![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134800938/rectangle_large_type_2_9c2869612b3a800fbb7942d6546a8a42.jpeg?width=1200)
ふらおさんのレシピ「#餃子が好き‥‥‥」
初心者でもできそうなので作ってみたんだけど
焼き過ぎたのか、肉を詰め込み過ぎたのか
肉が硬くなるという反省があって再挑戦だよ
対策としてひき肉を使うことにした
肉にごま油少々とニラを入れてタネを作った
火が通っているか、カミさんの心配はここだよ
そのために蓋をして少し蒸してみたんだ
結果は前回よりも柔らかくなったので
一応成功なんだけど
うどんを使うもう一つのレシピを
試した方が良かったのかも
![](https://assets.st-note.com/img/1711152983230-gpPqYSRjOc.jpg)
蚊遣豚と対になる蚊取り線香だけど
これまで作ってきたのは本物と違い
隙間を作ると簡単に折れてしまうので
安全のために隙間を作っていなかったんだよね
![](https://assets.st-note.com/img/1711231182477-E1aVBne7CU.jpg?width=1200)
今回はそこを何とかしようと思ってさ
実物のように隙間を作る方法を考えたんだけど
透明なもので隙間を繋げばできそうだ
その前に粘土と練り込み絵の具を混ぜてから
3日置いて馴染ませた蚊取り線香の素を使い
きれいな渦巻き形ができるのかだよ
まず以前使った方法を使ってみた
その方法はラップの上で竹串で丸くする方法だ
ただしこの方法は隙間がなかったので
簡単にできたんだけど、今度は隙間ありだ
![](https://assets.st-note.com/img/1711153056743-swkQqZC8ln.jpg?width=1200)
中心が動かないように針を立てることにした
そのために台に使ったのがスチレンボードだ
その上にラップを貼ってみた
粘土をクレイガンに詰めて押し出す
何とかなりそうだったので渦巻きにすると
曲げている途中でほとんど折れてしまうし
動かないように押さえると凸凹ができる
原因を考えてみたけど2つありそうなんだ
一つは土台のラップの問題だよ
隙間の幅を整えるために移動させるんだけど
移動するには動かしやすい方がいいよね
でも一度決まると動かないでほしい
![](https://assets.st-note.com/img/1711153167840-KlVcFt7fdz.jpg?width=1200)
ラップだと動かしやすいけど止まりにくいんだ
それでもたついていると粘土が固くなる
ということでいくつか試すとOPPテープが
使えそうなことがわかってホッとした
もう一つの原因は粘土の硬さだ
少し粘土を柔らかくしたほうが
作業時間を伸ばせるのと滑らかになるはず
やってみると指にベタつく程度が良いみたい
後は訓練次第だろうね
動画にしたので時間があったら見ておくれ