見出し画像

炊飯器調理

過去に、炊飯器で大根と鶏肉の煮込み料理を作りましたと、noteに投稿したことがあります。
我が家は煮込みモードがないごく普通の炊飯器です。

メーカーによると、本来は炊飯以外の調理に使ってはいけないらしいのですが、聞く耳を持ちません。
便利なので。

ネットでたまたま見た焼き芋の作り方を真似してみました。


炊飯器にサツマイモと半分浸かるぐらいの水を入れ、スイッチオン


上々の出来


食べる直前にアルミホイルに包んでオーブントースターで焼いていただきました。
まさしく焼き芋の味!

実は、サツマイモを買ってきて、台所の床に落としてしまい、真っ二つに割れました。
それで急遽、炊飯器焼き芋を作りました。

やっぱり炊飯器のこういう邪道な使い方って、ダメなんでしょうか。
皆さんは真似しないでくださいね。

最近よく報道されている「ずぼら調理」による事故。
新聞によると、2019年からの5年間で、調理家電での事故は494件。
うち死亡事故4件。
原因が判明した事故のうち、4割以上が使用者の誤使用と不注意によるもの。
製品別では電子レンジがトップ、次いでIHコンロ、電気ケトルとなっている…
(2024.10.5日本経済新聞 夕刊の内容を参考にしました)


タイパを重視してずぼら料理に注目が集まっているようですが、急がば回れ。
調理家電は正しく安全に使用しましょう。