![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106923461/rectangle_large_type_2_b9d9af4768dd679a1a74f28a3e2272ed.jpeg?width=1200)
『Starbound』『RimWorld』の元開発者が手掛ける32人マルチ対応のSFサンドボックス発売カウントダウン!【Steam関連注目ニュース(2023/05/30)】
ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。
本日の注目トピック
1.
最大32人のマルチプレイが可能なオープンワールドゲーム『Farworld Pioneers』5月31日に発売へ。『RimWorld』のスタッフが手がける新作横スクロールSFサンドボックス
情報元:電ファミニコゲーマー
アメリカ・ワシントン州に拠点を置くtinyBuildは5月30日(火)、新作オープンワールドゲーム『Farworld Pioneers』を5月31日(水)1時よりPC(Steam)、Xbox Series X|S/Xbox One向けに配信すると発表した。Steam版の税込価格は1700円。本作はXbox Game Passの対象タイトルとなっている。なお、本作は日本語にも対応しているようだ。
また、PS5/PS4へ向けても6月14日のリリースを予定しているとのこと。
ニュースサイト
Steamストアページ
重要ニュース
2.
塗り絵の世界を舞台にしたADV『Chicory: A Colorful Tale』が日本語対応―国内版『チコリー 色とりどりの物語』登場も近い?
情報元:Game*Spark
パブリッシャーのFinjiは、何にでも色が塗れる世界を舞台にしたアドベンチャー『Chicory: A Colorful Tale(チコリー 色とりどりの物語)』のSteam/Xbox/Windows版にて、日本語および韓国語、中国語対応アップデートを配信しました。
本作は、塗り絵の世界を舞台にした見下ろし視点のアドベンチャー作品。ある日、筆の使い手であるアーティスト「チコリー」が行方不明になってしまい、国中から色が無くなってしまいます。プレイヤーは筆を手にし、チコリーの代打という大役を務めます。
ニュースサイト
Steamストアページ
3.
ローグライク荷物整理RPG『Backpack Hero』正式リリース&コンソール発売延期。“ゲームの課題を解決しえる”ストーリーモード追加を頑張っているとして
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのJaspelは5月30日、『Backpack Hero』Steam版の正式リリースおよびコンソール版発売の延期を告知した。同作は5月に正式リリース&コンソールリリース予定だったが、いったん延期となるようだ。
『Backpack Hero』は、ローグライク・荷物整理ゲームだ。プレイヤーは好きなキャラ(ヒーロー)を選び、ダンジョンを探索。敵を倒したり宝箱を開けたりしながら強化を進め、ダンジョンの奥深くに進んでいく。ランダム生成されるマップ、死ぬと最初からやり直しとなる仕組み、ターン制バトルなどのローグライク要素が含まれている。
ニュースサイト
Steamストアページ
4.
新作MOBAシューター「Second Wave」,PC向けアルファテストを6月3日から開催。個性豊かなアニメ調のキャラクターでプレイできる
情報元:4Gamer
韓国に拠点を置くChallengers Gamesは本日(2023年5月30日),同社が開発している「Second Wave」で2回目となるPC向けアルファテストを,6月3日~5日にかけてSteamで開催することを発表した。日本,韓国,北米,欧米のプレイヤーが対象となっている。
本作は,1人称または3人称視点でプレイするMOBAシューターだ。特別な資源「アーケインストーン」を巡り,戦争の続く大陸「アルマンティア」を舞台としており,個性豊かなアニメ調のキャラクターが登場する。
ニュースサイト
Steamストアページ
5.
「BASTARD!!」と『モンコレ』作者タッグのダンジョン探索RPG『QUESTER』英語版発売に向けKickstarter開始!6月11日まで
情報元:Game*Spark
サウザンドゲームズはハクスラダンジョンRPG『QUESTER ~失われた世界の真実を探究する物語~』のSteam版英語対応に向けたKickstarterキャンペーンを開始しました。
本作は、ウイルスの蔓延や天変地異によって崩壊した近未来日本を舞台としたハックアンドスラッシュ特化のダンジョン探索RPGで、日本語版はアニメイトゲームス/DLsiteにて3月下旬より、Steamでも5月15日より販売され、高評価を集めています。一方で、4月にはその英語対応について協力会社と話がまとまらず、追加のクラウドファンディングを行うことも視野に入れて検討しているとの内情を明らかにしていました。
ニュースサイト
Steamストアページ
新作情報
6.
ボディカム風の視点で展開するサイコホラーゲーム『Haunted Memories: The Return』発表!
