![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105674996/rectangle_large_type_2_66c92d6df9e77be1c0a5ebce6ac041bb.png?width=1200)
小さなわたしの宣誓
4月に育休から会社に復職し、新入社員の育成をするトレーナーとして活動しています。
まだ2週間しか経っていないのだけど、ものすごく毎日心に刻まれる出来事がたくさんあって、忘れたくないので残しておく。
わたしがここにいる理由
わたしが所属しているのは、今年4月から入社している新卒新人のメンバーを育成する部署。
最初の1週間。
わたしは子の慣らし保育があったため4月最終週から復職しました。
対して新卒メンバーたちは4月1週目から出社し、研修や営業ロープレを受け始めている状況。もちろんわたし以外のトレーナーも4月1週目から在籍していて新卒新人を毎日そばで見てきていた。
正直周りに比べて出だしは遅れている。
追いつこうというより、まずは何よりもメンバーとの心の距離を縮めたい。それがわたしの思いでした。
わたしが復職した日は、ちょうど新卒メンバーたちが研修もひと段落し、新規顧客開拓のための架電をスタートするところでした。
その合間を縫って、まずやったのはわたしの自己紹介。
思わぬところでwebデザインの知見が役立ち、canvaでわたしっぽいデザインの自己紹介資料を作成。(canvaありがとう!)
初めて社会に出て、なんだか分からないけど言われたことをまずはやってみている。分からないことだらけで頭の中は?でいっぱい。不安。
そんな状況の新卒メンバーにとって、まずはちょっとしたことでも聞けると思える存在になりたかったから、自己開示をいち早く優先してみました。
そんなことしていたら、自分のPCセットアップはまったく進まず、これを書いてる今でもPCは100%稼働ができていない。笑
だけど、実務よりも技術よりも一番大切だと思っていた。
自己紹介でぜったいに伝えたかったのはこんなこと。
人生のうちで一度しかない"初めて社会に出る"時。その大切な時期にたまたまこの会社の人材領域に配属され、わたしの元に配属されたのも何かのご縁だから。そこでの出会い・機会を思う存分使い果たして欲しい。
わたしという人を思う存分使い果たして欲しい。
それがわたしがここにいる理由だから。
新卒メンバーにどこまで伝えられたか分からないから、これからも折を見て都度伝えていくつもりだけど。
この本当に大事な時期に、わたしにできること何でも力にならせて欲しいと本気で思っています。
あなたがここにいる理由
新規架電が始まってからは、今度はわたしが一人一人を知る番。
架電の隙間で1人30分ずつ時間をいただいて、研修ですでに書いていたという自分史をベースに、これまでの人生を聞かせてもらいました。
新卒メンバーにとっては、これまでの人生での大きな決断といえば学校選びや部活動、就活など。
そのひとつひとつをどんな風に考え決断してきたのかを聞いていきました。
わたしのチームメンバーは6名いるのですが、本当にどの人も違って、それがなんだかとても愛おしく感じました。
親の期待に応えたい人、自分の中から湧き上がる感情の思うままに走ってきた人、決断することで自分に少しずつ自信をつけてきた人。
どのメンバーもそれぞれ自分なりの想いがあって、今ここにいる。
今ここにいる理由を、メンバー一人一人が自分の中で納得できたらいいなと思い、日々向き合っています。
正直、2年前の自分であればこんな風に一人一人と向き合えていなかった。
新卒メンバーをまるっと「Z世代の新卒」と捉えてしまっていたと思います。
育休中に自分の本当にやりたいことを考え抜いて、辿り着いた「わたしにできるわたしのやりたいこと」。
だから、話を聞くだけでもこんなに楽しくて愛おしいんだ。
苦しかったけど考えることを止めなかったわたし、グッジョブ。
たったひとつでいい
GWも明け、新卒メンバーの新規顧客アポ同行が一気に増えました。
チーム内に埼玉支社配属のメンバーが数名おり、アポの行き帰りの電車往復2時間は当たり前。
その電車の時間が、よりメンバーを深く知る機会となりました。
なかなか新規架電の活路を見出せていなかったとあるメンバー。
だけど、かっこ悪い姿を見られるのは苦手で強がってしまう。新卒だとよくあることかもしれません。
そんなメンバーが、ぽつり、ぽつりと自分の思いを吐露し始めました。
悩んでいること。だけど何をどうすれば良いかも何も見えていなくてもがいていること。
何が彼の中のトリガーになったのかは定かではないのだけど。
少しずつ雪が解けるみたいに、自分で言葉を探しながら話してくれる姿を見て、泣きたくなってしまいました。
まだ出逢って1週間少し。
その中でも、わたしがしてきたことの何かが彼の気持ちの扉を少し開けられたのだろうか。
話してくれて、勇気を出してくれてありがとう、そんな気持ちでいっぱいでした。
わたしがいたから人生が変わった、そんなことは全然思ってくれなくていい。
ただ、何かの巡り合わせでわたしの元に来てくれたメンバー一人一人だから。
たったひとつでいい。何かひとつでも新しい自分を見つけたり、自分をすきになったりできたら心の底から嬉しい。
そんな風に思わせてくれて本当にありがとう。
半年という短い期間だけど、みんなの人生に伴走させてもらいます。