見出し画像

ついに『ディアブロ』がSteamへ!最新作『ディアブロ IV』の今月配信を突如発表✨【Steam関連注目ニュース(2023/10/05)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。




本日の注目トピック

1.
『ディアブロ4』Steam版発表、10月18日配信へ。シーズン2開幕と同時展開、クロスプレイ&クロスプログレッション対応

情報元:AUTOMATON

Blizzard Entertainmentは10月5日、『ディアブロ4』Steam版を発表し、10月17日に配信開始すると告知した。同作のシーズン2「渇望の鮮血」の開幕と同日に配信されるそうで、日本時間では10月18日の配信開始となる見込みだ。
『ディアブロ4』は、人気ハクスラARPGシリーズ『ディアブロ』の最新作だ。本作の舞台は前作『ディアブロ III』から数十年後となる。グラフィックを大幅にパワーアップし、マップをオープンなフィールドとして多数ダンジョンなどを実装。過去作の魅力を踏襲しつつ、豊富なキャラクターカスタマイズや、さまざまなゲームプレイ要素を盛り込んで新たな冒険が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
500台以上の実車が集まる本格レースゲーム『Forza Motorsport』豪華版購入者向けのアーリーアクセスが開幕。通常版は10月10日発売へ

情報元:電ファミニコゲーマー

日本時間の10月5日(木)より、『Forza Motorsport』のアーリーアクセスが開幕した。
こちらは同作のプレミアム エディション、もしくはプレミアム アドオン バンドルを購入することで参加できるもの。対応プラットフォームはXbox Series X|SとPC(Steam、Windows)で、Xbox Game Passに加入しているとプレミアム アドオン バンドルに10%の割引が適用される形だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
ぐにゃぐにゃキャラ乱闘ACT『Gang Beasts』日本語対応含む最新アプデ配信―新ステージやコスチューム追加も間もなく

情報元:Game*Spark

デベロッパーのBoneloafは、2017年に発売されたオンライン/ローカル対戦アクション『Gang Beasts』に最新のアップデートを配信し、未対応だった機種版に日本語を実装しました。
この度、10月4日に現在サポート中の対応全プラットフォームへ向け実施されたpatch 1.21にて、PC版やXbox版に日本語、韓国語、中国語が追加されました。元よりプレイするに当たっては言語に依存する要素が少ないものの、これによりさらにプレイしやすくなっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
【注意喚起】Jホラー『つぐのひ』Steam版のDLC「昭和からの呼び声」不具合で購入可能な状態に

情報元:Game*Spark

バカーが運営するゲームマガジンは、Steamにて購入可能になっている『つぐのひ』のDLC「つぐのひ -昭和からの呼び声-」を購入しないよう注意喚起しています。
「つぐのひ -昭和からの呼び声-」は歩く操作だけで進行する短編ホラー『つぐのひ』シリーズの1作であり、そのSteam版がDLCとして10月19日に配信されることが10月4日に発表されていました。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『ヴァンサバ』風ローグライクACT+インベントリ整理ゲー『God Of Weapons』発売2週間で10万本達成!記念イラストも公開

情報元:Game*Spark

Archmage Games Studioは、PC向けローグライクアクション『God Of Weapons』について、Steamにて発売から2週間で10万本の販売を達成したことを報告しました。
本作は、オートアタックする武器を使用しながら、各階層に現れる多数の敵を倒していくローグライクアクション。回避しながら敵を倒してアイテムを集め、舞台となる「ゾールの塔」を登りながらこの世界に光を取り戻すのが目的です。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
終末世界探索ADV『ナツノカナタ beyond』発表、Steam/Switchでリリースへ。「圧倒的好評」を受けた、少女との夏の旅が完全版に

情報元:AUTOMATON

わくわくゲームズは10月5日、『ナツノカナタ beyond』を正式発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)。2024年にリリース予定とされている。発表にあわせて、Steamのストアページも公開中だ。
『ナツノカナタ beyond』は、終わってしまった世界の夏を少女と旅するテキストADV『ナツノカナタ』の完全版である。本作のメインキャラクターであるナツノは、半年前まで高校へ通っていた少女だ。彼女の住む世界では、半年前に未知のウイルスによるパンデミックが発生。人間が感染すると理性を失うウイルスの拡大により、社会は崩壊してしまった。ナツノ自身は、故郷の東京から脱出できたものの、同級生や両親とはぐれてしまい、あてのない1人旅を続けてきた。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
武装スライム・ローグライトアクション『Slime 3K: Rise Against Despot』11月3日早期アクセス配信へ。強化アイテムの「品揃えデッキ」を構築して大群に立ち向かう

