
ソーシャルディスタンスって必要なの?
コロナも小康状態に入ったように見えます。
統計が 1週間に1回しか発表されないので
患者数が増えているのか減っているのかも
よくわからないまま過ぎて行きます。
大相撲を見ていてもマスク着用の観客が
激減しているのがわかりました。
マスク着用は自己責任と言うことなので、
それは当然のことだと思います。
でも地元のスーパーとかドラッグストアでは
ほとんどの人はマスクを着用しています。
足元の間隔を空けるためのマークも健在です。
それも自由なんだろうとは思うのですが、
自分もマークがある以上距離を空けます。
微妙に患者も増えているような現状を見ると
自己防衛のためには、注射とマスクと距離を
気にする人は減らないかもしれません。
なんにしても早く収まって欲しいものです。

8月の京王デパートのイベント(注1)に向け
ミニチュア生け花用の花を作っています。
このドライフラワーを作るときに使うのが
ケープのハードというヘア用のスプレーです。
実はこのスプレーを教えてもらったのが、
たまたま出掛けた絵本作家の個展でした。
タンポポの綿毛の形をそのまま維持している
立体作品に出会い秘密を教えてもらいました。

それはヘアスプレーを使う方法だったので
これはすぐにでも試してみるしかありません。
すぐにドラッグストアに出かけ購入しました。
幸い我が家の周りにはたんぽぽがたくさん!

タンポポに近すぎるとスプレーの圧力で
綿毛の一部が引っ込んでしまいました。
スプレーを近づけて連続噴射するのは
失敗する原因になりそうです。

さて、その結果です。
翌日になると隣にあったはずのタンポポの
綿毛が消えていたので大成功です。
そうっと綿毛を持ち上げると抜けてきました。
それがカバー画像です。
ドライフラワー作りには、連続噴射せずに
コロナ対策同様に距離を保って使うと
形が崩れずうまくいきそうです。
💛 🇺🇦 💙
(注1) 8月17日~22日 ドールハウス展