![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120784283/rectangle_large_type_2_09c3f7a569e31da40b33c89e2586ad74.png?width=1200)
探してもなかなか見つからない
ミニチュア生け花用に植物採集しているんだけど
花の茎って先端に行けば行くほど
思った以上に真っ直ぐなんだよね。
真っ直ぐに近くないと花の重さを支えられない。
多分そんな自然の法則なんだと思う。
ミニチュア生け花に使えるような曲がった素材が
ないものかと色々探しているんだけど
経験の中から思いついたのがヤマブドウ。
でも街中にヤマブドウなんてあるわけないでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699089714265-jQrBZ2qZ8e.jpg?width=1200)
最初から探す気なんてなかったんだけど
10月の初めに突然目に飛び込んできたんだよ。
驚いたねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699089744326-tVvvXHPkYe.jpg?width=1200)
誰も住んでいないようなボロアパートの横で
見つけたんだけど当然管理もされていない。
まあ雑草扱いなんだろうと思い頂きましたよ。
ブドウも一粒かじってみたけど昔のままだった。
それにしてもよく見つかったもんだ。
ラッキーとしか思えないよねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699089813090-MYsLECZILi.jpg)
絵付けの話に変わるけど
平面とほぼ同じの皿に絵付けするのと違い
立体に絵付けするのは苦手だったんですよ。
一回りして辻褄を合わせなければならないし
何面かに分割するなんてやりたくない。
でも火鉢と鉄瓶のセットが売れてしまったので
新たに作らないとならなくなってしまってさ。
一番難儀なのが上下に入れる線。
画面が締まるから是非とも入れたいんだけど
これが何と言っても難しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1699089982761-0T7kZRlxr6.jpg?width=1200)
きれいに線画描けるようにろくろの中心に
なるようセットするんだけど
何度も修正しなきゃ中心にならないんだよね。
ようやく線が描けると一度焼き止めてから
絵付けをするんだけど横に広がる図柄で
始まりと一体化することが必要で
そんな資料はほとんど見つからないからね。
連続模様は簡単なんだけど面白くないでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699090107710-wypjLBUUp1.jpg?width=1200)
考えついたのが風景。
大きな木が生える浜辺から始まり
遠くに山が見える海辺があり元の木に戻る
というような展開が一番簡単だったんだけど
それ一つだけじゃあ面白くないもんね。
次に見つけたのが牡丹。
花と葉を描くと横に拡げられる。
そしてカミさんが好きな歌川国芳の猫。
好きな図柄を並べるだけどこれも面白い。
なかなか資料が見つからなかったけど
山葡萄と同じように何とか見つかり
3種類できたので動画を見てくださいな。