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのtinyBuildは10月5日、Konfa Gamesが手がけるローグライトアクションゲーム『Slime 3K: Rise Against Despot』の早期アクセス配信を、11月2日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。日本では時差の関係で11月3日に配信開始されるようだ。
『Slime 3K: Rise Against Despot』は、スライムが主人公のローグライトアクションゲームだ。もともと人造人間の製造に使用される粘体にすぎなかったスライムが、自らの創造主であり世界を支配する悪のAIデスポットに反旗を翻す。本作は、『Vampire Survivors』や『Halls of Torment』『Brotato』『Soulstone Survivors』『20 Minutes Till Dawn』といった作品から影響を受けつつ、カードデッキ構築要素などを導入しているという。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
残酷ソウルライク・メトロイドヴァニア『The Last Faith』11月16日配信へ。蝕まれゆく精神、呪われた世界を冒険して救いを求める

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPlaystackは10月5日、『The Last Faith』を日本時間の11月16日に配信開始することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。本作は、日本語字幕に対応予定だ。
『The Last Faith』は、ゴシック調の世界観を冒険する2Dアクションだ。Steamストアページの解説によると、マップを探索するメトロイドヴァニアとソウルライクが融合したゲームになるという。本作の主人公Ericは、荒廃した世界で過去の記憶をなくした状態で目覚めることになる。やがて、精神が腐敗し始めていることに気づいた彼は、この苦悩から救われたいという思いから、古代の宗教や神々にまつわる、呪われた使命に挑むことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
魔法学校ローグライトアクション『Spells & Secrets』11月10日配信へ。学生となり魔物巣食う校内を探索、魔法で戦いパズルもこなす

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのAlchemist Interactiveは10月4日、魔法アクションアドベンチャーゲーム『Spells & Secrets』を11月9日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。Steamストアページによると、日本では時差の関係で11月10日配信となるようだ。またゲーム内は日本語表示に対応するとのこと。
『Spells & Secrets』は、魔法学校を舞台にするアクションアドベンチャーゲームだ。ソロプレイおよびローカル2人協力プレイに対応。本作にてプレイヤーは、魔法学校グライフェンシュタイン・アカデミーに入学した魔術師コースの1年生となる。アカデミーは、その入学初日から謎の魔物に襲われるという奇妙な事件が発生し大混乱に陥っており、プレイヤーは校内を探索してその謎を解き明かすことを目指す。なお、主人公の見た目や名前はカスタマイズ可能だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ゆるゆる動物ストラテジー『Growth』10月16日リリースへ。動物を派遣・繁殖させて生息地を増やし、自然の楽園を作り上げる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのAssemble Entertainmentは10月4日、VoodooDuckが出かけるパズルゲーム『Growth』を10月16日にリリースすると発表した。プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)。ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。
『Growth』は動物を使ったパズルゲーム。プレイヤーはランダムに生成されたマップで、動物の生息地の六角形マス(ヘックス)から、開拓するヘックスに送る動物を選ぶ。動物の生息地の横を開拓したり、生息地の拡大といった条件を満たすことで、動物を増やすことができる。動物はヘックスに送り出すと消費してしまい、手持ちの動物がなくなったらゲームオーバーだ。動物を絶やさぬよう、生息地を広げ続けるのが本作の目的となる。シンプルなグラフィックとのんびりとした音楽からただよう、牧歌的な雰囲気が印象的だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
敵との遭遇やアイテム配置がランダムなサイコホラー『Stray Souls』配信日決定!

情報元:Game*Spark

デベロッパーJukai StudioおよびVersus Evilは、ミステリー主体のサイコホラーゲーム新作『Stray Souls』が現地時間10月25日に配信となることを発表し、ローンチトレイラーを公開しました。
本作は多くの人に愛されている日本のサバイバルホラーゲームの要素に、敵やアイテムの配置、超常現象や天候まで変化するランダム化システムを加えた作品。Unreal Engine 5とMetahuman技術によるリアルなグラフィックの他、『サイレントヒル』シリーズの作曲家として知られる山岡晃氏も参加するオリジナル・サウンドトラックなどを特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
どら焼き屋さん経営SLG『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』発表。カイロソフトによる、のび太たちとの店経営

情報元:AUTOMATON

カイロソフトは10月4日、『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)/iOS/Androidなど。2024年頃のリリースが予定されている。
『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』は、「ドラえもん」の登場人物たちと人気どら焼き屋さんを目指す、経営シミュレーションゲームである。本作には藤子・F・不二雄氏による漫画作品「ドラえもん」から、ドラえもんやのび太くん、ジャイアンといったキャラクターが登場する。プレイヤーは彼らと共に、どら焼き店をオープン。経営するお店を22世紀まで続く老舗へと発展させることが目的となるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


