![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95686379/rectangle_large_type_2_1702667f845c06e44555c15600aeed17.png?width=1200)
Photo by
kbteruto
何とかしたくて
30年前に1年間七宝焼を習いにいきました。
色々な材料を試したくて買ってしまった
七宝焼の材料がたっぷりと残っています。
これがミニチュア陶器に使えるなら‥‥‥
でも使ってみなければ何とも言えません。
青と紫の釉薬をいらない皿に入れて試しに
800度あたりで焼いてみることにしました。
結果が良ければ死蔵していた七宝釉薬が
宝物になる可能性だったあるのですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1673758645832-z9ohv23Sn1.jpg?width=1200)
七宝焼の釉薬は使う前にまず洗うのですが
しばらく使っていなかったこともあり
白い小さな塊が点々としています。
試しなので適当に振りかけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673758691042-DQPiCIzImW.jpg?width=1200)
どうなるかと思ったのですが適当にやると
紫が消えて白っぽくなってしまいました。
もしかすると洗っていなかったからかも。
次回は釉薬を洗って正式に置いてみるなど
活用方法をさらに探ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673758717210-srSEZUNIPe.jpg?width=1200)
ハオルチアが昨年に続き花茎が出てきました。
これが伸びていき小さな花をつけます。
ネットで調べると花は葉に負担をかけるので
花が咲くとすぐに切る人もいるとか。
それだったらミニチュアいけばなに良いかも
ただ真っ直ぐだと面白くないと思ったので
茎同士を結んだりしてみたのですが、
思ったようにはなってくれませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673758740268-p4J4BqkNGt.jpg?width=1200)
輪に通すと面白くなるかもと思って
プラスチックのリングに通してみたのですが
これも思ったような形にはなりませんでした。
花を痛めずに茎をたわめる方法はあるのか。
添木を立て結びつけてみたらどうでしょうか。
それともアルミ線を使って複雑に曲げるとか
何か他の手があるかもしれません。
それにしても何とかしてみたくなるほど
ハオルチアの花茎はなんて長いのでしょうか。
釉薬も多肉ちゃんもなんとかしなくちゃ。