見出し画像

かわいい生物たちが工場で重労働させられてる衝撃映像が話題を呼んだサバイバルクラフトゲームがついに配信開始!【Steam関連注目ニュース(2024/01/19)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
オープンワールド育成サバイバル『パルワールド』早期アクセス配信開始。不思議な生き物たちを「自由に」扱う、容赦なしモンスター使役生活

情報元:AUTOMATON

国内のゲーム開発会社ポケットペアは1月19日、『パルワールド(Palworld)』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはXbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam)。通常価格は税込3400円。1月26日3時まではローンチセールが実施されており、3060円で購入できる。また本作はXbox Game Pass(Xbox/PC/クラウド)にも対応している。
『パルワールド』は、不思議な生物パルのいる世界で生活を営む、モンスター育成オープンワールドサバイバルクラフトゲームである。本作の舞台は、不思議な力をもった生き物パルたちが生息する島だ。パルたちは、100種類以上が存在。環境ごとに生息するパルが異なっており、襲いかかってくる獰猛なパルもいるようだ。本作でプレイヤーは、何らかのきっかけからパルたちの生息する島へ漂着。パルを捕まえて活用しながら、サバイバルや冒険を繰り広げていく。不思議な生き物パルを集めて育てる、オープンワールドでの生活が展開される。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
海賊と忍者のゲームが安くなる「Steam海賊vs忍者フェス」が1月23日から開催へ 予告トレーラーが公開

情報元:IGN Japan

海賊と忍者を主な題材としたゲームが安くなる「Steam海賊vs忍者フェス」のトレーラーが公開された。フェスの期間は2024年1月23日3:00~1月30日3:00(日本時間)まで。この期間は海賊もしくは忍者を主な題材としたゲームがセールになり、関連ゲームの体験版もフィーチャーされる。
トレーラーでは海賊や忍者をモチーフとした以下のゲームが紹介された。海賊作品として『ATLAS』や『Captain Bones: 海賊の冒険』などが、忍者作品は『ストライダー飛竜』や『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』などが紹介されている。気になる作品を見つけたらセール前にウィッシュリストへ登録しておこう。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
公式サイトにて在庫限り無料配布!『ENDLESS Legend』STEAM版。高評価SFファンタジー4Xストラテジー、Amplitude Studios 13周年

情報元:JJ PCゲームラボ

高評価4Xターン制ストラテジー『ENDLESS Legend』が在庫限り(2024年1月24日まで)公式サイトにて無料配布を実施していますのでご紹介します。
13周年を迎える開発メーカーAMPLITUDE Studiosのイベント「AMPLIFIED 2024」の一環となり、SteamではDLC含めて全品セールも開催しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
リアルなSWAT突入体験FPS『Ready or Not』ついに日本語対応!フレンドを誘ってテロに立ち向かおう

情報元:Game*Spark

VOID Interactiveは、SWAT FPS『Ready or Not』向けにパッチを配信し、日本語への対応を行いました。
本作は、プレイヤーが特殊部隊・SWATとなり、人質や爆弾テロ、立てこもりといった危険な状況に対処していくFPSです。グラフィックやゲームバランスは非常にリアルで、息の詰まるような緊張感の高いゲームプレイがソロはもちろんフレンドと協力しても楽しめます。また、一般的なFPSと違いSWATとしての活動になるため、不要な攻撃にペナルティがあったり、証拠品の保全をしたりなどの配慮が必要になるのも特徴です。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
3DダンジョンRPG「ダンジョンストーカーズ」,2月5日にスタートするSteam Next Festでプレイテストを実施

情報元:4Gamer

Action Squareは本日(2024年1月19日),PC向け新作タイトル「ダンジョンストーカーズ」のプレイテストを,2月5日から12日まで開催される「Steam Next Fest」で実施すると発表した。
本作は,PvPvEも楽しめる3DダンジョンRPGで,2023年11月にプレイテストイベントが行われている。今回のバージョンは,以前実施されたテストで得られたフィードバックを元に改善が図られており,プレイヤー同士のチームプレイを向上させる音声チャットやランキングシステム,新規コスチュームなどが実装されているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
魔界のサウナで熱波師の短期バイトをするアクションRPG『Sauna of the DEAD』クラファンページ公開、目標金額は10万円。主人公はロウリュウやアウグースを駆使しゾンビや悪魔を整えて昇天させる

