中国発の作品を中心としたセールイベント「Steam旧正月セール2025」開幕🐍期間は2月10日3時まで!【Steam関連注目ニュース(2025/01/27)】
ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。
特選ニュース
Steam「旧正月セール2025」開幕。人気ヤンデレ美少女ホラーや高評価実写恋愛ADV、オープンワールド猫ゲームなどがお安い
情報元:AUTOMATON
Steamにて1月27日、「旧正月セール2025」が開始された。中国向けSteamであるSteam Chinaが主催する公式セールであり、中国発の作品を中心にお安くなっている。
本稿では、その中からいくつか注目タイトルを紹介する。なお作品によってセール期間が異なり、タイトルによってセール期間が異なり、今月末までのものもある。詳しくは個別のストアページを確認されたい。価格はいずれも税込。
ニュースサイト
ストアページ
幕末オープンワールド『Rise of the Ronin』Steam版発表、3月11日発売へ。フレームレート120fpsなど対応、Team NINJA手がけた“戦闘重視オープンワールドARPG”がPCにも来る
情報元:AUTOMATON
コーエーテクモゲームスは1月27日、『Rise of the Ronin』Steam版を発表し、3月11日に発売すると発表した。希望小売価格は税込7678円。
本作は、江戸時代末期の日本を舞台とするオープンワールドアクションRPGだ。開発を手がけたのはコーエーテクモゲームスのTeam NINJA。プレイヤーは幕末の時代を名もなき浪人として生き、坂本龍馬や井伊直弼など、実在の勢力や人物たちと出会うことになる。誰の思想に共感するか、誰に付いていくかといった選択を通じて物語が描かれる。
ニュースサイト
ストアページ
Steamで再リリースされたばかりの『バイオプロトタイプ』、なぜかまたも配信停止。開発元もユーザーも困惑
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのEmprom Gameが手がけたローグライト・アクションゲーム『バイオプロトタイプ』について、先日1月20日にPC(Steam)向けに配信開始されるも、1月24日に突如販売停止。Steamからストアページごと削除されたことが明らかになった。
実は本作は、前販売元の不祥事によって一度Steamから取り下げられた経緯がある。今回2度目の配信停止となり、ユーザーから困惑の声が寄せられている。
ニュースサイト
ストアページ
表示不可
鉱石探し地下探索ゲーム『Mashina』、期待集めクラファン目標をわずか「30時間」で達成。手作りストップモーショングラフィック採用の、高評価アクション開発者新作
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのTalha and Jack Coは1月23日、『Mashina』のクラウドファンディングを開始。あわせてストアページなども公開されている。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年にリリース予定。本作は好評を博したアクションアドベンチャー『Judero』を手がけた開発者の新作としてさっそく高い注目を集めており、クラウドファンディングの目標額も、わずか30時間ほどで達成したそうだ。
『Mashina』は採掘アドベンチャー(a digging adventure)とされている。プレイヤーはMashinaと呼ばれる採掘ロボットとして、地下世界を探索することとなる。採掘で鉱物を見つけつつ、地上ではロボット仲間たちとのコミュニティを築き、育んでいくこととなるようだ。
ニュースサイト
ストアページ
成り上がりストリーマー生活シム『Streamer Life Simulator 2』荒削りでも愛され模様で妙な人気。バイト生活から始まり、配信他人任せで仮想通貨に手を出したり混沌
情報元:AUTOMATON
Cheesecake Devは1月24日、『Streamer Life Simulator 2』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応している。本作はバグやパフォーマンス上の課題を指摘されながらも、独自のコンセプトと明るいゲームプレイから、プレイヤーからの好評を得ている。
『Streamer Life Simulator 2』は、ゼロから人気のインターネットストリーマーを目指す一人称シミュレーションゲーム『Streamer Life Simulator』の続編だ。本作でプレイヤーが操作することになるのは、仕事をやめ、一念発起した新米ストリーマー。配信で収益を上げ、ストリーマー稼業で大金持ちを目指すのだ。
