
人気の協力型強盗FPSが10年ぶりに新作を配信✨フレンドと力を合わせて銀行強盗だ!!【Steam関連注目ニュース(2023/09/22)】
ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。
本日の注目トピック
1.
協力型銀行強盗FPS『PAYDAY3』9月22日に発売開始。舞台はニューヨークへ。豪快に銃撃戦を行うか、ひそかに非暴力的に成し遂げるかはプレイヤー次第の強盗アクション
情報元:電ファミニコゲーマー
オーバーキル・ソフトウェアによる協力型強盗FPS『PAYDAY3』が9月22日にリリースされる。対応プラットフォームはPC(Steam、Microsoft Store、Epic Gamesストア)、Playstation 5、Xbox Series X|Sとなっている。なお、Game passにも対応しており、サービスの加入者はリリース初日から追加料金なしでのプレイが可能だ。
また、本作はクロスプレイに対応しており、異なるプラットフォーム間でも協力プレイを行うことができる。
ニュースサイト
Steamストアページ
重要ニュース
2.
多彩なSHMUPゲームに焦点を当てる「Steam SHMUPフェス」のトレーラーが公開、開幕は9月25日
情報元:doope!
先日、2024年初頭に実施を予定しているセールとフェスのスケジュールが発表され話題となったデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、新たにValveが2023年9月25日PT午前10時から10月2日PT午前10時(日本時間9月26日午前2時から10月3日午前2時)にかけて実施される「Steam SHMUPフェス」に登場する多彩なSHMUP(一騎当千方式シューティング)ゲームをまとめた日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
Vampire SurvivorsとPath of Exileを組み合わせたような「Spellbook Demonslayers」や物理アクション/リズムゲーム「Pistol Whip」、ローグライクな新作シューティング「20 Minutes Till Dawn」、Game Smithing Limitedのローグライトアクション「Soulstone Survivors」、ローグライトな弾幕ダンジョンクローラー「Tiny Rogues」、Easy Trigger Gamesのアーケードシューター「HUNTDOWN」、ローグライトプラットフォーマー「Revita」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
ニュースサイト
Steamストアページ
なし
3.
3DダンジョンRPG『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』クローズドβテスト実施決定。『Wizardry 』シリーズ最新作を一足先に
情報元:AUTOMATON
株式会社ドリコムは9月22日、同社が開発中の3DダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)』のクローズドβテスト実施を発表。βテスト参加ユーザーの募集を開始した。対応プラットフォームはiOS/Android。また、PC(Steam)版の開発も明かされている。基本プレイ無料でゲーム内課金要素がある。
『Wizardry Variants Daphne』は、3DダンジョンRPGの名作『Wizardry』シリーズの最新作だ。本作では、『Wizardry』のオールドスタイルなプレイサイクルが踏襲されているとのこと。プレイヤーは、町でのキャラクター育成や補給、ダンジョンでの戦闘やアイテム収集を繰り返しながら、「奈落」と呼ばれるダンジョンの奥へと進んでいくこととなる。敵との戦闘は、最大6人編成でのコマンドバトルで進行。呪文やスキルを駆使した戦略性の高いバトルが本作の魅力となるだろう。
ニュースサイト
Steamストアページ
なし
新作情報
4.
『逆転裁判456 王泥喜セレクション』2024年1月25日発売へ。HDグラフィックと快適な新要素を加えて、オロドキくんたちの逆転劇がふたたび
情報元:AUTOMATON
カプコンは9月21日、『逆転裁判456 王泥喜セレクション』を2024年1月25日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam/Windows)。通常価格はパッケージ版税込6589円、ダウンロード版税込5990円。最初からエピソードやチャプターを自由に選択して遊べるなど、追加機能も搭載されている。
『逆転裁判456 王泥喜セレクション』は、『逆転裁判4』『逆転裁判5』『逆転裁判6』の内容を収録した作品である。『逆転裁判』シリーズは、カプコンより2001年にゲームボーイアドバンス用として発売された『逆転裁判』に端を発する、法廷バトルゲームである。1作目『逆転裁判』においては、プレイヤーは新米弁護士の成歩堂龍一の視点から、裁判に参加。事件の調査と矛盾の指摘により真相を暴く物語が描かれていた。『逆転裁判456 王泥喜セレクション』収録の『逆転裁判4』以降では、新たな弁護士・王泥喜法介も主人公の一人として登場。従来のシリーズキャラクターの活躍や、王泥喜法介の成長物語と法の暗黒時代などが描かれていく。
ニュースサイト
Steamストアページ
5.