情報元:電ファミニコゲーマー

1月19日、個人開発者Finger tip氏は、魔界のサウナで熱波師の短期バイトをするアクションRPG『Sauna of the DEAD』のクラウドファンディングをCampfireにて実施したことを発表した。
目標金額は10万円に設定されており、募集期間は6月4日までとなっている。本作は、クラウドファンディング企画が終わり次第、PC(Steam)に向けて7月7日に配信が開始される予定だ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


7.
ビジュアル尖りすぎのシューティングゲーム『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』がSteamで「非常に好評」スタート。高難度かと思いきやレビューでは「見た目はグロいが内容親切」「このジャンルやらないけど面白い」と好意的な意見多数

情報元:電ファミニコゲーマー

1月12日にSteamにて発売されたシューティングゲーム『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』が、記事執筆時点で144人の内99%から高評価を受け、「非常に好評」ステータスを獲得するという好調なスタートを見せた。
本作は同人ゲームクリエイターのために設立されたデベロッパー「Henteko Doujin」よりリリースされた硬派なシューティングゲームだ。インディーゲームの個人開発を行っている坂葉氏が制作を担当した。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

8.
精神を病む戦士の冒険アクション『Senua’s Saga: Hellblade II』5月21日発売へ。美麗かつ残酷に描かれる、神話と苦悩の世界の過酷な旅

情報元:AUTOMATON

マイクロソフトは1月19日、Ninja Theoryが手がけるアクションアドベンチャーゲーム『Senua’s Saga: Hellblade II』を5月21日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|Sで、Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。
『Senua’s Saga: Hellblade II』は、2017年に発売され高い評価を得た『Hellblade: Senua’s Sacrifice』の続編だ。主人公は、ヴァイキング時代を生きるケルト族の女戦士セヌア。前作にて死んだ恋人の魂を救うため冥府ヘルへと向かう冒険をおこなった彼女は、本作ではアイスランドの村を襲撃したヴァイキングを追う新たな旅に出る。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
『聖剣伝説 VISIONS of MANA』2024年夏発売へ。シリーズの父・石井浩一氏監修でお馴染みモンスターがかわいく・恐ろしく蘇る

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは1月19日、『聖剣伝説 VISIONS of MANA(ヴィジョンズ オブ マナ)』を2024年夏に発売すると発表した。対応プラットフォームはPS5/PS4/Xbox Series X|S/PC(Steam/Windows)。小山田将氏と石井浩一氏が本作の内容を紹介する新たな映像もお披露目されている。
『聖剣伝説 VISIONS of MANA』は、『聖剣伝説』シリーズ完全新作だ。三人称視点の3Dアクションアドベンチャーゲームとなるようだ。同作では、主人公ヴァルが幼馴染の少女と共に、マナの樹へと旅立つことになるという。本作は王道ファンタジーRPGとしての原点回帰が掲げられており、壮大な冒険が待ち受けているのだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
Obsidianの新作ファンタジーRPG『Avowed』2024年秋発売予定!戦闘や会話による分岐等の最新映像【Developer_Direct速報】

情報元:Game*Spark

マイクロソフトが1月19日に開催した最新ゲーム情報を紹介する「Developer_Direct 2024」にて、Obsidian Entertainmentが現在開発中の一人称視点ファンタジーRPG『Avowed』最新映像が披露されました。
本作の舞台となるLiving Landsの多様なバイオームで構成されるカラフルで奇妙な世界や、二丁拳銃から、杖や剣を同時に扱ったり、装備切り替えも瞬時に行えるとされる戦闘、異なる結果をもたらす会話などを披露するゲームプレイが公開。さらに、発売時期が2024年秋予定と明かされました。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
冒険アクションゲーム『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』正式発表、2024年発売へ。古代の秘密を求めて謎解き要素満載の世界を冒険

情報元:AUTOMATON

Bethesda Softworksは1月19日、アクションアドベンチャーゲーム『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|Sで、2024年後半発売予定。Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』は、映画「インディ・ジョーンズ」シリーズの世界観を基にしたシングルプレイのアクションアドベンチャーゲームだ。開発は『Wolfenstein』シリーズで知られるMachineGamesが担当。本作では、映画「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」と「最後の聖戦」の間の時期となる1937年の世界を舞台に、主人公である考古学者インディ・ジョーンズとなって冒険する。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
あのインベントリ管理オートバトル『Backpack Battles』のリリース日がついにアナウンス! 新たな2つのクラスも公開!

