
<最近のニュースから>SDGsと知的資産経営
あのマイクロソフトがCO2排出「実質マイナス」ってすごいインパクトです。
アメリカはパリ協定を脱退しましたが、マイクロソフトは世界的な大企業として、地球温暖化問題に期限を切って真正面から取り組むというメッセージですね。
コストはかかりますが、それ以上のブランド価値向上が見込めると判断したと推測します。
日本はまだまだ取り組みが遅れている印象ですが、1~2年後には日本の大企業も追随せざるを得なくなるはずです。政府も昨年あたりから、SDGsの普及に本腰をいれています。
中小企業も、今からできる範囲でSDGsにつながる活動を始めたほうが将来的にはプラスになるはずです。
自社の活動を棚卸しして知的資産を抽出したら、すでにやっていることがあるかもしれません。明文化していないため、外部に説明できないだけかもしれません。
知的資産経営は、企業の「これまで~将来」を整理して視覚化します。
【経営デザインシート】や【事業価値を高める経営レポート】の作成過程で、いろいろ見つかるものがあるはずです。
こちらの記事も興味深いです。
空気中から寄せ集めた微細な粒子から作ったリング、高さ7メートルの巨大な空気清浄機タワー。
象徴的なものを掲げることができると、話題として広がりやすいですよね。このように記事の導入部に使われることもある。
もちろん規模の違いはありますし、できること・できないことや優先順位など制約もありますが、中小企業もやれることは様々あるはずと感じます。
#COMEMO #NIKKEI