ニュースサイト
ストアページ
「群玉県」オープンワールドレースゲーム『JDM: Japanese Drift Master』3月26日発売へ。道狭峠あり広大日本風マップを自由にかっとばす
情報元:AUTOMATON
4DivinityおよびBeep Japanは1月27日、『JDM: Japanese Drift Master』を3月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com/Epic Gamesストア)。ゲーム内は日本語に対応する。
『JDM: Japanese Drift Master』は、オープンワールドレースゲームだ。開発はポーランドに拠点を置くGaming Factoryが手がけている。本作の舞台となるのは日本・本州の架空の県「群玉県」。250キロ以上とされる広大なオープンワールドが用意され、プレイヤーはストーリー仕立てのイベントやクエストをこなしていく。日本の郊外が舞台になっている関係で、田舎の風景が表現されていたり、レースゲームとしては割と道が狭めになっていたり、独特なワールドデザインが特徴的だ。
ニュースサイト
ストアページ
『スカイリム SE』Steam同時プレイヤー数が過去最高一歩手前まで急上昇―ワンコインセールの影響か
情報元:Game*Spark
2025年1月、『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』(以下、『スカイリムSE』)のSteam版について、同時接続プレイヤー数が過去最高を若干下回る67,622人まで上昇したことが非公式統計サイトSteamDBで確認されました。
オープンワールドRPGの金字塔、そのリマスター版である『スカイリムSE』。2025年で9年目を迎え、ゲーム自体はもちろん有志による数多のModも魅力があり、執筆時点でも直近でMod共有サイトNexus Modsで1日当たりのダウンロード数が2,000万回を突破しています。
ニュースサイト
ストアページ
最大4人プレイ対応の釣り×銃撃ゲーム『Fish Hunters 🐟』が開発中。海や湖、雪山などの美しいロケーションで釣り糸を垂らし、引き上げた魚群に銃を撃ちまくろう
情報元:電ファミニコゲーマー
パブリッシャーのPolden PublishingとデベロッパーのPomadka23は1月21日、最大4人の協力マルチプレイに対応する釣り×シューティングゲーム『Fish Hunters 🐟』のSteamストアページを公開した。
プラットフォームはPC(Steam)でリリース日は現時点では未定、ゲームは日本語にも対応する。
ニュースサイト
ストアページ
『バーチャファイター5 R.E.V.O.』がSteamで発売開始。13年ぶりに大幅なゲームバランスが調整された『バーチャファイター esports』をベースにゲームバランス調整、4Kグラフィック、ロールバックネットコードに対応。価格は2500円
情報元:電ファミニコゲーマー
セガは、3D格闘ゲーム『バーチャファイター5 R.E.V.O.』をPC(Steam)で発売開始した。
価格は税込2500円。2月4日まで税込2000円(20%オフ)のセールを実施している。
ニュースサイト
ストアページ
幻想的な終末世界を探索するアクションゲーム『Wanderdawn』のクラファンプロジェクトが開催され、開始18時間で目標額100万円を達成。ダークな厚塗りのビジュアルや強い装備を集めるハクスラ要素が魅力の作品
情報元:電ファミニコゲーマー
ゲーム制作サークルの「Horousamatolune」は、幻想的な終末後の世界を探索するアクションゲーム『Wanderdawn(ワンダーダウン)』のクラウドファンディングプロジェクトを1月25日(土)から開催している。
期間は2月28日(金)まで。目標額の100万円は開始から約18時間で達成されており、執筆時点では200%のストレッチゴールに挑戦中だ。
ニュースサイト
ストアページ
掘り出しニュース
“食パンカモノハシ”が跳び回る無料ゲーム『Moldbreaker: Rise of the Loaf』、ジャンプアクションが本格的とじわじわ話題に。ワッフルを乗り継いで、カビだらけの食パンと戦う
情報元:AUTOMATON
SillyBusinessは1月22日、3Dアクションゲーム『Moldbreaker: Rise of the Loaf』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は無料だ。