情報元:Indie Freaks

昨夜、バックパックに購入したアイテムを戦略的に配置してオートバトルに挑む『Backpack Battles』が、2024年3月8日に早期アクセスとしてリリースされることがアナウンスされた。
本作は2023年5月に無料デモ版をSteamで公開して以来、ピーク時は18,000人の同時接続者数を記録。ウィッシュリストは400,000件を超え、大きな注目を浴びているタイトルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
奇妙なサーカスを探索するサイコスリラー「REVEIL」の発売日が2024年3月6日に決定

情報元:doope!

屋内遊園地建設シム“Indoorlands”やゾンビテーマの2Dローグライク“Deadly Days”を生んだフランクフルトのインディースタジオPixelsplitの新作として、昨年5月にアナウンスされたサイコスリラー「REVEIL」ですが、新たにDaedalic Entertainmentが本作の発売日をアナウンスし、2024年3月6日にPC版のリリースを予定していることが明らかになりました。
“REVEIL”は、奇妙なサーカスで目を覚ました主人公Walter Thompsonが、行方不明となった妻と娘を探しながら、周囲の環境と自身の記憶の断片を探索する一人称視点のサイコスリラーゲームで、深い疑念にまつわる心理的体験や入念にデザインされた異なる環境を用意した5つの章、様々なパズルや謎解き、没入感のある高品質なビジュアル経験、多層的な物語、60年代のアートスタイルといった要素を特色としており、1月24日に発売日を告知する新トレーラーが公開される予定となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
ソウルライクの終末SFアクションRPG『AI LIMIT 無限機兵』の最新映像とSteamストアページが公開。何度も蘇ることができる人工生命体の「機兵少女」が終末の真相を探るべく、廃墟の街を探索する

情報元:電ファミニコゲーマー

CE-Asiaは、終末SFアクションRPG『AI LIMIT 無限機兵』の最新映像のSteamストアページを公開した。
対象プラットフォームはPS5、PC(Steam)。発売時期は2024年内。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
廃墟都市パルクールアクション『The Cub』1月20日発売へ。極限環境で生き延びた子どもを“帰ってきた人類”が付け狙う

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのBeep Japan/Untold Talesは1月19日、Demagog Studioが手がけるパルクールアクション『The Cub』を日本向けに1月20日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。なお2月22日には、PC(DMM GAMES)/PS4/PS5/Nintendo Switch向けにも発売される予定だ。国内向けパブリッシングはBeep Japanが担当し、日本語にも対応予定。
『The Cub』は横スクロールのパルクールアクションゲームだ。舞台となるのは荒廃した地球。富裕層は生態系が大きく破壊された地球から火星へと避難していた。しかし地球に残って暮らしていた一人の子供「Cub」は、そうした過酷な環境下でも生きていける耐性を取得した。そうして数十年過ぎたのち、火星に避難していた人類は地球に偵察のため帰還する。プレイヤーはCubとなり、Cubを捕まえようとする人類から逃げつつ、廃墟となった地球を探検することとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
ブラックIT企業生き残りローグライク『dev_hell』発表。プレッシャー強めの職場で解雇されないようがんばって働く

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのUnhinged Studiosは1月17日、『dev_hell』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年リリース予定。
『dev_hell』はローグライク・カードゲームだ。プレイヤーはテクノロジー系のスタートアップ企業CodeNOWの新入社員となり、ソフトウェアデベロッパーとして業務をおこなう。コーヒー飲み放題の小ぎれいなオフィスで、プレッシャーに耐えながらコーディングしていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
証拠写真撮影から残骸復元まで丁寧に調べる航空機事故調査シミュ『Plane Accident』Steamで2月23日早期アクセス開始―チュートリアルも含めたデモ版も公開中

情報元:Game*Spark

White Pig Gamesは、航空機事故調査シミュレーション『Plane Accident』のデモ版『Plane Accident: Prologue』の配信をPC向けにSteamで開始しました。
本作は、航空事故の調査官として墜落現場で手がかりを集めて原因を解明していくシミュレーションです。プレイヤーは事故現場を訪れ、バリケードテープを用いて現場を確保したり、消火活動を行ったり、証拠写真を撮ったりして調査を進めます。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
古びた中国の屋敷で潜む怪異の恐怖『Sinister Night 2』Steamページ公開―恐怖の屋敷に侵入した9人のストリーマーの運命は

