見出し画像

完成の域に達したかも

サグラダ・ファミリアが完成したと聞いたけど
実際は2026年の完成だという
まだ完成もしていない何年も前から観光対象で
それも世界遺産に登録されたんだよね

何年か前に日本人がこれに参加しているという
ドキュメントを見たんだよ
日本人が西洋建築の肝に関係する?
信じられないでしょ
それが彫刻の責任者となっているんだよね

300年かかると言われたのに
技術の進歩で完成が早まったのだそうだ
海外旅行は諦めたというのに、ここだけは
完成を確かめに行きたい場所なんだよねぇ



焼き物の風鈴からレジンに変えることで
ガラスのようにしようと練習してきたんだけど
ようやく作り方がわかってきたんだ

一定の厚さにしないとバランスが取れない問題
レジンを少しづつ加えて回転させていると
ばらつきが出ることに気づいたんだ
それでまず型の半分の量のレジンを入れて
回転させることによって厚さが一定に近くなる



UVライトは目に悪いのだそうだ
型を見ないで回転させて当てるのはやりにくい
だったら太陽光を当てながら回す方が簡単だよ
UVライトを使うのは 別の時だ

1つは表面が曇ってしまった時だよ
なんで曇るのか理由は全くわからないけど
表面にレジンを塗ってUVライトの上に置くと

簡単に曇りが取れ、元の透明の戻った



昼間ならピンセットを球体の内側に入れて
手持ちで筆塗りしてから
日光で固めたほうが楽にできるかもしれないね

厚みが一定になるとバランスも一定になるので
中央に穴を開ければバランスが取れそうだ
これならミニボール盤も使えるので
きれいな穴あけもできるというものだよ



その後で短冊をつけた糸を通せば風鈴ができる
接着剤を穴に付ければ糸を止めるのは簡単だ



そうやってできたものを竹につるしてみると
思った以上に涼しげな蚊遣り豚セットができた
これでようやく完成に近づけたと思う
これがあたしのサグラダ・ファミリアかもね

   💛    🇺🇦 🇵🇸   💙

いいなと思ったら応援しよう!