『Moldbreaker: Rise of the Loaf』はパンの世界を舞台としたアクション・プラットフォーマーだ。本作の舞台となるパンの国では、不吉なカビが蔓延し、すべてのパンが食いつくされようとしていた。プレイヤーは、食パンの体にワッフルのしっぽを生やしたカモノハシ、ブレッドリー(Bradley)として、カビが蔓延した元凶となる、甘美なパンの森へ冒険に出る。
ニュースサイト
ストアページ
幻想和風大迷宮ホラー『怪異無限迷宮』Steamにて2月19日配信へ。怪異が徘徊する、複雑怪奇な無限迷宮での恐怖
情報元:AUTOMATON
インディーゲーム開発サークルrinwinは1月27日、『怪異無限迷宮』を2月19日にリリースすると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込920円。リリース時には10%オフのセールも予定されている。
『怪異無限迷宮』は、和風の大迷宮からの脱出を目指して魂の欠片を集める、高難易度と謳われるホラーゲーム作品である。本作の主人公は、ある日狩りをするため森へ出かけていた。しかし、唐突に三味線の音が聞こえると目の前が真っ暗になり、気がつくと怪異の徘徊する和風の巨大迷宮へとやってきていた。迷宮内には魂の欠片が存在し、集めると外界の門から外に出られるのだという。怪異の徘徊する中で魂の欠片を集める、大迷宮での脱出劇が繰り広げられる。
ニュースサイト
ストアページ
謎めいた“探索型ニュートン・ノワール・ゲーム”『ユメギド』Steamにてお披露目。認知にはたらきかけ、ユメギドのプログラム終了をうながす
情報元:AUTOMATON
ゲーム開発者のトロヤマイバッテリーズフライド氏は1月25日、『ユメギド』のストアページを公開した。同作はPC向けにリリース予定。ストアページ上では謎めいたゲーム概要やスクリーンショットなどが掲載されている。
『ユメギド』は、プレイヤーの認知スペースにはたらきかけてユメギドの終了を促すという、探索型ニュートン・ノワール・ゲームである。本作で主人公は、ガラス窓が割れた部屋で目を覚ます。ストーリーや状況は明かされていないものの、スクリーンショットにはプレイヤーキャラクターらしき人物の姿やいくつかの部屋が登場している。また本作にはニュートン・ノワールな結末が存在。正しい移動方向を導き出し、正解と認める方向へ進むことが目的となるようだ。
ニュースサイト
ストアページ
とにかく速い一人称視点パルクールゲーム『The Local』2月27日配信へ。グラインド、ウォールラン、スライディングを超高速でこなす島駆け回りアクション
情報元:AUTOMATON
インディー開発者のTobey Gronow氏は1月26日、パルクールアクションゲーム『The Local』を2月26日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、日本では時差の関係で2月27日配信となるようだ。
本作は、一人称視点のアクションゲームだ。『Counter-Strike』シリーズなどにおける移動テクニックのバニーホップとサーフから影響を受けて制作されたそうで、超高速のゲームプレイが特徴となる。
ニュースサイト
ストアページ
“臓器”で動くグロ工場自動化シム『Biofactory』Steamにてお披露目。ベルトコンベアならぬ腸コンベアが連なるバイオ工場運営ゲーム
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのBioreactor Studiosは1月27日、工場自動化シミュレーションゲーム『Biofactory』のPC(Steam)向けストアページを公開。本作のゲーム概要を発表した。
本作は、ダークな世界観のなか、バイオテクノロジー企業の工場を建設する作品だ。使用する工場設備が鉄の機械ではなく、“臓器”であることが特徴となる。
ニュースサイト
ストアページ
235円で楽しめる終末タワーディフェンス『STAND: Survive, Team-up, And Never Die』正式リリース!
情報元:Game*Spark
Perk-Citronは、2024年11月より早期アクセスを実施していた終末タワーディフェンスゲーム『STAND: Survive, Team-up, And Never Die』の正式版をリリースしました。
俯瞰視点で描かれる本作では終末世界を舞台に、生存者を募って防衛力を強化したり、スキルツリーで能力を強化したり、武器とアイテムを組み合わせたりしながら迫りくる大量のモンスターを撃破していきます。正式版となるバージョン1.0では新チャプター“City”や新実績が追加されるとともに、難易度の調整や改善・バグ修正が行われているとのこと。
ニュースサイト
ストアページ
ゾンビ蔓延る島で食料と水を探し拠点を建築!非常にシンプルなサバイバルクラフト『Isla de la Muerte』Steam早期アクセス開始
情報元:Game*Spark
