![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99969435/rectangle_large_type_2_361cc5dccea99b4f7021eea5a2548bbf.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
なんとかしようぜ
先日の侍Jの韓国戦観ましたか、みなさん。
ダルビッシュが打ち込まれ、なんと3失点!
さらに大谷選手も三振するなど打てません。
これは全くの想定外です。
こりゃアカン!(なぜか関西弁)
この時点で敗戦を覚悟してしまいました。笑
ところがヌートバー君がヒット性のあたりを
好捕するなどビッグプレーが飛び出したり、
打線が絶妙につながって気がついてみたら
コールドゲーム寸前まで行ってしまいました。
つい大谷選手に目が行ってしまうのですが
ヌートバー選手始め他の選手の活躍を見ると
選手が何とかしなくちゃと思ったのでしょう。
またそれができるのですからねぇ。
すごかったとしか言いようがない試合でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1678486344634-AkrsP1lSmO.jpg)
カミさんから宅配を装った押し込み強盗の
対策を考えるように指示されました。
一応テレビドアホンはつけてはあるのですが
それだけでは判断できない事があるそうで
対面しないで済む方法を考えよとのこと。
最近は置き配という方法もあるのですが
全てが対応しているわけではないようです。
クロネコの場合、事前にメールがあったら
置き配を利用するようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678486443634-4kB8MSeamz.jpg?width=1200)
その場合に使うための宅配便受け箱を作り
玄関フードに置くことにしました。
これを置くことで入らないような大きさでも
隣に置いてくれるようになりました。
問題はイオンの楽宅便の配達の場合です。
取り扱うのは日本郵便なのですが
同じ宅配便なのに認印が必要なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678486829115-xqMTgzq3Og.jpg?width=1200)
カミさんはとにかくドアを開けたくないと
厳しい条件を提示してきます。
考えついたのが認印入れをつけた箱です。
配達の時間はおよそ分かるのでその時だけ
その赤い箱を玄関フードに出すだけです。
試しに置いてみると無事に受け取れました。
押印を廃止すれば面倒がなくなるのですが
そのためには面倒な手続きがあるようです。
侍J同様、何とかしてよ日本郵便さん!