![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114687821/rectangle_large_type_2_562f6506e06f7f9790308329e963351d.png?width=1200)
添え物活用術
京王の会期中に昔の札幌のイベント仲間が
会場に現れてびっくりしました。
毎年発行されるドールハウス関連の出版物に
自分の作品が載っているので見に来たそうです
今回の本のテーマは「どうぶつの世界」で
ドールハウスが会場に展示されていました。
彼女の作品はペンギンの赤ちゃんでした。
タロとジロという羊毛フェルトのペンギンの
赤ちゃんがドールハウスの中にいました。
ハウスの製作者のオーダーだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693217280198-1zqZLI1l1G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693217295852-CYMaUdBIww.jpg?width=1200)
久しぶりに私の作品を見てくれた後に
ミニチュア生け花にも挑戦してくれました。
腕を上げた自作のペンギンとヒヨコを並べ
その撮影を楽しんでくれました。
さらに、会員番号No.30として29人目になる
ゆきママさんが入会前にも関わらず
男の子4人と会場にいらしてくれました。
会員のkojuroさんは初日の開場とともに現れ
花器やその他の作品も購入していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693217506054-xademGj5RO.jpg?width=1200)
ちなみに彼が使っているハリネズミののコリキは
ミニチュア生け花の引き立て役として可愛いのですが
サイズがわかる添え物としても使えるようです。
添え物といえば会員28人目が会員番号No.29の
いわのりさんの黒色無双で作った撮影ブースを
使った画像は逆に全くサイズがわかりません。
添え物でサイズがわかるかもしれませんが
それを加えると折角の雰囲気が壊れるかも。
この辺りは研究課題かもしれませんね。
ところでいわのりさんもゆきママさんも
会員数と会員番号が合わないですよね。
会員番号No.04は希望者がいないと思ったので
自分の会員番号にしてしまいました。
No.09は誰もが避けるかと思い欠番にしました。
その結果、会員番号と会員数にズレが生じ
いつも居心地の悪さを感じています。
実はNo.04は希望者がいないと思ったので
自分の会員番号にしてしまいました。
No.09は誰もが避けるかと思い欠番にしました。
その結果、会員番号と会員数にズレが生じ
いつも居心地の悪さを感じていました。
この居心地の悪さを解消するためには
kojiroさんのコリキをNo.09にしてしまえば
この問題も解決するかもしれません。😆
💛 🇺🇦 💙
ミニチュア生け花の会は会員募集中です。
現在の会員数29名!
noter対象で、入会金や会費はありません
。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の画像からお選びください。
プレゼントが決まりましたら送付先をメールください。
teruhi-toy@potato.ne.jp
(@は全角になっていますので半角に変更してご利用ください)
![](https://assets.st-note.com/img/1693217808766-ve4aDBqfXH.jpg?width=1200)