見出し画像

高評価高難易度プラットフォーマーが2010年の発売から約14年の時を経て公式日本語対応✨【Steam関連注目ニュース(2024/01/11)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
高評価重力反転アクション『VVVVVV』PC版、2年ぶりのアプデで公式日本語対応。発売から約14年越しでPCでも公式日本語で遊べる

情報元:AUTOMATON

インディーゲーム開発者のTerry Cavanagh氏は1月11日、『VVVVVV』PC版にてバージョン2.4を配信開始した。同アップデートでは、新たに日本語を含む21の言語へ対応。2010年に配信開始されたPC版が、約14年越しに公式な日本語でプレイ可能となっている。ベータ版にて先行して日本語対応していたが、正式に配信された形だ。
『VVVVVV』は、重力反転アクションを駆使して進んでいく、2Dアクションゲームである。本作の舞台は、崩壊寸前の異次元。主人公のヴィリジアンは、宇宙船の船長だ。本作では宇宙船がトラブルに遭遇し、船長も含めた乗組員たちはテレポーターで脱出しようとする。しかし脱出の際、宇宙船のクルー5名が謎多き異次元に飛ばされて遭難。ヴィリジアン船長は、異次元空間を巡ってクルーたちを見つけ出すことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
SteamにてAI技術利用のゲームは「大半がリリース可能」に。新たな審査方法などを暫定的に導入

情報元:AUTOMATON

Valveは1月10日、「Steam上のAIコンテンツについて」と題する公式ニュースを開発者向けに発表。AI技術を利用するゲームに関して、リリース前のレビュー(審査)などにおける新たな仕組みを暫定的に導入したことが案内されている。これにより、一部例外を除き、従来よりもAI技術を使用したゲームのリリースが承認されやすくなったとのことだ。
今回発表された公式ニュースでは、Steam上でのAI技術を利用するコンテンツに関する暫定的な決定が案内されている。今後は開発者がSteamにゲームを提出する際に記入するコンテンツアンケートに「AIに関する開示セクション」が追加。開発者はゲームの開発および実行においてどのようにAI技術が使用されているかの説明を要求されるようになる。ゲーム内のAI技術の仕様は「事前生成」と「ライブ生成」の2つのカテゴリーに分けられて扱われるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


3.
雪山脱出人狼『Project Winter』Steam版にて「ゲームもってなくても1日2回無料プレイ」システム開始。クロスプレイ対応・フレンドとも遊べる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのOther Ocean Interactiveは1月11日、Steam版『Project Winter』にて「フリーパス」システムを開始した。一部機能に制限がかかりつつも、1日に2回まで無料でマッチを遊ぶことが可能となる。
『Project Winter』は2019年にリリースされた人狼系オンラインマルチ・サバイバルゲームだ。プレイヤーは雪山からの脱出を目指すクルーの一員となり、脱出を目指す「サバイバー」とそれを阻止する「トレイター」に分かれて対戦をする。最大8人まで同時に遊ぶことができ、キャラクター同士の位置や距離で音量が変化するゲーム内ボイスチャットも実装されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
Steam高評価放置型アクアリウム鑑賞ゲーム『Chillquarium』プレイヤー数がぐぐっと増加。日本語含む多言語対応とセールで、癒し求める人殺到か

情報元:AUTOMATON

インディー開発者のBen Reber氏が手がけ、昨年9月にPC(Steam)向けにリリースされた放置型アクアリウム鑑賞ゲーム『Chillquarium』が、にわかに盛況だ。1月9日に同時接続プレイヤー数の記録を大幅更新している。
『Chillquarium』は、水槽で魚を飼う放置型のアクアリウム鑑賞ゲームだ。全125種類の魚が収録され、淡水魚や熱帯魚、あるいは海や沼に生息する魚、巨大な魚といったカテゴリに分けて魚のパックが販売されており、各パックから複数の魚をランダムで獲得。それらの魚を水槽に放つことで、現実世界の時間経過にあわせて成長していく。また、餌を与えれば成長が早まる。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『マインクラフト レジェンズ』1年足らずで開発終了。『マインクラフト ダンジョンズ』よりだいぶ早めのアプデ終了

