【工場見学】シウマイの崎陽軒
そこまで熱い思いはないけれど、一生に一度は行ってみたかった崎陽軒の工場見学。
超人気らしく、3ヶ月待って漸く今日の日を迎えました。
工場の場所は、新横浜駅が近いようで意外に遠い。
最寄駅は横浜市営地下鉄の新羽駅ということですが、北新横浜駅も近そう。
しかし、こことて、そんなに近くもなく、新横浜駅から路線バスに乗るのがよさそうです。
我が家からは、車で行くのが便利だけれど、工場には見学者用の駐車場はない。
そうだ!
車はIKEAに置こう。
IKEA港北と崎陽軒の工場は近い。
そんな奥の手は推奨できませんが、IKEAで飲食をしたので、今回は許していただきましょう。
炎天下、よろよろ歩いて10分で工場に到着。
3班に分かれて、それぞれガイドの女性に案内されて工場内を巡ります。
まずは原材料(あん)の説明から。
豚塊肉を工場で挽く
玉ねぎ
干し帆立貝柱
グリンピース
味付けは、塩、砂糖、胡椒、干し貝柱のもどし汁
他は、つなぎの澱粉のみ。
皮は小麦粉。
化学調味料、保存料は使用していない。
ガラス越しに上から製造ラインを見学。
ロボット空中搬送機が、材料を捏ねたあん35キロを運ぶ。
昔ながらのシウマイ2600個分とのこと。
成形機
↓
長いトンネル状の蒸し器
↓
アーム3本の移載ロボットで15個ずつ詰めて
↓
真空包装機
レトルト殺菌(日持ちする真空パックの場合)
製函機(紙製の箱を折る)
昔ながらのシウマイは紙の箱に詰めて、
お醤油セットは、検品を兼ねて手作業で入れていく。
包装機で包装。
赤い包装紙に
賞味期限などを印字。
コレクターもいるという磁器製のお醤油入れ、ひょうちゃんは昭和30年に登場しました。
漫画家の横山隆一さんが、目鼻を描き、ひょうたん型のひょうちゃんが誕生したそうです。
シウマイ弁当を詰めていくラインも上から見学しました。
撮影禁止。
この工場で1日に製造される
すべてのシウマイは80万個ということです。
1950年
キャンペーンガール
シウマイ娘が登場
見学後は、試食タイム。
わたしの人生で一番食べた駅弁、
それは間違いなく崎陽軒のシウマイ弁当です。