Ashwake Interactiveは、サバイバルクラフト『Isla de la Muerte』の早期アクセスをWindows向けに開始しました。
本作は秘密の実験が大惨事を引き起こしたという謎の島で生き残りを目指すサバイバルクラフト。空腹や渇きといったステータスを維持するために食料と水を探す必要があり、動物を狩ったり釣りをしたりすることになります。
ニュースサイト
ストアページ
Steam“非常に好評”ADV続編『Awakening Sarah』Steamにてリリース!昏睡状態の少女・サラとなって奇妙な夢の世界を冒険しよう
情報元:Game*Spark
ブラジルのゲーム開発スタジオAsteristic Game Studioは、2Dプラットフォームアドベンチャー『Awakening Sarah』をPC(Steam)向けにリリースしました。
本作は、2015年にリリースされたアドベンチャーゲーム『Dreaming Sarah』の続編タイトル。プレイヤーは昏睡状態の少女・サラとなって、不思議な夢の世界を冒険しながら、自分自身や世界に隠された真実を解き明かしていきます。前作『Dreaming Sarah』は『ゆめにっき』にインスパイアされて開発し、Steamユーザーレビューで“非常に好評”の評価を受けています。
ニュースサイト
ストアページ
高難度見下ろし視点海賊ACT『Mark of the Deep』リリース―呪われた島で行方不明の仲間を探して大冒険
情報元:Game*Spark
デベロッパーMad MimicとパブリッシャーLight Up Gamesは、見下ろし視点ACT『Mark of the Deep』をリリースしました。
本作は、メトロイドヴァニアやソウルライクの要素を盛り込んだという見下ろし視点の海賊アクションアドベンチャー。伝説上の存在だった呪われた島に漂着した海賊ルーキーとして、島を探検して行方不明になった仲間たちを探し出すことを目指します。
ニュースサイト
ストアページ
PCに猫耳フード美少女を住まわせよう!収集要素が特徴なの放置系ゲーム『桌面小猫娘』Steamページ公開
情報元:Game*Spark
KDreamは、デスクトップ放置系ゲーム『桌面小猫娘』のSteamストアページを公開しました。
本作は、デスクトップに置いておける放置系バーチャルペットゲームです。かわいいアニメーションと150以上のボイスを喋る猫耳フードの美少女がデスクトップに現れ、かわいいパワーで癒やしてくれます。
ニュースサイト
ストアページ
1年以上の沈黙経てセクシーARPG『Princess&Blade』突如正式リリースも…アップデート対応予定だったUE5リマスターを続編として開発発表
情報元:Game*Spark
XP LiuはアクションRPG『Princess&Blade』をWindowsPC(Steam)向けに正式リリースし、続編『Princess&Blade2』の開発を発表しました。
本作は不埒な剣と美しい姫が冒険を繰り広げるセクシーアクションRPG作品。選ばれし者に力を与える剣を手にした姫は、剣の要求に応じて衣装を変えながら一族を救出する冒険を進めていきます。
ニュースサイト
ストアページ
除霊師の少女が「地下鉄」で怪異と退治するホラーゲーム『電車除霊少女』が発売開始。『8番出口』から影響を受けた作品でローグライクやストーリーの要素も少しあり
情報元:電ファミニコゲーマー
Delicate Fingersは、ホラーゲーム『電車除霊少女』を発売開始した。
価格は税込800円。対象プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると日本語に対応している。
ニュースサイト
ストアページ
怪奇現象が発生する家屋を相棒の少女とともに探索する。ホラー探索ADV「呪いの穢れ唄 鳴海龍也の回奇録」,Steamストアページを公開
情報元:4Gamer
BogeymanGamesは2025年1月26日,PC用ソフト「呪いの穢れ唄 鳴海龍也の回奇録」のSteamストアページを公開した。リリース予定日は,Steamストアページによると4月となっている。
本作は,すべての記憶を失った男「鳴海龍也」を主人公にした,一人称視点のホラー探索ADVだ。
ニュースサイト
ストアページ
“異ペン”を見つける脱出アドベンチャー「8ペン出口」2月11日にSteamでリリース。「ペンギンホテル」の80%オフセールも開催決定
情報元:4Gamer
ゲーム開発者のレモリオン氏は本日(2025年1月27日),PC向けアドベンチャーゲーム「8ペン出口」を2月11日にSteamで配信すると発表した。価格は無料。