Paradox新作ストラテジー『Millennia』発表。“歴史のif”満載世界で覇権争い、蒸気機関が超発展したり世界大戦が制御不能レベルになったり
情報元:AUTOMATON
パブリッシャーのParadox Interactiveは9月22日、『Millennia』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2024年の発売を予定している。
『Millennia』は歴史をテーマとするターン制ストラテジーゲームだ。プレイヤーは古代から未来まで1万年の歴史に渡って自分の国を築いていく。そしてほかの国家よりもいち早く特定の勝利条件を達成するため、戦略的な国家の繁栄を目指すのだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
6.
3D変形メカアクション『PHANTOM GALAXIES』11月2日早期アクセス配信開始へ、基本プレイ無料。SteamとEGSで「NFTあり/なし」バージョンをわけて配信へ
情報元:AUTOMATON
デベロッパーBlowfish Studiosは9月21日、『PHANTOM GALAXIES』の早期アクセス配信を11月2日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、基本プレイ無料にて配信予定だ。
『PHANTOM GALAXIES』は3Dメカアクションアドベンチャーゲームだ。本作の舞台は、かつて星間戦争があったとされる宇宙空間だ。戦争を経た人類は、居住地であるコロニーを守るべく各連邦・連合が結託。メカパイロットのエリートらで構成されたレンジャー部隊を結成した。プレイヤーは、変形メカ「スターファイター」を駆るレンジャー部隊の少尉となり、戦後荒廃した宇宙にはびこる宇宙海賊や異星人との戦いに身を投じることとなる。
ニュースサイト
Steamストアページ
7.
お寿司大乱闘ゲーム『スシ・バトル・ランバングシャスリ』正式発表。最大4人対戦、つやつや新鮮寿司と“ゾンビ寿司”の物理演算バトル
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのVisual Lightは9月19日、『スシ・バトル・ランバングシャスリ(Sushi Battle Rambunctiously)』を正式発表した。PC(Steam)向けに、10月に早期アクセス配信開始予定だ。
『スシ・バトル・ランバングシャスリ』は、バトルロイヤルパーティーアクションゲームだ。主役となるのは寿司を模したキャラだ。プレイヤーはシャリとネタを組み合わせて自分好みの寿司をキャラとして作成。白だけでなく黒・黄・赤などのさまざまな色のシャリと、マグロ、サーモン、タコといったネタが用意されるとのこと。ゲームモードとしては、シングルプレイのほか、最大4人プレイに対応するローカルマルチプレイモードも収録されるそうだ。またSteamストアページ表記によると、Remote Play Together機能にも対応するようである。
ニュースサイト
Steamストアページ
8.
文学研究をしていた個人制作者によるホラー『Ghost in the brain/孵る明晰夢』発表―“水死体画家”の悪夢描く
情報元:Game*Spark
個人ゲーム制作者simizu氏によるパブリッシャーsimizu gamesは、ホラー『Ghost in the brain/孵る明晰夢』を発表し、Steamストアページ公開を告知しました。
本作は1人称視点のホラーで、画家である主人公が催眠療法による夢を通して溺死した妹に関する記憶を取り戻していくという内容。大きな目の怪物や空飛ぶアロワナといった敵が存在し、一貫性のないつながり方をした夢の世界で、「記憶の欠片」を集めていくことが目的です。
ニュースサイト
Steamストアページ
9.
VHS画質を徹底的に再現した「何かがいる」恐怖…一人称ホラー『原枝恚子さん怪死事件』ストアページが公開
情報元:Game*Spark
デベロッパーのsur氏は、シングルプレイの一人称ホラーゲーム『原枝恚子さん怪死事件』を発表し、ストアページを公開しました。
本作は『All Alone』を手掛けた日本のゲーム開発者sur氏による新作のホラータイトルであり、怪死事件の遺族宛てに届いたビデオテープを通して不可解な事件を追い、不気味さや得体のしれない恐怖を体験することになります。
ニュースサイト
Steamストアページ
10.