情報元:Game*Spark
パブリッシャーForever Entertainmentは、MegaPixel StudioとMechano Gamesが開発する一人称視点サイコホラーゲーム新作『Haunted Memories: The Return』を発表しました。
本作では何かがいる暗くて寒い夜の森「グリーンパーク」を舞台に、最大の恐怖に直面することとなります。各所に散らばるビデオテープや証拠品、写真などを収集するとともに、UVライトフィルターで肉眼では見えない物を見つけ、点グリーンパークに隠されている謎を解き明かします。
ニュースサイト
Steamストアページ
7.
『ラーメンあぶら集め』Steamストアページ公開―食べ終わったラーメンに浮く油を集めてまた散らす…満足するまでできる没入型シム
情報元:Game*Spark
Penguin Gamersは没入型シミュレーションゲーム『ラーメンあぶら集め』のSteamストアページを公開。リリースは2023年6月を予定しています。
本作はその名の通り、食べ終わったラーメンの丼の中に浮く油を集めるシミュレーションゲームです。お箸を操作して画面をクリックしたりドラッグして油を寄せ集めて、ひたすらくっつけるだけ。
ニュースサイト
Steamストアページ
8.
没落した華族の令嬢と5人の青年らによる大正恋愛ビジュアルノベル『蝶の毒 華の鎖~大正艶恋異聞~』のSteam版が6月に発売決定。プロトタイプのSteam参入にともない発表
情報元:電ファミニコゲーマー
プロトタイプは5月30日(火)、Valve社が運営するPCゲーム販売プラットフォーム「Steam」へパブリッシャー(販売元)として参入すると発表した。あわせて、第1弾タイトルであるビジュアルノベル『蝶の毒 華の鎖~大正艶恋異聞~』のSteam版を6月に発売する予定も伝えている。
価格は税込5700円。Steam Deckに対応しており、発売から1週間は15%オフの4845円で購入できる発売記念セールも実施される。
ニュースサイト
Steamストアページ
リリース情報
9.
200年後の変わり果てた地上を探索する2DアクションADV「Return」,Steamでリリース。ウィッシュリスト次第で日本語に対応するかも?
情報元:4Gamer
Dead Unicornは本日(2023年5月30日),同社による新作タイトル「Return」をSteamで発売した。価格は2300円(税込)で,6月6日まではリリース記念セールにより10%オフ。対応言語に日本語は含まれていない。
Returnは,200年間の宇宙旅行の末に地球へと帰還した主人公となって,変わり果てた世界での生存を目指す2Dアクションアドベンチャーだ。プレイヤーは,危険なロボットや異形がはびこる廃墟やジャングルを探索し,過去に起きた出来事を探っていくことになる。
ニュースサイト
Steamストアページ
10.
英国海軍船に潜入しお宝ゲットなステルス海賊ゲーム『Frigato: Shadows of the Caribbean』早期アクセス開始
情報元:Game*Spark
FreeMindは『Frigato: Shadows of the Caribbean』の早期アクセスを2023年5月30日に開始しました。
本作はカリブの海賊をテーマにしたリアルタイムのタクティカルステルスゲーム。プレイヤーは海賊団員を指揮し英国海軍と戦ったり、カリブ海の貴重な宝物を手に入れたりします。また、本作では紳士的な海賊となる道を目指すことも血に飢えた殺人鬼になることもできますが、乗組員の反乱には気をつけなくてはいけません。
ニュースサイト
Steamストアページ
11.
ボディカム視点でクリーピーパスタな恐怖体験をリアルに体験―最大4人マルチ対応サバイバルホラー『Restricted Footage』Steamで早期アクセス開始
情報元:Game*Spark
Aqua Gamesは、マルチプレイ対応のサバイバルホラーゲーム『Restricted Footage』の早期アクセスをPC向けにSteamで開始しました。
本作は、アクションカメラを持ち込んで超常現象の起きるいわくつきのスポットに足を踏み入れ事態の解決を目指すサバイバルホラーゲームです。クリーピーパスタを基にしたストーリーを楽しむことができ、カメラを通した一人称視点で没入感のある独特なホラーを体験できます。
ニュースサイト
Steamストアページ
12.
1990年代の竜巻ハンターとなってデータを収集するシミュレーションゲーム「Tornado: Research and Rescue」,アーリーアクセスを開始
情報元:4Gamer
イギリスで活動するインディーゲーム開発者のSam Kennedy氏は2023年5月29日,新作タイトル「Tornado: Research and Rescue」のアーリーアクセスをSteamで開始した。価格は1400円(税込)。日本語には対応していない。
Tornado: Research and Rescueは,竜巻を追ってデータを収集する専門家たち“ストームチェイサー”をテーマにしたシミュレーションゲームだ。プレイヤーは1990年代を生きるストームチェイサーとなって,さまざまな竜巻を調査することになる。
ニュースサイト
Steamストアページ
ここから先は
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!