本作は,2024年11月にリリースされた「ペンギンホテル」の番外編だ。無限にループするホテルの廊下からの脱出を目指す「8番出口」ライクとなる。異変のあるペンギン(異ペン)を見つけたら「YES PEN」と書かれた扉へ,異ペンがなければ「NO PEN」の扉へ進み,8回連続正解で脱出できる。異ペンは数十個用意されており,若干のホラー要素も含まれているとのこと。
ニュースサイト
ストアページ
高難度アクション「Gravity's Apple」,2月10日配信。転がるリンゴを導いて,ステージの先にあるニュートンの頭上を目指せ
情報元:4Gamer
TokyoEurekaは本日(2025年1月27日),「Gravity's Apple」を2月10日にSteamで配信すると発表した。価格は470円(税込)。
本作は,さまざまなステージの先にあるニュートンの頭上を目指し,転がるリンゴを操作して導いていくアクションゲームだ。リンゴを移動,ジャンプ,ブレーキを駆使して転がしていくが,つるつると滑るリンゴを思い通りに動かすには繊細な操作が必要となる。ステージ上にはさまざまな障害物があるため,簡単にはニュートンまでたどり着けない。
ニュースサイト
ストアページ
アップデート、DLC、デモ版、トレーラーなど
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』に再び「Jacket」参戦、2月3日に配信へ。好評を博した『Hotline Miami』のキャラがコラボDLCとして実装
情報元:AUTOMATON
Starbreeze Studiosは1月26日、クライムFPS『PAYDAY 3』に向けて、プレイアブルキャラクターとして「Jacket」を追加することを発表した。本キャラクター「Jacket」は、パブリッシャーDevolver Digitalと開発元Dennaton Gamesが手がける2D見下ろし型シューター『Hotline Miami』とのコラボキャラとなっている。「Jacket」は2月3日に有料コンテンツとして配信予定だ。
『PAYDAY 3』は、オンライン4人協力プレイ対応のクライムFPS『PAYDAY』シリーズの最新作だ。アメリカ・ワシントンDCを舞台とした前作『PAYDAY 2』から数年後、犯罪集団Payday Gangはニューヨークにて新たな強盗計画に挑む。このたび公開された新トレイラー「PAYDAY 3: Jacket Character Pack Trailer」では新たなプレイアブルキャラクター「Jacket」がお披露目されている。
ニュースサイト
ストアページ
自由な冒険生活ローグライク『Elin』最新アプデで、新エンチャント追加で近接強化。一部で大人気だったコルゴン肉はパサパサに
情報元:AUTOMATON
インディーゲームスタジオのLafrontierは1月25日、『Elin』にて安定版へ向けたアップデートを配信した。EA23.81では、近接武器用のランダムエンチャントなどが新たに追加。武器種ごとの固定エンチャントの追加や、パーティーメンバーの屠殺対応、ユニーク住人の肉の品質低下など、多数のコンテンツや調整を含むアップデートとなっている。
『Elin』は、フリーゲーム『Elona』を手がけたnoa氏が同作の後継作として開発中の、ローグライクをベースとした作品だ。本作でプレイヤーは、前作『Elona』から30年前の世界で時間を過ごす。舞台となるイルヴァの大地には、メインストーリーやランダムに生成されるダンジョン「ネフィア」などが存在している。また冒険以外に、拠点の運営や釣り、農業や料理といった生活系の要素も搭載。プレイヤーキャラクターは戦いから農作業まで、ほとんどの行動によって経験を積んで成長していく。本作ではダンジョンに潜って装備を集めたり、強くなるためにスキル上げに励んだり、理想の料理を目指して食材を集めたりなど、プレイヤー次第の自由な生活を営むのだ。
ニュースサイト
ストアページ
「ダレス・シラル!」はエルフ語で「さようなら!」『ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者』最終アプデとなるパッチ5を配信―不具合の監視は継続
情報元:Game*Spark
エレクトロニック・アーツは、BioWare開発のRPG『ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者』にパッチ5を配信し、リリースノートを公開しました。
本作のパッチ5が全プラットフォーム向けに配信されたことが発表され、公式サイトではリリースノートも公開。快適性向上として一部サイドクエストに推奨レベルが追加され、特定の会話でルークがルカニスしか誘惑できなかった問題など複数の不具合が修正されています。
ニュースサイト
ストアページ
ウェブトゥーン原作ステルスACT『Project TH』華麗な暗殺アクションなど収めた最新開発映像!