「亜空間こねる」との2Dプラットフォームアクション“デート”『CONERU -DIMENSION GIRL-』2024年4月リリース予定。こねると「二心同体」となって宇宙人に侵略されたシンジュクシティを解放せよ
情報元:電ファミニコゲーマー
株式会社HIKEのゲームスタジオ「Novus」は、イアリンジャパンと共同開発している亜空間こねるの2Dプラットフォームアクション“デート”『CONERU -DIMENSION GIRL-』(以下、『CONERU』)を、2024年4月にリリースすることを発表した。あわせて、Steamストアページが公開されている。
2Dアクション“デート”とは一体何なのだろうか。まずはタイトル名にも使われている彼女「亜空間こねる」について説明していこう。
ニュースサイト
Steamストアページ
11.
ピクセル調のキャラクターで冒険するローポリソウルライクアクション『Duel Corp』のビジュアルに注目。正式版ではマルチプレイも可能となるほか、今後日本語にも対応予定あり
情報元:電ファミニコゲーマー
ドイツに拠点を置くDreameffect Entertainmentは新作ゲーム『Duel Corp』を開発しつつ、Steamストアページ上で本作の無料体験版を公開している。本作は2023年のリリースを予定しているほか、Steamストアページの記載によると日本語字幕にも対応する見込みだ。
『Duel Corp』はファンタジー世界を舞台とした3Dアクションゲームである。本作の体験版では、ゲームにおける基本的な動作のチュートリアルや、ボス「The Seeker」との戦いなどを楽しむことができる。
ニュースサイト
Steamストアページ
12.
中世のカルパティア山脈を舞台にしたタクティカルRPG「BEAST」近日リリース。TGS 2023でニコライ王子バージョンを試遊可能
情報元:4Gamer
ポーランドの開発会社であるFalse Prophetは本日(2023年9月22日),近日発売を予定しているタクティカルRPG「BEAST」を発表し,現在開催中の東京ゲームショウ2023に出展中であることを明らかにした。
本作は,RPGの要素を取り入れたタクティカルゲームだ,Unreal Engine 5で開発された本作の舞台は,疫病とが蔓延する中世のカルパティア山脈。王から重大な任務を託されたアントン・サバドスと,敵対するニコライ王子の運命が絡み合い,2つの側面から物語が描かれるという。
ニュースサイト
Steamストアページ
13.
中国風の古代大陸を舞台にした街作り&戦略ゲーム「ハウス・オブ・レガシー」2024年春にリリース。天下に名を轟かせる一族を目指す
情報元:4Gamer
Thermite Gamesは本日(2023年9月22日),S3 Studioが開発を手掛ける新作タイトル「ハウス・オブ・レガシー」を2024年春にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。
本作は,架空の古代大陸を舞台にした,街作り&戦略ゲームだ。プレイヤーは,戦乱の時代で族長となり,天下に名を轟かせる一族を目指す。自分の邸宅,別院,農園を好きなように作成し,所管の城の建築配置を調整,領地を経営しながら資産を増やしていく。
ニュースサイト
Steamストアページ
14.
数式で決闘するSFローグライクゲーム「ローンスター」,アーリーアクセス版を2023年秋にリリース。最新トレイラーとデモ版を公開中
情報元:4Gamer
Thermite Gamesは本日(2023年9月22日),Math Tideが開発中の新作タイトル「ローンスター(LONESTAR)」のアーリーアクセス版を2023年秋にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。
本作は,“数式で決闘”をテーマにしたラウンド制のローグライクゲームだ。プレイヤーは,宇宙で活躍するバウンティハンターとなり,各数式を具現化した100種類以上の専属部品で独自のスターシップを構築。スターシップでの決闘を勝ち抜いていく。
ニュースサイト
Steamストアページ
15.
エリート舞台の一員としてエイリアンと戦う「HELLDIVERS 2」,予約受付を開始。PS Storeの予約特典はアーマーセット3種
情報元:4Gamer
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2023年9月22日),協力アクションシューティング「HELLDIVERS 2」(PS5/PC)の予約受付を開始した。
本作は,エイリアンを排除するエリート部隊「ヘルダイバー」の一員として,危険な銀河を舞台に戦うというもの。最大4人で戦略ミッションに参加できるので,仲間と協力して,あらゆる敵に挑む。
ニュースサイト
Steamストアページ
リリース情報
16.