情報元:AUTOMATON

Mojangは1月11日、『マインクラフト レジェンズ』に向けてアップデートを配信し、同作の新規コンテンツ開発を終了すると発表した。本作は2023年4月19日に発売され新規コンテンツが展開されてきたものの、1年足らずでの新規コンテンツ開発終了となった。
『マインクラフト レジェンズ』は、『マインクラフト』の世界観をベースとする新作アクションストラテジーゲーム。Mojang Studiosおよび Blackbird Interactiveが共同で開発を手がけていた。本作のキャンペーンモードでは『マインクラフト』でお馴染みの世界を舞台に、ネザーからやってきたピグリンたちとの戦いが描かれる。キャンペーンモードはオンライン協力プレイにも対応する。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
オープンワールド・モンスター活用サバイバル『パルワールド』1月19日早期アクセス配信開始へ。可愛い生き物を捕まえて、ブラック異世界生活

情報元:AUTOMATON

国内のゲーム開発会社ポケットペアは1月10日、『パルワールド(Palworld)』の早期アクセス配信を日本時間1月19日17時に開始すると発表した。対応プラットフォームはXbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam)。Xbox Game Passにも対応する。発表にあわせて、リリース決定記念トレーラーも公開されている。
『パルワールド』は、不思議な生き物パルたちを捕まえながら冒険や生活を営む、オープンワールドサバイバルクラフトゲームである。本作の舞台は、不思議な生き物パルたちが暮らす世界だ。環境ごとに生息するパルが異なっており、パルたちはそれぞれ特技をもっている。亜種/ボス/伝説/ラッキーパルなど珍しいパルも含めて、100種類以上のパルが存在しているという。一方で世界には違法な密猟者も活動しており、パルの売買もおこなれているようだ。本作でプレイヤーはパルパゴス島を訪問。パルたちの暮らす世界で、サバイバル生活を送っていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
SF南極目玉焼きゲーム『Arctic Eggs』Steam向けに正式発表。フライパン片手に“違法目玉焼き”をひたすら焼く

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのThe Water Museum氏は1月10日、クッキングゲーム『Arctic Eggs』のSteamストアページを公開した。itch.ioで配信中の同名作品の拡張版となるそうだ。
『Arctic Eggs』は一人称視点で繰り広げられる、クッキングゲームだ。舞台となるのは2091年の南極大陸。主人公は南極大陸で身動きが取れなくなってしまった家禽の行商だ。プレイヤーは行商人となって南極大陸を出る方法を探しつつ、お腹を空かせた人たちに対し“違法な卵料理”を提供することとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
近接バトル縦スクロールSTG『クリスタルブレイカー』発表。敵と接触しても大丈夫、インファイトで壊しまくり倒しまくり

情報元:AUTOMATON

個人デベロッパーのTERARIN GAMESは1月10日、『Crystal Breaker(クリスタルブレイカー)』のSteamストアページを公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switchで、2024年に発売予定。
『Crystal Breaker』は縦スクロール型のシューティングゲームだ。プレイヤーは性能の異なる二人から操作キャラを選択。スタンダードタイプのLaylaと近接パワータイプのJennyが存在している。そして戦闘機を操作して、ショットを撃ち込み敵を倒しながらステージの攻略を目指すのだ。ステージは複数存在し、ステージをクリアすることで次のステージが解放される。またステージ毎のスコアアタックも可能となっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
RPG要素ありのドット絵ブロック崩し『Dungeonoid 2 Awakening』発売日決定―貫通レーザーや巨大な剣でブロックをなぎ倒せ

情報元:Game*Spark

Eastasiasoft Limitedはブロック崩しゲーム『Dungeonoid 2 Awakening』のSteamページを公開し、発売日を2024年2月7日と発表しました。
本作は、Pixel Bones StudioとEastasiasoft Limitedが開発するダンジョンRPGとブロック崩しを融合させたトップダウンアドベンチャー。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ニワトリ刑事ADV続編『チキン・ポリス:巣箱の中へ!』2月にデモ版公開予定

情報元:Game*Spark

デベロッパーThe Wild Gentlemenは、2020年にリリースしたニワトリ刑事ノワールアドベンチャー『チキンポリス(Chicken Police: Paint It Red!)』の続編となる『チキン・ポリス:巣箱の中へ!(Chicken Police - Into the HIVE!)』のデモ版が、現地時間2月5日から12日にかけて開催される「Steam Nextフェス2024年2月」にて公開されることを発表しました。
本作はキャラクター主導型のフィルムノワール探偵アドベンチャーゲームで、昆虫たちの壁で囲まれたゲットー「巣箱」を舞台に自然界で最もタフな刑事であるサニーとマーティが世界的な陰謀に挑みます。デモ版のゲームプレイ時間は1時間前後でインターフェースは日本語にも対応しているとのこと(現時点で字幕の日本語対応は未定)。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
不思議生物「Sparks」に一足早くご挨拶!工場自動化・探索ゲーム『Oddsparks: An Automation Adventure』デモ版1月16日公開