情報元:Game*Spark
EVR Studioは韓国ウェブトゥーン「Moodang」の世界をベースにした三人称視点アクションアドベンチャーゲーム『Project TH』の最新開発映像を公開しました。
今回の映像ではステルスと戦闘システムの進化を紹介しており、暗殺からステルス戦術・ゲリラ戦術、近接戦闘、ゲーム内SFXなど、本作をユニークで没入感あるステルスアクションゲームにするエッセンスが凝縮されているとのこと。公式YouTubeチャンネルには今回のハイライトに含まれている各要素のロングバージョンもアップロードされているので、興味が湧いた方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
ニュースサイト
ストアページ
なし
“賛否両論”で苦戦中の『SYNDUALITY Echo of Ada』新マップ「アメイジア東地方」など2月上旬アプデ内容を予告
情報元:Game*Spark
バンダイナムコエンターテインメントは、エクストラクションシューター『SYNDUALITY Echo of Ada』において2月上旬に実施予定のアップデート内容を予告しました。
公式Xアカウントにて投稿された内容によると2月上旬にアップデートを実施予定であり、その際にはメンテナンスも行われるということです。あわせて内容も予告されており、新マップとして「アメイジア東地方」が開放されると明らかになりました。
ニュースサイト
ストアページ
「オープンワールドはペース調整が難しい」Obsidian新作RPG『Avowed』開発者がゾーン制採用の理由を説明
情報元:Game*Spark
Xbox Wireは、Obsidian Entertainmentが開発中のRPG『Avowed』についてのインタビューを公開しました。
公開されたインタビューではリージョンディレクターのBerto Ritger氏が、プレイヤーによる選択を重視しており、その結果が個人や集団に対して影響を与えると語っています。それに続いてナラティブディレクターのKate Dollarhyde氏は選択を含むクエストなどのコンテンツを「制作者とプレイヤーとの会話のようなもの」と例えます。
ニュースサイト
ストアページ
懐かしロボアニメ風ビジュアルノベル『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』最新情報!Steam版の価格決定、Steam Deck対応も
情報元:Game*Spark
Astrolabe GamesとMeridiem Gamesは、インディーゲーム開発スタジオSpace Colony Studiosが手がける新作ビジュアルノベル『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』の最新情報を公開しました。
本作の舞台は、人類が宇宙に進出したはるか未来。先の大戦で仲間を全員失った主人公は、新たな配属先として木星軌道パトロール艦「ガンドッグ」に赴任し、銀河の果てから発信される謎の救難信号を調査する任務に参加します。その先には、闇に潜む脅威が近づいていて、ガンドックの乗組員たちが予想もしていなかった危機が待ち受けているようです。
ニュースサイト
ストアページ
『オリとくらやみの森』開発元が手がけるアクションRPG『No Rest for the Wicked』大型アプデ「The Breach」ティーザー公開ー3月11日特別番組配信
情報元:Game*Spark
『オリとくらやみの森(Ori and the Blind Forest)』と『Ori and the Will of the Wisps』を手がけたデベロッパーMoon Studiosは、Steamにて早期アクセス中のアクションRPG『No Rest for the Wicked(ノー レスト フォー ザ ウィケッド)』の大型アップデート「The Breach」のティザー映像を公開しました。
本作は2024年4月に早期アクセスが開始された、王がこの世を去るとともに千年の時を経て復活した悪魔のような疫病が蔓延する王国舞台のアクションRPG。冷酷で野心に燃える聖職者のマドリガル・セリーヌが自らの力を神に証明すべく、危機に直面している辺境の地サクラ島で人々の苦難や大規模な政治闘争に立ち向かいます。
ニュースサイト
ストアページ
オープンワールドARPG『ホグワーツ・レガシー』PC向け公式Mod導入無料アップデート発表!1月30日配信
情報元:Game*Spark
Warner Bros. Gamesは、オープンワールドアクションRPG『ホグワーツ・レガシー(Hogwarts Legacy)』に公式Mod対応の無料アップデートを配信すると発表しました。あわせて、Modアップデートに関する動画を公開しています。
『ホグワーツ・レガシー』は、Warner Bros. GamesがPortkey Gamesのレーベルで発表し、Avalanche Softwareが開発。1800年代の魔法界を舞台にしたオープンワールド型ARPGです。プレイヤーは5年生として魔法界の生物を探索して発見し、魔法薬を作り、魔法をマスター。才能をアップグレードして自分のキャラクターをカスタマイズし、自ら理想とする魔法使いになることを目指します。
