見出し画像

【MUP WEEK31~株式投資①~】

こんにちは!
本日は株式投資についてアウトプットしていきます。

意外と株式というものを理解していない方も多い方と思いますので、この章では細かく見ていきたいと思います。

1.株式会社の始まり

画像1

実は株式会社というものは胡椒から始まったというのは皆さんご存知でしたでしょうか。

オランダ東インド会社が船で輸送するのに、大きなリスクがありました。
例えば、海賊や嵐などに巻き込まれる可能性がありました。

これをオランダ東インド会社の1社だけでリスクを背負うということはとても厳しいものでした。

そこで東インド会社は儲けを分かち合う代わりにリスクを分かち合う人を募集しました。

胡椒がしっかりと届いた際には儲けを分かち合うが、船が沈んだ時のリスクも分かち合う。
ここから株式会社は生まれました。

お金を集めた割合に対して株券を配り、儲けが出た場合の配当の割合となりました

2.株式会社とは

株式会社は資本金を元に作られます。

資本金100万円
発行株100株=1株1万円

中小企業の株価は自由に設定できます。

未上場企業は経営がガラス張りになっていない為内部がわからない

以下の事例は詐欺リスクが高いです。

A社
うちの会社は上場しますよ〜
この特許はすごいですよー
もう売上がすごいでー
もうすぐ政府の認可が下りるよー
投資家
A社いいね!
1株10万円で買うよ!

実際は特許も持ってないし、上場予定もない

普通は売上が上がった場合、それを分配することは基本しない

なので疑ってください。

3.Due Diligence

未上場企業に投資をする場合は株価が言い値になってしまいます。
信用リスクがないです。

投資家も鵜呑みにするほどアホではないです。

そこで調査をする人を雇い、財務諸表や領収書などを確認します。
これをDue Diligenceと言います。

画像2

しかし、毎回デューデリを実施していると時間と手間がかかります。

投資家:もっと安全に簡単に投資をしたい。
企業:もっと多くの投資家に投資をしてもらいたい

ここで出てくるのが
一定の基準をクリアした企業だけを登録させる会員制クラブです。

4.日本取引所グループ

・東証一部
・東証二部
・東証マザーズ
・ジャスダック

上場のフィールドごとに基準を儲けることによって、企業側は合格するために信頼努力をします。

5.IPO

上場をすると経営状態を株主に公開する義務があります(IR)。
見えなかった経営を見える経営にすることをIPOと言います。

IPOすることによって、多くの会社の情報を取引をするマーケットができます。

様々な企業がIRを公開して多くの投資家が取引を行うことをマーケットと呼びます。

上場はすごいのか?
別にすごくはないんです。
例 森ビル サントリー 竹中工務店 ロッテ 小学館 朝日新聞社

上場することのメリット
・社会の信用が格段に高まる
・資金調達が容易になる
・健全な経営体制の実現
・社員のやる気向上
・創業者利益の享受

デメリット
・上場継続のための費用
・株主総会の手間(IR)含む
・経営について長期的な視野
・幅広い株主の実現
・買収リスク

6.株主総会

株主総会は株式会社にとっても重要なイベントです。

株式会社の代表は株主に雇われているだけという認識は忘れないようにしてください。
ここでは利益分配役員選出が行われます。

皆さんが就職をする際は株主構造など目を通しておいた方がいいです。

株主が求めるものをあくまでも利益のため、情は存在しません。
なので社長が100%株主などの場合は好都合です。

皆さんが出した利益のボーナスや給料を自由に決めることができます。

株主のメリット
株主は企業が倒産をしても出資額がゼロになるだけで全く責任を負う必要はありません。

あくまでも利益だけを享受するだけです。
倒産しても知らんぷりです。

株式投資は不労所得になります!

7.株で得られる利益

株主配当
株主優待
キャピタルゲイン

株主配当
株を買うと、その保有株数と配当価格によって配当額が変わります。
株主配当なんかじゃ儲からないと思っている方もいると思いますが、意外と儲かります。
高いもので5%を超えるものもあります。(米国)

株主優待
株主優待は株主に株を持ち続けてもらうための施策
基本的には日本が多い

キャピタルゲイン
株価100円の時に買った。株価200円の時に売った。100円の利益:キャピタルゲイン
株価200円の時に買った。株価100円の時に損切り。100円損:キャピタルロス

この上下するタイミングさえ分かることさえできればうまくいきます。

株式会社A 株価1000円
↓ 下落
株式会社A 株価500円

👉ここで皆さんに注目してもらいたいところですが、
・50円落ちた過去の事実は損切りの判断要素にしてはいけません
株価500円は現在の株式会社Aにふさわしい金額なのか。それを判断することが株では一番重要です。

このふさわしい金額なのかそのタイミングというのを学んでいくことが大事です。

株というのは上がるか下がるかという単純な仕組み
上がればみんな儲かる?
下がればみんな損する?

安く買って高く売る高い時に借りて安いときに買い戻し返す

画像3

画像4

①証券会社から100株借りて
②Cさんに100株売ります
③MEは70円を支払いCから同じ株を買い戻した
④MEは証券会社に100株返した。
これは株価が下がっても儲かっています

資産家や投資家は不況が来てもこのようなケースでも儲かることがあります。

本日の章はここまでです。

次回さらに
情報・タイミング・方法
この3つについて詳しく見ていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


Ke1ta

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集