情報元:Game*Spark

HandyGamesはMassive Miniteamの手掛ける工場自動化・世界探索ゲーム『Oddsparks: An Automation Adventure』のデモ版を1月16日より配信すると発表しました。
本作はファンタジー世界で奇妙な生き物「Sparks」を使役し、世界の秘密を解き明かす工場自動化アドベンチャーゲーム。輸送や資源の加工が行えるSparksを上手く配置し、世界探索の足掛かりとなる自分だけの工場を建設します。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
『Batsugun』『タイガーヘリ』など東亜プランの4タイトルを収録した『Toaplan Arcade Shoot ‘Em Up Collection Vol.3』が2024年2月2日にリリース

情報元:Game*Spark

パブリッシャーBitwave Gamesは『Batsugun』を含む『Toaplan Arcade Shoot ‘Em Up Collection Vol.3』をPCで2024年2月2日にリリースすると発表しました。
今回の発表では、東亜プランが開発した4タイトルを1つにしたコレクションと、個々のタイトルを発売することが決定しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
「カードゲームのパックをひたすら開けまくる」ゲーム『超収集!!カードコレクト』Steamストアページが公開されて楽しみ。ゲーム内容はパックを開封する“のみ”という潔さ

情報元:電ファミニコゲーマー

1月9日、ひたすらにトレーディングカードゲーム風のカードパックを開封しまくることができるゲーム『超収集!!カードコレクト』のSteamストアページが公開された。
Steamストアページによると、本作はゲームをプレイしていて「もっとガチャをしたい」、「何かを集めてコンプリートしたい」というユーザーの欲求に応えるべく、カードパックを開封することに特化した異色のシミュレーションゲームになったという。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
ローグライクストラテジー「Tribe Nation」の開発をアナウンス。ケルト族の一団を率いてローマ軍からの逃避行へ

情報元:4Gamer

チェコのRandom Worldsは,PC用新作ローグライクストラテジーゲーム「Tribe Nation」の開発をアナウンスし,最新トレイラーを公開した。
2023年に起業したばかりのRandom Worldsの処女作となるTribe Nationは,紀元前58年から同51年にかけて発生したガリア戦争をテーマにしたストラテジーゲームだ。プレイヤーは,共和政ローマ末期にガリア地区の総督だったガイウス・ユリウス・カエサルの進軍から逃れるため,ケルト族の一団を率いて逃避行を続けながら国家を形成していくというストーリーとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
かわいいけれど,不穏な雰囲気のお菓子の国が舞台。探索型アドベンチャーRPG「シュガーカルトパラダイム」,Steamストアページを公開

情報元:4Gamer

CakesDNAは本日(2024年1月11日),PC用ソフト「シュガーカルトパラダイム」のSteamストアページを公開した。配信時期は「近日登場」となっている。
本作は,骨と肉でできたヒューマンと砂糖でできたシュガリーズが暮らすお菓子の国「シュガーランド」を舞台にした探索型アドベンチャーRPGだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

16.
4Kに対応!錬金術RPG『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』Steam版が配信中―ねんどろいどプレゼントキャンペーンも実施

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、スマートフォン向けRPG『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』について、Steam版を2024年1月10日に配信しました。
本作は、錬金術が失われてしまった世界を舞台に、錬金術を再び世界に広めることを夢見る主人公・レスナが伝説の地「果ての大陸」を目指して冒険するRPG。コーエーテクモゲームスとアカツキゲームスが贈る『ライザのアトリエ』以来、4年ぶりとなるシリーズ最新作です。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
高評価クリッカー街づくりシム『Factory Town Idle』Steamにて正式リリース。爆裂的に町を拡大させていくインフレ資源管理

情報元:AUTOMATON

インディー開発者のErik Asmussen氏は1月9日、『Factory Town Idle』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)。Steamでの販売価格は税込580円で、1月16日まで30%割引となる税込406円で販売中だ。ゲーム内は日本語表示に対応している。
『Factory Town Idle』はクリッカー系街づくりシミュレーションゲームだ。2021年にリリースされた『Factory Town』のスピンオフ作品である。本作では建物の建設や労働者の割り当てなどを、シンプルなクリックのみで管理する。資源を集めつつ、町を急速に拡大させていくことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
2D探索ACTシリーズ最新作『Momodora: 月影のエンドロール』Steam向けに配信開始!“紋章”の力を駆使して恐るべき悪魔に立ち向かえ

