![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69973751/rectangle_large_type_2_0cb56a0d0c37cc96310117b52cc66661.png?width=1200)
あそこの施設は安い・あっちの施設は高い
![](https://assets.st-note.com/img/1642239831855-Q7JmBelV5G.jpg?width=1200)
記事を読んでいただいている皆様の家族がもし介護状態になったら、施設に入所する事を検討するかもしれません。
そんな時、知り合いや近所の方から
![](https://assets.st-note.com/img/1642239951529-dhTSIyzPNQ.jpg?width=1200)
うちは安く施設に入れたよ。
あそこの施設は安かった。
こんな言葉を聞くことがあるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1642240010973-D3ZrCzads6.jpg?width=1200)
その言葉!全て信じないでください‼︎
![](https://assets.st-note.com/img/1642240072396-vXH2OgYJQV.jpg?width=1200)
なぜなら、安く入所できる方と、同じ施設でもそうではない方がいるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642240165692-gWciRrj5yi.jpg?width=1200)
介護保険負担割合
1割負担
2割負担
3割負担
例【1割負担なら】
10000円分の保険サービスを利用したら、自己負担は1000円
要介護度
【軽度】
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
【重度】
本人の所得に応じて決定される負担割合と要介護度に応じて、料金が変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642240366187-nFrRHh2fxU.jpg?width=1200)
一番料金が安価と言われている特別養護老人ホーム(4人部屋等の個室ではない場合)であっても安くて55,000円〜120,000円程度の差があります。
個室のみしかない特別養護老人ホームだと料金はさらに高くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642240578613-GXaxgglWZP.jpg?width=1200)
しかも、特別養護老人ホームは入所対象の介護度が要介護3からになっており、軽度の方は入所できず、他の施設を探す場合が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642240812222-9YQgPne03H.jpg?width=1200)
種類や施設の概要を簡単に説明します。
![](https://assets.st-note.com/img/1642241345205-YlhmdKfRS0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642250100187-tYV7feuvkJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642250156015-ht9YbfpHwp.jpg?width=1200)
他にも施設は細かく分かれていますが、施設を紹介してもらったり、どんな場所に施設があるかは、地域包括支援センターや担当のケアマネジャーの方に聞いてみるのも良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1642250270946-1G1en88mtv.jpg?width=1200)