
Photo by
waraineko
微調整はうれしいのだ
お年頃になるとシワが増えてくるのは当然ですが
それで皮膚の一部の爪にもシワができるそうです。
数年前にイベントのために凸凹の爪が気になり、
ヤスリをかけて平らにしてから磨きました。
イベントが終わってしばらくたった頃、
親指の爪が大きく割れ、欠けてしまいました。
原因は爪を削ったことで薄くなったからです。
慌てて爪の手入れ方法をネットで調べると
爪にも栄養が必要なことがわかりました。
それで使い始めたのがオリーブオイルでした。
これは肌にも爪にも与えた方が良いというので
ネットでピュアオリーブオイルを購入しました。
先日オリーブ園のオイルに変更したのですが
これがプッシュ式で少しづつしか出てきません。
なんと面倒な商品かと思っていたのですが
使っているうちにこの少しづつしか出こない
大きなメリットに気がつきました。
微調整できるので無駄がないのです。
買うならこれと決めた瞬間でした。

以前に木工作家のさっくんに依頼していた
コーヒーミルがようやく届きました。

見た通り陶器部分のサイズが微妙に違うことや
作った時にはほぼ立方体だったのに乾燥させたり
焼いているうちに少しづつ歪みが出てしまいます。
その歪みを少しずつ調整しながら作るので
思った以上に微妙な手間のかかる作業なのです。

さらにどのミルにも引き出しがついています。
これも歪みを考慮するとまとめて同じように
作ることはできないので苦労をかけています。

それぞれのミルの裏表の図柄は違うのですが
この微妙な手間に比べれば些細なことでした。
このような面倒な微調整を根気強くクリアし
ようやく届いたコーヒーミルの部品の上に
コツコツ作った金属部分を接着して
ようやく完成となります。
世の中微調整で成り立っているのかも。