デザイナーはマネジメントとプレーヤーを両立できるのか?
この記事は、2019年12月23日にクラウドワークスデザイナーブログに投稿した記事です。
プレイングマネージャーをはじめました。
こんにちは。UIデザイナーの小林です。
突然ですが、デザイナーのキャリアを考えるとき、生涯現役のデザイナーでいる方向と、マネジメントなどデザイナーの経験を活かす別の方向とで、悩む人も少なくないのではないでしょうか?
私は機会に恵まれたこともあり、10月から、デザインマネージャーという新しい挑戦をさせていただいています。一方で、まだまだデザイナーとして現場でデザインをしていきたい気持ちも強く、「プレイングマネージャー」という選択をしました。
プレイングマネージャーは言葉の通り、マネジメントとプレーヤーのどちらも行います。「選手兼監督」みたいなものです。
今までのクラウドワークスのデザイン組織にはプレイングマネージャーはおらず、私自身もまだプレイングマネージャーというものを模索し、日々「マネジメントとプレーヤーは兼任できるのだろうか?」と自分に問いかけています。
まだ3ヶ月と短い期間ですが、デザイナーとしてマネジメントとプレーヤーを兼任してみて気づいたことをブログに残してみようと思いました。
組織や会社の見え方が変わる
プレイングマネージャーをはじめてまだ3ヶ月ですが、デザイン組織や会社の見え方が少しずつ変わってきています。
今までは自分が所属するチームの運営や施策のことで頭がいっぱいでしたが、最近はこんなことを考えています。
・どういうデザイン組織やチームならデザイナーが働きやすいのか
・デザイナーがエンジニアやビジネス職種の人と融け合うために必要な環境やサポートは何か
マネージャーだから知ることのできる情報がある、というのはもちろんですが、それ以上に他のマネージャーと組織や採用について話す機会ができたことが見方の変化に大きな影響を与えてくれているように思います。
プレイングマネージャーは、メンバーとの距離が近く、課題や気持ちに共感しやすい
もともとクラウドワークスのデザイン組織は「部下や上司」のような上下関係ではなく、マネージャーとメンバーがフラットに相談できる雰囲気が根付いています。
それに加えて、自分がメンバーと同じように開発チームの中でデザインをしているので、よりデザイナーが感じる課題や気持ちに共感しやすいところは、プレイングマネージャーの良さだと感じています。
また、週次や隔週で行う1on1だけではなく、デザインチームで行うプランニング・デイリースクラム・振り返りでもメンバーと毎日話す機会があり、各デザイナーが担当する施策の詳細まで、リアルタイムにメンバーの状況や課題に気づきやすい環境が作りやすいのもプレイングマネージャーならではだと思いました。
プレイヤーの時間をどう確保するかがプレイングマネージャーの鍵
マネージャーになって一番感じたのは「プレーヤーとしてデザインする時間がない」ということです。
マネージャーになる前はマネージャーの仕事が何か見えづらいこともあり、実際になってみると「こんなこともあるのか!」と仕事の多さや幅の広さに驚きます。特に、ルールや方法が確立されていない仕事や環境づくりなど今はまだない答えを見つける仕事が、マネージャーの仕事には多いです。そのため、気づくとマネジメントの仕事に思考が持っていかれがちで、デザインする時間の確保の難しさを感じています。
ただ、「まだまだ現場でデザインしたい」「デザインのスキルを伸ばしたい」と思うプレイングマネージャーにとって、デザイン時間を確保するのは、自分のモチベーションを保つのには欠かせません。
そのため、デザインする時間を確保するために、以下のような工夫をしています。
・ミーティングの時間や目的を見直す
・リモートやフレックスを駆使してデザイン集中タイムを作る
・メンバーに協力をお願いできるものは積極的に助けを求める
それでも、プレイヤーだけをやっていた時のように時間を確保するのは難しいですが、少しづつ周りの協力を得ながら、デザイナーとしてデザインに向き合う時間を作れるようになってきていると思います。
おわりに
「デザイナーはマネジメントとプレーヤーを両立できるのか?」
まだ、この問いへの答えは見つかっていません。
それでも、マネージャーのあり方もデザイン組織のあり方も、決まった答えがあるものではないので、メンバーと一緒に、柔軟に試行錯誤を繰り返して、自分たちらしいデザインチームにしていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?