ニュースサイト
ストアページ
工場自動化も基地防衛も楽しめる4人Co-op対応オープンワールド惑星開拓ACT『StarRupture』ゲームプレイトレイラー!2025年秋早期アクセス開始予定
情報元:Game*Spark
Creepy Jarは、オープンワールドACT『StarRupture』のゲームプレイトレイラーを公開しました。
本作は、『Green Hell』で知られるCreepy Jarによるオープンワールド惑星開拓ゲーム。危険な惑星に流刑にされた囚人として広大な世界を探索し、素材を集めて自動採掘や加工など工場としての機能を持った基地を建設していきます。なお、ソロプレイに加えて最大4人でのオンライン協力プレイに対応しています。
ニュースサイト
ストアページ
『空の軌跡 the 1st(ザ・ファースト)』新たな戦技(クラフト)演出や移動シーンなどがお披露目。2025年にNintendo SwitchおよびPS5とSteamにて発売予定の『軌跡』シリーズ第1作の完全フルリメイク作
情報元:電ファミニコゲーマー
日本ファルコムは1月27日(月)、1月23日から26日まで台湾・台北にて行われた「台北ゲームショウ2025」にて、開発中の新作『空の軌跡 the 1st(ザ・ファースト)』の最新映像を公開した。
本作は2025年に発売を予定しており、Nintendo Switch、PS5、PC(Steam)へ向けて展開される。
ニュースサイト
ストアページ
「Civilization VII」では指導者を強化する経験値システムを導入。約100種類の装備アイテムが実装に
情報元:4Gamer
Firaxis Gamesは,2025年2月11日に発売予定の「Sid Meier's Civilization VII」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One)において,シリーズ初の「伝説」システムを導入することを,開発者日記#7で明らかにした。
このシステムは,複数回のプレイを通じて進行状況を記録し,報酬を付与する「メタ進行」の仕組みを採用しており,全指導者共通の「基礎パス」と,各指導者固有の「指導者パス」という2種類のパスが用意されるようだ。
ニュースサイト
ストアページ
知能と記憶を失った女性と2人で過ごす育成SLG+ノベルADV「GROWTH EXPERIMENT」,体験版をSteamで配信開始。1章がまるまる遊べる
情報元:4Gamer
monolithは2025年1月26日,PC用ソフト「GROWTH EXPERIMENT」の1章が遊べる体験版の配信をSteamで開始した。Steamストアページによると,本編の配信時期は2月となっている。
本作は,とあるアパートの一室を舞台に,知能と記憶を失った「クロエ」と生活する「退廃」育成シミュレーションゲーム+ノベルADVだ。
ニュースサイト
ストアページ
ハイスピードな戦闘を楽しめる3v3シューター「PARAVOX」,Steam版プレイテストを3月6日から3月12日まで開催予定
情報元:4Gamer
81RAVENSは本日(2025年1月27日),ハイスピードTPS「PARAVOX」のSteam版プレイテストを3月6日から3月12日まで開催すると発表した。
PARAVOXは,ダブルジャンプやダッシュなど,さまざまな移動能力を使い,縦横無尽に動き回るハイスピードな戦闘を楽しめる作品だ。2024年4月からEpic Games Storeでαテストを開始しているほか,eスポーツ大会も開催している。
ニュースサイト
ストアページ
12歳の少年が悪夢のような帰り道を進むパズルADV「ONE WAY HOME」,プレイテストのリクエストを受付中
情報元:4Gamer
CYBERHEADは,ホラーゲーム「ONE WAY HOME」のプレイテストのリクエストをSteamストアページで受付中だ。
本作は,12歳の少年「ジミー・テイラー」を操作し,悪夢のような恐怖のなか自宅を目指すパズルアドベンチャーゲームだ。夕方,学校からの帰宅途中に交通事故に巻き込まれてしまったジミー。目を覚ますと,そこは人気の少ない不思議な場所だった。
ニュースサイト
ストアページ
「EVERSPACE 2」,新DLC「Wrath of the Ancients」を発表。「オッカー母星系」ら新たな星系の探索や本編後に展開される物語を楽しめる
情報元:4Gamer
ROCKFISH Gamesは2025年1月28日,「EVERSPACE 2」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S)の新作ダウンロードコンテンツ「Wrath of the Ancients」のリリース決定を発表した。配信時期は2025年の“春季後半”を予定しているとのこと。
本DLCでは,ゲーム本編後の新たな物語が描かれる。その内容は,非武装地帯で再び戦争が勃発する前に,脅威の背後に潜む真実を暴くべく,宇宙船パイロットたちが「オッカー母星系」に乗り込むというもの。
ニュースサイト
ストアページ
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!