。(Win🖥️)
これについても、通知関係。セキュリティソフトだから、危険ですよーと教えてくれるのはありがたいが、やや通知が多いなと思う。通知もなしに止めていいのかと言われるとそういうことでは無いので、なんとも難しいが、不満に思ってしまうのも事実。申し訳ない。。特にゲーム中に、Windowsの規定のあのよく右下に出てくるやつであれば、ゲーム中は止まるのだが、Nortonの場合、独自のポップアップのため、止まらないのです。サイレントモードもあるが、うまく動作してないのか、たまに出てきて、ゲーム中は右下にアイテムやスキルの状態が出ているので、そこ隠されると困る。😭
そんな不満なら、機能止めればいいじゃないかと思う方なら、問題なく使えるかもしれないが、私の場合、せっかくの機能ならば全部使いたい!と思ってしまうのです。笑
じゃあ、なんかいいセキュリティソフトないか探そう!
ということで、もっといいのはないか色々調べてみることに。
ここから先は、完全な個人的感覚での、分類・比較・機能や設定をしての感想です。この記事を見て試しても実際はそうで無い場合もあります。あくまで参考までに。。
まず、第三者機関の評価というもので絞ってみることにします。世界中のたくさんのセキュリティソフトがある中で全てを試すのは大変なので、3つくらいに絞ってみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719713448438-ck9J4AsRzs.jpg?width=1200)
この評価で、最高評価のものと、1つくらいは若干低くてもいいかな程度で絞ってみると、この赤枠のものが該当。
Kaspersky よく聞くセキュリティソフトとしては質がいいやつ
Avast 無料でも使えるセキュリティソフト
AVG こちらも無料で使えるセキュリティ
McAfee 有名なセキュリティソフト
※ちなみに、この感覚で分類すると、Nortonは該当しなかった。
今回は、無料ではなく、有料で使うことを前提としているため、無料でも使える2社は除き、完全有料の2社を試してみることにします!
現在のNorton・最高評価のKaspersky・有名なMcAfeeをいざ試用!
Norton
![](https://assets.st-note.com/img/1719714279262-bAljwqE0tq.png?width=1200)
シンプル!
ボタンが下に5つ並んでいてシンプルな作りです。
定義ファイルの更新は真ん中のライブアップデートから
![](https://assets.st-note.com/img/1719714431935-FmmBC2dwz6.png?width=1200)
スキャンやスキャンの設定・ファイアウォールの設定
![](https://assets.st-note.com/img/1719714512477-9haGA5bAc1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719714512778-UweLiUKiv9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719714512958-ZNGrWA0l0W.png?width=1200)
クリーンで不要なファイルを除去できる機能も
![](https://assets.st-note.com/img/1719714616608-6wydNRykSK.png?width=1200)
こちらの機能は、ちゃんと動く時と、たまにできない時があります。ジャンクファイルを消してくれるのは助かりますね。
Kaspersky
![](https://assets.st-note.com/img/1719714903850-MQ4Oy24yrO.jpg?width=1200)
ホームでは、現在の状態が一目でわかる
![](https://assets.st-note.com/img/1719716803099-ZrGqML2p47.jpg)
セキュリティの対応履歴が見れる、タイムライン機能!こういう機能好き!
![](https://assets.st-note.com/img/1719715173373-oQDq3LMdB0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719715173559-fxji7ljKvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719715764314-A5NJUNGmaP.jpg)
タイムライン機能では、いつどのような機能が作動して、その結果どうなったのかわかる。ノートンで若干不満だった、通知がなくてもこういうので見れるなら、なんか動かないってなった時に後から理由がわかるので助かります。
USBを差した時も特に何も表示されなかったので、ちゃんとやってるのか?と思ったが、タイムラインにはしっかり(画像の赤枠)こういうのがいいね。
しかし、原神とスターレイル(HoYoverseが運営しているオープンワールドRPGゲーム、https://genshin.hoyoverse.com/ja 起動時に管理者権限でアンチチートシステムが動作している模様)について、このアンチチートシステムの関係なのか、異常が検出されました。
McAfee
![](https://assets.st-note.com/img/1719715875363-HTVHXVyGDj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719716214219-LdWPbi0hBv.png?width=1200)
こちらもシンプル。
![](https://assets.st-note.com/img/1719715875895-Siq0loJjOD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719716258500-rRcZJhWVPd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719716259086-cBkfkgGCiN.png?width=1200)
スキャンもわかりやすい。設定項目も下に表示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719715876053-EsBNyjOcf4.jpg?width=1200)
ブラウザ拡張機能も素晴らしい。Nortonの拡張では、Chromeに拡張を入れると、検索エンジンがなぜかNorton独自のセーフウェブに固定されてしまい使いづらいので入れてませんでしたが、これなら便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719716401659-0VDcYBIud9.png?width=1200)
このように、リンクが安全かどうか示してくれます。Google検索では大丈夫だと思いますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1719716634496-ZNG3cOVUcE.png?width=1200)
このように、(上の画像はホロライブ白銀ノエルさんの配信概要欄)SNSのリンクが安全か検査してくれるのは、信頼できる配信者さんのものならいいですが、知らない人の動画を見ている時には良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719715876650-A2euBAZMZg.jpg)
ダウンロードファイルのスキャンもやってくれます。
総括
ここまで、3社の製品版試用版を使ってみて、乗り換え先は、McAfeeにしようと思いました。
理由は、こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1719717772682-OHVwK8XVh2.png?width=1200)
あんまり差がない。
どんな機能を使いたいかこれにつきるなと思います。
しっかり守ってくれてバックアップ機能も欲しいならNorton
詳しくないしよくわかんないから通知も少なく、webをよくみるからそこの危険が不安なら、McAfee
しっかりと自分でセキュリティ管理したい、UIのタイムラインで自分で細かくセキュティ管理できるならkaspersky
みたいな感じかなと思いました。
どれも、シンプルで使いやすいと思いました。
試用版が各社でているので、使ってみて、自分の環境でエラーが出るとか、うまく動かないっていうのがなければ使う。出たら、消して、別なの使ってみるっていうのがいいと思います。百聞は一見にしかずということで、試用版使ってみましょう。
悩んでいる方、少しでも参考になればうれしいです。
またね。