情報元:Game*Spark

パブリッシャーBug Inventorsは『Sinister Night 2』のSteamページを公開しました。
本作は古びた中国の屋敷を舞台にした3Dホラー謎解きアクション。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
漏れる前にトイレを目指せ!新作ADV『Don't Pee』Steam向けに2024年Q1リリース―トイレまでは果てしなく、そして謎に満ち溢れている

情報元:Game*Spark

Naughty Clogsは、新作探索アドベンチャー『Don't Pee』のSteamストアページを公開しました。2024年Q1公開予定です。
本作は、前日に飲みすぎて夜中に尿意で目を覚ました主人公がトイレに行くのを目的としたアドベンチャーゲーム。ゲーム内容はシンプルで、プレイヤーは主人公を操作して漏れる前にトイレにたどり着くけばいいのですが、どうやら物語はそう簡単に進まないようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
少年少女を育てるデッキ構築育成ゲーム『空と無垢の6機』Steamで1月30日発売へ。子供たちだけが操縦できる機体による、陸を失った世界の戦い

情報元:AUTOMATON

国内のインディーゲーム制作チームyondrayは1月19日、『空と無垢の6機』を1月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込1500円。発表にあわせて、発売告知PVも公開されている。
『空と無垢の6機』は、少年少女だけが操れる機体「無垢の乗機」のパイロットをカードで育てる、デッキ構築育成シミュレーションADVである。本作の舞台は陸を失い、空で生きる者たちが戦う世界だ。陸を失った世界には、無垢の乗機と呼ばれる少年少女だけが操れる兵器が存在。庭国/鴎国/紅国といった勢力では、無垢の乗機を使用して戦争が繰り広げられているようだ。本作でプレイヤーは指揮官となり、6人の少年少女を無垢の乗機のパイロットとして育成。カードを使った育成と自動戦闘により、空で生きる者たちの戦いが描かれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
恋愛ADV『メモリーズオフ』シリーズがSteamで多数復刻決定!7作目までフルHDで遊べるように、一部サブストーリーも収録

情報元:Game*Spark

スパイク・チュンソフトは、現在MAGES.が所有する恋愛ADV『メモリーズオフ』シリーズを、1作目から7作目まで一挙に復刻することを発表しました。
『メモリーズオフ』シリーズは、1999年にPlayStationで発売した第1作目から続く恋愛アドベンチャーゲームシリーズです。「かけがえのない想い」をテーマにしたシリーズとなっており、選択肢を選んでルートが分岐していくというオーソドックスなADV方式を採用しています。今年は25周年記念作である『メモリーズオフ 双想 ~Not always true~』の発売を控えています。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

22.
有害太陽フレアで崩壊した世界…ふたたび社会を築けるか?サバイバル街づくりシム『New Cycle』Steam早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

Daedalic Entertainmentは、新興スタジオ・Core Engageが開発するサバイバル街づくりシム『New Cycle』をSteamにて早期アクセスで配信しました。
本作は、社会が崩壊した後の世界で文明の再構築を目指すサバイバル街づくりシミュレーションです。立て続けに発生した有害な太陽フレアで崩壊した後の世界で集落を作り、工業都市まで発展させることを目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
自然を切り取り美しい「水景」をあなたの手で…!室内水景構築シム『Aquascapers』早期アクセスでリリース

情報元:Game*Spark

Bewolba Studiosは室内水景構築シム『Aquascapers』をWindowsPC向けにSteamにて早期アクセスでリリースしました。
本作は「水景」や「Aquascape」と呼ばれる芸術的要素を持ったアクアリウム作成を体験できるシミュレーションゲーム。駆け出しの水景家として材料集めから展示、販売までの一連の流れを全て自分の手で行えます。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
税金の収集から戦争まで農民を導き繁栄を目指すカード×ボードゲームなターン制ストラテジー『ライジング・ロード』Steamでリリース