情報元:Game*Spark

PLAYISMは、Bombserviceの手がけるメトロイドヴァニア『Momodora: 月影のエンドロール』をPC(Steam)向けにリリース開始しました。
本作は、2010年から続く2D探索アクション「Momodora」シリーズの最新作。『Momodora III』の結末から5年後が舞台で、コホ村の司祭長・モモが不吉な鐘の音に誘われてやってきた悪魔から人々を救うために危険な旅に出る物語が描かれます。これまでのシリーズの集大成であり、今作からシリーズを初めて遊ぶ人でも楽しめるように作られています。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
第一次世界大戦の最中に野戦病院を経営するストラテジーゲーム『War Hospital』が配信開始。人員や設備が不足している中でも野戦病院を指揮し、ひとりでも多くの負傷兵を助けよう

情報元:電ファミニコゲーマー

第一次世界大戦の最中に野戦病院を経営するストラテジーゲーム『War Hospital』が配信開始された。
舞台は1918年の第1次世界大戦中のフランス戦線。プレイヤーはイギリスの退役軍医のヘンリー・ウェルズ少佐になり、野戦病院の指揮を行うことになる。人員や設備が不足している中でも病院には何人もの負傷した兵士がやってくるため、彼らを収容するために病院を管理しなければならない。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
屍者のダンジョン探索再び!ダンジョンRPG『Buriedbornes2』Steam/スマホ向けに無料で配信開始―無数のビルドで死と隣り合わせの冒険に挑む

情報元:Game*Spark

Nussygameは、ダンジョンRPG『Buriedbornes2』の配信をPC(Steam)/iOS/Android向けに開始しました。
本作は、手軽なプレイをコンセプトとしたダンジョンRPG『Buriedbornes』の続編です。古代の覇王が率いる屍者の軍勢の侵攻によって滅亡寸前の世界で、プレイヤーは屍体に魂を憑依させる禁忌の術 「Buriedbornes」を行使して危険なダンジョンに挑みます。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
なんで嫌われてるんだろう…?“小さな嫌われ者”が女の子たちのシェアハウスに忍び込む『妖精さんのにんじん』Steam配信開始―がんばれ半裸中年妖精

情報元:Game*Spark

インディーゲーム開発者のりいん(riinwin)氏は、ステルスアクションゲーム『妖精さんのにんじん』をSteamにて配信しました。
本作は、スリングショットのようなセクシー衣装の妖精さんを操作して、大好きなにんじんを集めるステルスアクションゲームです。今日も9人の少女が暮らすシェアハウスでにんじん集めに勤しみますが、なぜか妖精さんを嫌う少女たちは見つけ次第銃を撃ってくるので、机の隙間やベッドの下などに身を潜めなければなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
最高の一杯を届けるために…ビール工場運営シム『Beer Factory』Steam配信開始―ビールを造るだけじゃない、人材採用から財務管理までこなそう

情報元:Game*Spark

PlayWayおよびCreativeForge Gamesは、AKELが開発するビール工場シム『Beer Factory』を配信しました。
本作は、ビール工場を運営するビジネスシミュレーターです。プレイヤーは自らのビール工場で原材料の輸入や保管、精製や醸造、瓶詰めから発送まで細かな仕事をすべてこなし、ビールの出荷を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
UFOにアブダクションされる奇妙な体験を描くADV『Unveiling』PC向けに配信開始―精神が交わる不思議な世界でプレイヤーが出会うものは

情報元:Game*Spark

リトアニアの開発スタジオCHARKは、新作アドベンチャーゲーム『Unveiling』をPC(Steam/itch.io)向けに配信開始しました。
本作は、主人公が車を運転中にUFOにアブダクションされたことからはじまるアドベンチャーです。アブダクションされた先の世界は自分の精神が他のものへと向かっていく不思議な世界。プレイヤーはこの奇妙な空間を探索しながら、さまざまな謎や問いかけに対して向かい合っていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
恐怖の車旅が待ち受ける…ローポリ運転ホラー『Drive Me to Hell』配信中

