
気をつけたってダメな時もあるからさ
今回のイベントの数日前に具合が悪くなった
吐き気とだるさに襲われたんだよね
以前経験したウイルス性胃腸炎かと思ったけど
その時とは違い、食欲が全くないんだ
さらに滅多にないことに呑みたい気持ちも消え
良いことに久しぶりの休肝日だよ
翌日病院に行くと熱中症の疑いで点滴を受けた
さらに翌日になっても症状が改善せず
イベントの参加が怪しくなることもあって
再度点滴をすることになったんだよね
今回の熱中症の原因がなんだったのか
実は心当たりがなかったんだよ

もしかすると気温が低かったにもかかわらず
湿度が高い工房の中にいたのが原因かも
確かに工房の時計についている湿度計が
なんと80%を示しているんだよね
でもいつも80%を示しているような気がして
もしかすると壊れてるのかもと思ったんだ
それで安い湿度計を 探してみたんだけど
スリーコインに500円のものを見つけた

それで測ってみると、やはり80%じゃない!
そうなると湿度の影響説は消えたね
水分補給には気をつけてきたつもりなんだけど
十分じゃなかったのかもねぇ
原因がわからないまま東京に出発したんだけど
水分補給には気をつけて乗り越えたけどさ

気をつけているといえば絵皿もそうだよ

例えばこの左の皿のような図柄だと
色や形のバランスが取れていたら自然だよね
右の皿の縁の模様は似たような植物が
描かれていれさえすれば何の問題もないよね

ところが間違うと簡単にバレる図柄もあるんだ
同じ模様の繰り返しパターンだと一目瞭然!
さらに等分割なら位置を間違えばすぐバレる
ところが参考資料をそのまま写すと‥‥‥
ほとんどが微妙なズレがあるんだよ
昔も等分割できる道具があったと思うんだけど
いい加減な絵付けがけっこうあるんだよね
一応、円形分度器を使ってこの対策はしてるし
さらに下絵も修正しながらズレが少ないように
かなり気はつけてんだ
これだけ気をつけてもダメなこともあるけどね
そんなこともあるので大目に見てよね