麻雀×ローグライクバトル『麻雀神威:継承者の争い』Steamでリリース―面子で攻撃!ポン、チー、カンでカウンターもできる
情報元:Game*Spark
台湾のインディーデベロッパーDern Linは、麻雀ローグライク『麻雀神威:継承者の争い』をSteamにてリリースしました。
本作は、麻雀とローグライクの要素を組み合わせた戦略ゲームです。戦闘はターンベース制。面子を使用して攻撃や防御を行っていきます。敵のターンでは、敵の攻撃牌(捨牌)と同じ牌でブロックができ、ポン、チー、カンでカウンターもできるようです。
ニュースサイト
Steamストアページ
17.
“バックルーム”のローグライク・サバイバルホラー『The Backrooms: Survival』高評価獲得しつつ正式リリース。最大6人マルチ対応、不気味空間をひたすら生き延びる
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのRE:CODEは9月16日、『The Backrooms: Survival』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。あわせて大型アップデートが実施されたほか、今後もアップデートが継続されることが明かされている。
『The Backrooms: Survival』は、マルチプレイ対応のローグライクサバイバルホラーゲームだ。舞台となるのは謎の空間・バックルーム(The Backrooms)。バックルームとは、海外フォーラム4chanに投稿された黄色い部屋の画像に、ユーザーがホラーめいた物語を付け加えていったことがきっかけで広まったネットミームだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
アップデート/DLC情報
18.
『サイバーパンク2077』無料大型アプデ2.0で“サンデヴィスタン時間超越バトル”が勃発するように。新武器「サーマルカタナ」など追加要素てんこ盛り
情報元:AUTOMATON
CD PROJEKT REDは日本時間9月22日、『サイバーパンク2077』PC/PS5/Xbox Series X|S版に向けて無料アップデート2.0を配信開始した。多岐にわたる変更が実施されており、パッチノートも公開されている。
『サイバーパンク2077』は2020年発売のオープンワールドアクションゲームだ。来週9月26日には、本作にとって最初で最後の大型拡張パックとなる「仮初めの自由」が配信予定。同拡張パックでは、壁で外部と隔絶された危険地帯ドッグタウンが登場。主人公Vに新たな任務が託され、“新合衆国大統領”を救出することになるという。忠誠心と陰謀が絡み合うスパイ・スリラーをテーマにした物語が展開されるそうだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
19.
『アーマード・コア6』最新アプデで“ちょっと不便な武器不具合”などが修正。「コレクター系実績」が取れない場合がある問題も直る
情報元:AUTOMATON
フロム・ソフトウェアは9月22日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』にて新アップデートパッチVer.1.03を配信開始し、パッチノートを公開した。今回のパッチはゲームプレイの安定性改善および不具合修正が盛り込まれている。
今回のパッチでは、いくつかの追加要素のほか、武器にまつわる不具合修正や調整が多数盛り込まれている。まず追加要素として、オンライン対戦中に観戦を任意に終了できる「QUIT SPECTATE」項目が追加。パーツスペックへの追加表示項目として、「IB-C03W3: NGI 006」では「チャージ消費弾数」の項目が、頭部パーツ全般では「スキャン待機時間」の項目が追加された。特に頭部パーツの追加項目は、レーダーのスキャンの利便性に大きく関わる項目であるため、パーツ選択の指標として便利になるだろう。
ニュースサイト
Steamストアページ
20.
「Meet Your Maker」の新章「セクター2:シャッタード・ピーク」が9月27日に配信。10月に実装される新レイドシステムの情報も明らかに
情報元:4Gamer
Behaviour Interactiveは本日(2023年9月22日),非対称型対戦アクション「Meet Your Maker」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)の最新アップデート「セクター2:シャッタード・ピーク」を,2023年9月27日2:00に配信すると発表した。
アップデートで解禁される新たな地「シャッタード・ピーク」とは,北極圏の不毛地帯を進んだ奥地にある聖域。プレイヤーたちは今までの「Meet Your Maker」にはなかった,極寒の環境を舞台にしたプレイを楽しめるという。
ニュースサイト
Steamストアページ
21.