情報元:Game*Spark

Max Rohrberg氏は、PC向け運転ホラーゲーム『Drive Me to Hell』をSteam/itch.io向けに配信中です。
本作は、初代プレイステーション風のビジュアルを採用した一人称の運転ホラーゲームです。プレイヤーは帰路に就くドライバーとして、悪夢のような現象の数々に巻き込まれていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
サバイバルダークファンタジーRPG『Rogue Frontiers』正式リリース―2023年12月からシーズン2も実施中

情報元:Game*Spark

パブリッシャーVector X Studios, LLCは、『Rogue Frontiers』を2024年1月9日に正式リリースしました。
本作はダークファンタジーな世界を舞台にしたRPG。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
ミュータントあふれる終末世界でメカバトル!カスタムもできるロボSLG『Rage of Mechs』Steam早期アクセス配信開始

情報元:Game*Spark

Custom Software Developmentは、メカSLG『Rage of Mechs』をSteam早期アクセスで配信開始しました。
本作は、危険な変異やミュータントあふれるポストアポカリプス世界でメカ部隊が戦いを繰り広げるマルチプレイ向けターン制ストラテジーゲームです。プレイヤーは熟練の司令官としてメカチームに指示を出し、相手チームの殲滅を目指します。AIとの対戦もできるほか、プレイヤーの腕前によってより強力な相手と戦うことにもなります。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
約6,000本のすね毛を抜くゲーム『おけけぬき』Steamにてリリース―スキルを獲得し効率的にすね毛を抜こう

情報元:Game*Spark

『かぞえ飯』や『TAKIBI』などを手掛けてきたインディーゲーム開発者のおやじ氏は、すね毛を抜くゲーム『おけけぬき』をSteamにてリリースしました。
本作は、すねに生えた約6,000本のすね毛を抜くゲーム。ゲームを進めることで全部で9種類 ある新たなスキルが獲得可能で、より効率的にすね毛を抜けるようになります。基本操作はマウスとキーボードを使用。マウスでピンセットを動かし、左クリックで毛をつかみ、毛をつかんだままマウスを動かすことで毛を抜きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
主人公が可愛いターン制ボードゲーム『Board Land』がSteamにて無料で配信開始。ダイスを使用してタイルを周り、敵を倒すという簡単なゲームシステムで何度でも遊べちゃう中毒性

情報元:電ファミニコゲーマー

主人公が可愛らしいほんわかとした絵柄のターン制ボードゲーム『Board Land』がSteamにて無料で配信開始された。
本作のゲームシステムと目的は単純で、選ばれたダイスを使用してタイルを強化し、敵を倒して先に進むボードゲームとなっている。ダイスの使い方は基本的に2種類あり、12枚のタイルの上を移動できるほか、タイルに乗った状態でダイスを敵に向かって使用すると剣や盾といった表示されている絵柄の行動をすることが出来る。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
“何もしない”ゲーム『Nothing』Steamにて無料リリース

情報元:Game*Spark

Pixelattoは『Nothing』をWindows向けに無料でリリースしました。
本作は“何もしない”ことをテーマとしたゲーム。ゲームをスタートすると時間のカウントが始まり、キーボードやマウスで何かの操作をした時点で「負け」となってそれまでの時間が表示されます。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
殺され屍として蘇った騎士が愛する者を探し求める悲しきホラーゲーム『Of Love and Eternity』のデモ版がSteamにて配信。愛する人と共々殺害されてしまった兵士が、屍として蘇り死後の世界で彼女を探しに行く

情報元:電ファミニコゲーマー

1月11日、どことなくレトロチックなグラフィックで描かれた三人称ホラーアドベンチャーゲーム『Of Love and Eternity』のデモ版がSteamと公式サイトにて配信された。
オープニングは、王冠を被った男が女性を剣で刺殺するショッキングなシーンからスタートする。現場にかけつけ、傍ですすりなく兵士も王冠の男は容赦なく殺してしまう。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
過去の自分と協力して進んでいく。ドット絵で描かれた謎解きゲーム「With My Past 私の過去とともに」,体験版の配信をSteamで開始

情報元:4Gamer

Ediggerは本日(2024年1月11日),PC用ソフト「With My Past 私の過去とともに」の序盤が遊べる体験版の配信をSteamで開始した。
ドット絵で描かれた本作は,ごく普通の少女が自身の「過去の影」と協力して,ステージを進んでいく謎解きゲームだ。少女は成長過程で間違った選択をしたと思っており,過去の後悔を払拭するため,過去と向き合い,うまく付き合う方法を模索していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

5,381字

¥ 100

この記事が参加している募集

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!