noteの書き方
noteアプリを始め、いざ記事を書こうと思った時、「何をどうやって書けばいいのか分からないよ〜(><)」となったあなた。
ご安心ください。今回テンプレとも言える書き方をこの記事に残しておきます。
書き方の流れ
書き方は大きく3段階に別れています。
はじめに
目次
内容
たったのこれだけ!
ではそれぞれの具体的なポイントを抑えていきましょう。
はじめに
このパートでは読者の目を引くような内容が必要です。と言ってもそんなに難しいことはありません。
何を書けばいいのかと言うと、相手のメリットを提示するということです。
また、自分が読者にどんな行動を取って欲しいかのアピールを「はじめに」に入れるのも良いでしょう。
読者が自分にとって役立つ情報があるかどうかを見極めるのに、最初の文は重要な役割を担っています。
目次
ここにはこれから書く内容の大まかな情報を提供しましょう。
一般的に、目次にはそれぞれの小題が書かれていることが多いです。
また、小題の中でもいくつか要素が別れているようなら、その部分に関しても記載しておくと分かりやすくなるはずです。
大事な部分がわかることで、読者が読みたい部分にフォーカスすることができます。
内容
記事に載せたい具体的な情報を記載する部分になります。
書きたい内容にもよりますが、書く際には起承転結やストーリー性を意識すると読者にとって読みやすいものとなります。
☆ポイント7選☆
1,2文で段落分け
短い記事では短い文の方が読みやすいことが多いです。
そのため、1,2文で段落分けをするのが良いのですが、余りに段落が多いと逆に読みづらくなる恐れがあるのでご注意を。
題名を大きく
題名を見やすくして、次にどんな話をするのかを分かりやすくすることが重要です。
重要な文を太字に
読者に注目して欲しいポイントはほかの文章と差別化しましょう。
画像があった方が良い
人は視覚情報に大きく頼るので、言語情報よりも画像などの方が記憶に残りやすいです。
全く関係のない画像はあまり意味が無いので控えましょう。
引用でほかの記事へ
関連するほかの記事へのリンクを載せることで、この記事だけでは足りない情報を読者に提供することが可能になります。
画像と同様に関係の無いリンクは載せないようにしましょう。逆に反感を買う可能性があります。
箇条書きでまとめ
話の流れを掴みやすくします。
覚えることはこれだけで良いと書くと、読者への印象はより効果的です。
相手は「無知な賢者」
この言葉は安宅和人さんの「イシューからはじめよ」という本に書いてあった内容です。正確には「聞き手は賢いが無知」ですが。
つまり、読者は記事に対する専門的な知識は持っていないが、的確な伝え方をすれば必ず理解してくれる存在であると信頼するのです。
記事の種類
私がざっと見たところ、記事には3種類あることが判明しました。
マンガ
経験談
まとめ
記事を書く時は、自分が書きたい種類のものを他の人と比較して参考にするとより良いものが作れます。
終わりに
私なりに見つけたnoteの書き方でしたが、どれか1つでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
皆さんがおすすめする記事の書き方があれば是非ご教授くださいm(_ _)m
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?