13.
Steamドラム缶転がしゲーム『ドラムロール』10月19日配信へ。なぜか爆発寸前のドラムを転がし、飛ばし、ゴール地点に立てる

情報元:AUTOMATON

個人のゲーム開発スタジオMantaStudioは10月5日、『ドラムロール』を10月19日に配信することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は税込580円。配信開始から11月2日までの期間は、リリース記念セールとして10%オフとなる税込522円での販売となるそうだ。
『ドラムロール』は、爆発寸前のドラム缶を転がしてゴールを目指すゲームだ。プレイヤーは、ゲームを開始して目の前に出現するドラム缶をゴールへと導くことになる。ドラム缶は弱く転がしたり強く転がしたり、進む方向を変えることができる。最終的にゴール地点にドラム缶を立てることができればステージクリアである。ただし、ステージごとにドラム缶が爆発するまでの時間が設定されている。時間内にゴール地点にドラム缶を立てることができなければ、ドラム缶は容赦なく爆発してしまう。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

14.
民家から銀行まであらゆる場所に忍び込む泥棒シム続編『Thief Simulator 2』Steamで配信開始

情報元:Game*Spark

Ultimate GamesおよびCookieDevとパブリッシャーのPlayWayは、クライムシミュレーション『Thief Simulator 2』の配信をPC向けにSteamで開始しました。
2021年4月に発表された本作は、様々なツールを使って民家や銀行に侵入しお金や貴重品を盗む泥棒シミュレーター『Thief Simulator』の続編です。裏インターネットの闇サイトで、ロックピックツールやドローンなどのツールの購入、盗品情報の仕入れなど事前の準備を済ませ、方針を決めた上で泥棒に臨みます。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
シールで世界を変えて,小さなロバの冒険を手助けする。PC/Switch「プチシール物語(A Tiny Sticker Tale)」本日配信開始

情報元:4Gamer

Ogre Pixelは本日(2023年10月5日),PC/Nintendo Switch用ソフト「プチシール物語(A Tiny Sticker Tale)」の配信を開始した。価格は,PC版が1200円(税込),Nintendo Switch版が1500円(税込)で,Steamではリリース記念セールで10月12日まで10%オフの1080円(税込)で購入できる。
絵本のような温かみのあるグラフィックスで描かれた本作は,シールで世界を変えていくパズルアドベンチャーだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
新作ドット絵パズル&ステルスストラテジー『蜜桃』Steam向けに配信開始!消えた息子の捜索中に閉じ込められた謎の家に隠された謎を解き明かせ

情報元:Game*Spark

哐哐Teamは、新作ステルスストラテジー・パズルゲーム『蜜桃(Miss Peach)』をPC(Steam)向けに配信開始しました。
本作は、美麗なピクセルアートが特徴的な作品。主人公の警察官「Jing Shu」は、行方不明になった息子を捜索中に奇妙な事件に巻き込まれて家屋に閉じ込められてしまいます。プレイヤーは家の中を探索しながら、息子の行方や事件の謎を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
ネコの妖精たちが手伝ってくれる放置系農場管理ゲーム「Idle Catfarmia」Steamにて配信開始。10月12日まで10%オフ

情報元:4Gamer

Rainbow Studioは本日(2023年10月5日),PC向けゲーム「Idle Catfarmia」の配信をSteamにて開始した。価格は880円(税込)で,発売記念セールとして10月12日まで10%オフの価格で購入できる。
本作は,放置系農場管理ゲームで,作物や家畜,鉱石などの資源を配置して,クリックで生産と収穫を行うものだ。お金を払うとネコの妖精たちを召喚でき,農場での生産を手伝ってくれる。ネコの妖精たちは「ブロックくずし」のように壁にぶつかるたびに跳ね返って走り回るので,効率的に資源を回収できるよう配置するのも良いし,自分好みの農場にして眺めるのも良いという。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
『Only Up!』本家配信終了で名前奪うも評価は“ 非常に不評”…元『Only Multiplayer: Up! 』配信開始

情報元:Game*Spark

MoreMoto Gamesはパルクールアクション『Only Up!』(注:配信終了した作品とは別作品)をWindowsPC向けにSteamにてリリースしました。
本作は様々なオブジェクトで作られた地形をひたすら上るパルクールアクション。もともとは『Only Multiplayer: Up!』の名称で発表され、ストリーマーを通じて人気となるも配信停止となった本家『Only Up!』の、マルチプレイ対応後追い作品という立ち位置でした。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
ロボコップのアップグレードに焦点を当てる「RoboCop: Rogue City」の日本語字幕入りトレーラーが公開、Steam向けのデモも配信

情報元:doope!

先日、1987年に公開された映画“ロボコップ”の概要を紹介する日本語字幕入りのトレーラーが公開された「RoboCop: Rogue City」ですが、2023年11月30日の国内PS5版ローンチが迫るなか、新たに3gooがプレスリリースを発行し、ロボコップのアップグレードに焦点を当てる日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
オブジェクティブの達成や市民の手助け、犯罪の証拠集め、違反行為の取り締まりといった職務を通じて経験値を獲得しスキルを強化するRPG的要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

3,768字

¥ 100

この記事が参加している募集

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!