「CoD:MWII」「CoD:Warzone」,シーズン06ホーンテッドが9月28日に開始。ディアブロのイナリウスとリリスが新たなオペレータースキンに
情報元:4Gamer
Activision Blizzard Japanは本日(2023年9月22日),ミリタリーFPS「Call of Duty: Modern Warfare II」(PC/PS5/Xbox Series X|S/PS4/Xbox One)および「Call of Duty: Warzone」(PC/PS5/Xbox Series X|S/PS4/Xbox One)のシーズン06「ホーンテッド」を,9月28日に開始すると発表した。
シーズン06では,過去の「ホーンテッド」でも登場したモード「ゾンビ・ロイヤル」が期間限定で復活するほか,4つの新しいマップや武器が追加となる。新しい武器のなかには,「DOOM」シリーズでおなじみのチェーンソーも含まれている。
ニュースサイト
Steamストアページ
22.
「ヴァンパイア」や「神っぽいな」など『Muse Dash』初音ミクコラボで収録される楽曲が公開。本コラボ用に書き下ろされた新イラストも公開
情報元:電ファミニコゲーマー
PeroPeroGamesはリズムゲーム『Muse Dash』について、9月28日から更新を予定している初音ミクコラボについて楽曲を公開した。
『Muse Dash』はNintendo Switch、iOS、Android、PC(Steam)向けに配信されているアクションリズムゲームだ。右から流れてくる敵を音楽に合わせて倒していく、リズム要素とアクション要素を融合させたゲームスタイルが特徴的な作品となっている。
ニュースサイト
Steamストアページ
23.
『世界滅亡共有幻想マミヤ』シリーズ最終章『DoomsDayDreams』が11月22日に発売決定。3部作全てが入った『Complete Collection』もあり。第1部全編を含む体験版も配信中
情報元:電ファミニコゲーマー
フィンランドのパブリッシャーFruitbat Factory は、アドベンチャーゲーム『世界滅亡共有幻想マミヤ』シリーズのDLC『DoomsDayDreams』と、バンドル『Complete Collection』を日本時間2023年11月22日(水)に世界同時発売することを発表した。合わせて、第1部『FallDown』全編と第3部『DoomsDayDreams』のティーザーが含まれた最新の体験版が、Steamにて配信されている。
日本の同人サークルKENKOU LANDにより制作された同シリーズは3部構成となっており、世界の終末が迫る世界で実存的不安に抗う若者を描いている。
ニュースサイト
Steamストアページ
24.
[TGS2023]生物の体内を舞台にした「Petit Petit Petit」のSteam正式版,Switch版が11月に配信決定。新たなキャラ2体も発表に
情報元:4Gamer
本日(2023年9月22日),東京ゲームショウ2023の「ハピネットゲームフェス! in TGS2023」にて,ローグライクアクションゲーム「Petit Petit Petit」(PC/Nintendo Switch)のスペシャルステージが行われ,Steam正式版およびNintendo Switch版が2023年11月に配信されることが発表になった。価格は未定。
本作は,とある惑星の生物の体内を舞台に,免疫細胞や医療用ナノマシンを使い,押し寄せる敵の大群を撃退し,宿主である生物を病気から救うというものだ。操作するキャラクターの体力はもちろんだが,ステージも生きているため,体力が存在する。
ニュースサイト
Steamストアページ
25.
カプコン『エグゾプライマル』新フィールド「海洋プラント」含むシーズン2の解説映像と『モンハン』コラボ含む今後のロードマップ公開【TGS2023】
情報元:Game*Spark
カプコンは、9月21日からの東京ゲームショウ開催に伴い放送した公式番組「CAPCOM ONLINE PROGRAM」にて、現在配信中の『エグゾプライマル』の最新情報を公開しました。
本日先んじて公開された10月18日から開始となるシーズン2のトレイラーと同様の映像に、解説を加える形で新フィールド「海洋プラント」・新たなファイナルミッション「エスケープ」・新たなリグ「ドローン」「エッジストライク」のより詳しい紹介が行われています。
ニュースサイト
Steamストアページ
その他の情報
26.
