![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126027108/rectangle_large_type_2_d17a18f5dc539557629cd52e3edad65b.png?width=1200)
うまい手 見ぃつけた
毎月0のつく日は5%OFFとくればイオンと
もう習慣化してんだよね
中にはウォーキングのためにイオン
暖房費や冷房費を節約するためにイオンと
効果的に使っている方々もいるようだけどね
何かと便利なイオンだけど
いつも不便を感じていたのが薄いポリ袋だよ
カミさんはポチポチの手袋を使っているけど
自分としてはこれまで素手でやってきた
一つ見つけたのが野菜に触れてから擦る方法
これは野菜の種類によるけどね
先日たまたま指先が冷たかったので
息を吹きかけてポリ袋に触るとあ〜ら簡単!
なんで今まで気づかなかったんだろね
いい手を見つけたもんだよ
![](https://assets.st-note.com/img/1703810762467-SJLgzILD3M.jpg)
初日の出と干支凧の凧揚げをテーマにした
だれでもアーティスト展の参加作品
中景に林を作るかどうかの確かめに入った
とりあえず材料探しなんだけど紙がないとね
困った事に地元で手に入るのは画用紙程度
画用紙には中間色のようなものがないし
少々厚みが足りないような気がしたんだよね
![](https://assets.st-note.com/img/1703803474887-txdJY8tFW7.jpg?width=1200)
探すといい感じのカレンダーが出てきたんだよ
裏には印刷がなかったので使えそうだし
色も邪魔にはならないようなのでラッキー
早速印刷面に木の写真を貼って切ってみた
![](https://assets.st-note.com/img/1703803514394-5WUH3EzeCB.jpg?width=1200)
写真だと細かな枝が多いので
どこを切り取るか取捨選択するかが大変
それで主な枝のつながりに注意して
カットしていけば問題ないことが分かった
これで中景の締まりなさを解消できるかも
![](https://assets.st-note.com/img/1703803569303-uvKuflMj2F.jpg?width=1200)
さらに木を増やすと切り絵の雑木林ができた
夏っぽい枝もあるけどそこは無視してね
調子に乗って入れ過ぎないようにしたけど
低い灌木があってもいいかもね
![](https://assets.st-note.com/img/1703803606637-FPHMcWA0zt.jpg?width=1200)
固定する方法を考えたんだけど
背景に貼り付けるのも野暮でしょ
ちょと立体感もあった方が良さそうなので
それで木の棒を挟んで少々浮かせることにした
![](https://assets.st-note.com/img/1703803622097-YQp15ZD3kv.jpg?width=1200)
この棒は見えちゃ困るよね
隠すためにはその前に何か置くしかない
色々考えた末、低灌木に雪が積もった情景の
雪の壁のようなものを置く事にした
これだと木の棒も気になる場所さえも隠せる
一挙両得のうまい手を思いついたもんだよ