情報元:Game*Spark

ArgonwoodとパブリッシャーのDeck13およびWhisperGamesは、ターン制ストラテジー『ライジング・ロード』をXbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ/PC(Steam)向けに正式リリースしました。
2020年5月からSteamで早期アクセスを開始していた本作は、中世が舞台のカードゲームとボードゲームの要素を掛け合わせたターン制ストラテジーです。農民を導いて税金と資源を集めたり、他の領主との戦争に送り出したりして王国の繁栄を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
和風廃屋ホラーゲーム『Chiyo』Steamにて本日配信開始、日本語対応。怨霊のさまよう屋敷にて、秘術を駆使して生き残る

情報元:AUTOMATON

マレーシアとシンガポールに拠点を置くパブリッシャーのSCRYsoftは1月19日、Nimbus Gamesが手がける和風ホラーゲーム『Chiyo』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語音声・日本語表示に対応している。
『Chiyo』は、江戸時代が舞台となるシングルプレイの和風ホラーゲームだ。徳川の治世の時代、主人公の伊達千代は、幕府の魔法秘儀師団に超常現象捜査員として採用される。彼女は、最初の任務として島根県江津市の海岸沿いにある、森の奥深くの廃屋から発生したという奇妙な現象について調査することになる。そして、彼女は屋敷の中で奇妙で邪悪な霊、そして彼女の生存を脅かす一族の暗い歴史に直面する。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
6人の美女の戦闘スタイルを駆使して戦う『超戦ガールズ』Steamにてリリース―テンポの早い3DライトSFアクション

情報元:Game*Spark

XIAOXIAO STUDIOは、3DライトSFアクション『超戦ガールズ』をSteamにてリリースしました。
本作は、一般人が入れない異常な信号が検出された神秘的なゴーストゾーンが舞台。プレイヤーは「Metahuman Watch(メタヒューマン・ウォッチ)」の新人として、5人の仲間と共にゴーストゾーンへ向かい、数十種類の異なる戦闘メカニズムを持つ敵を倒し真実を暴きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
限られた“足し算”と“掛け算”で配下を強化! シンプルな戦略パズルゲーム「Super Algebrawl」本日発売。1月26日までは10%オフ

情報元:4Gamer

Punkcake Délicieuxは本日(2024年1月19日),新作タイトル「Super Algebrawl」をSteamとitch.ioで発売した。価格は700円(税込)で,1月26日まではリリース記念セールで10%オフとなる。対応言語は英語のみ。
Super Algebrawlは,魔法の力を持つイノシシの王となって,配下の動物たちを戦わせながら進軍していく戦略パズルゲームだ。動物たちは単体の戦力こそ小さいものの,イノシシは動物たちを“足し算”や“掛け算”のコマンドによって合体させられる。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
8番出口ライクな短編ウォーキングシミュレータ「2番線 | Nibansen」,本日配信開始。異変を見つけて地下鉄駅のホームから脱出しよう

情報元:4Gamer

MFC STUDIOは本日(2024年1月19日),PC用ソフト「2番線 | Nibansen」の配信をSteamで開始した。価格は400円(税込)だが,リリース記念セールで1月26日まで10%オフの360円(税込)で購入できる。
本作は,「8番出口」ライクの短編ウォーキングシミュレータだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
ミニチュアみたいなお洒落なコーヒー屋さんシミュレーション『Coffee Caravan』のデモ版が配信開始。独自の材料や抽出テクニックを組み合わせて新メニューを作ろう

情報元:電ファミニコゲーマー

Broccoli Gamesは1月19日(金)、ローグライトコーヒーショップシミュレーションゲーム『Coffee Caravan』のデモ版をPC(Steam)向けに配信した。
本作はプロシージャル生成されたマップを進みながら、コーヒーショップを経営する作品だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
現代的なデザインと水彩画風な絵柄が融合したビジュアルが特徴のローグライクアクションゲーム『Realm of Ink』のデモ版がSteamにて配信開始。デモ版では、最初の主要ステージとボス戦を遊べる

情報元:電ファミニコゲーマー

現代的なデザインと水彩画風な絵柄が混ざったビジュアルが特徴のローグライクアクションゲーム『Realm of Ink』のデモ版がSteamにて配信開始された。
『Realm of Ink』は、斜め見下ろし視点のローグライクアクションRPGだ。主人公はある時、自身が小説「Realm of Ink」の登場人物だと気付いてしまう。そんな運命を打ち破るために暗い秘密を彼女が解き明かしていく物語が描かれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

5,210字

¥ 100

この記事が参加している募集

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!