夢破れた先達の遺志を引き継ぎどん底から這い上がれ!サイバーパンクライフシム『Nivalis』TGS新トレイラー公開
情報元:Game*Spark
505 GamesはデベロッパーION LANDSの手がけるサイバーパンク生活シミュレーション『Nivalis』の最新トレイラーを、開催中の「東京ゲームショウ2023」で公開しました。
本作はネオンきらめくサイバーパンクな街「ニヴァリス」を舞台に店の経営や仲間たちとのコミュニケーションを経て成功者を目指す生活シミュレーションゲーム。臓器を狙われることもあるなど、ときに命の危機を招くトラブルが発生するこの町で、釣りや菜園管理を楽しみながら自分の店を経営し、どん底からの挽回を図ります。
ニュースサイト
Steamストアページ
27.
『Fate/Samurai Remnant』アーチャー陣営のプレイ映像公開!回想シーンで「佐々木小次郎」らしき人物の登場も示唆【TSG2023】
情報元:Game*Spark
9月21日からの東京ゲームショウ2023開催に伴い放送された公式番組「『Fate/Samurai Remnant』“盈月の夜”生放送」にて、PS5/PS4/ニンテンドースイッチ/Steam向けアクションRPG『Fate/Samurai Remnant』の最新情報が公開されました。
本作は『Fate』シリーズの完全新作アクションRPG。江戸時代を舞台に、七組のマスターとサーヴァントが互いの願いをかけて殺し合う新たな聖杯戦争「盈月の儀」を描きます。開発はコーエーテクモゲームスの『無双』シリーズで知られるω-Forceが担当。監修をTYPE-MOONが務めます。
ニュースサイト
Steamストアページ
28.
『アトリエ』シリーズ最新作『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』の新キャラクターとシネマティックトレーラーが公開
情報元:電ファミニコゲーマー
コーエーテクモゲームスとアカツキゲームスによる共同開発のシネマティック錬金術RPG『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』の新キャラクター情報およびトレーラーが新たに公開された。
本作はスマートフォンおよびPC(Steam)でリリース予定であり、基本プレイ無料となっている。サービス開始は9月23日(土)だ。
ニュースサイト
Steamストアページ
29.
「Wayfinder」,次期シーズンで実装されるフォールン・ヒーロー“グレンデル”のファーストルックを予告編アニメ映像で公開
情報元:4Gamer
Digital Extremesは本日(2023年9月22日),オンラインアクションRPG「Wayfinder」(PC / PS5 / PS4)の次期シーズンに追加される,フォールン・ヒーロー「グレンデル」のファーストルックをアニメの予告編映像で公開した。このアニメは,「Spider-Man: Across the Spider-Verse」で共同監督を務めた,ジョアキム・ドス・サントス氏のチームが制作したとのことだ。
なお,東京ゲームショウの会場では,一般展示エリア内のHALL 02ブース02-S06(通路:南側)で「ファウンダーズ シーズン1 グルームブレイク」のコンテンツを収録した複数のデモステーションが用意されている。現地に遊びに行く人はチェックしてみよう。
ニュースサイト
Steamストアページ
30.
「Destiny 2: 最終形態」のクラス別新スーパーと特性を紹介するゲームプレイ映像が公開
情報元:doope!
先日、トラベラーの内部に拡がる“ペイルハート”のロケーション映像をご紹介した「Destiny 2: 最終形態」ですが、新たにBungieが9月21日分の“今週のBungie”を更新し、来る“最終形態”のタイタンとハンター、ウォーロックに実装される新スーパーと特性に焦点を当てる3本のプレビュー映像を公開しました。
強力なボイドの斧を敵に投擲するタイタンの新スーパー“トワイライトアーセナル”とシールドに身を包み吸収したダメージを放出する特性“難攻不落”に加え、アークのダガーで敵を強襲するハンターの新スーパー“嵐の鋭刃”と仲間を強化する特性“飛昇”、敵を追尾するソーラーの鳥を放つウォーロックの新スーパー“炎のさえずり”とリフトの発動後にソーラーソウルを召喚し炎を放つ特性“乱暴者”が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ニュースサイト
Steamストアページ
ここから先は

PCゲーム発売予定日カレンダー(有料)
Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…
この記事が参加している募集
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!