![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132544624/rectangle_large_type_2_20822722628e82eef679cfd96ee67f22.jpg?width=1200)
Photo by
エドガー・ドガ / メトロポリタン美術館
ギャフンといわせる
ギャフンといわせるとか、
コテンパンにやっつけるとか、
最近めっきり聞かなくなりました。
先日記事で紹介した古い曲の歌詞の中に、「グロッキー」という言葉を見つけ、これも死語だなぁ、としみじみ思いました。
つい最近、30代半ばの人に聞いた話。
初対面の20代若者と話していて
「クサ!」といわれて、戸惑ったとのこと。
(笑) www 草
など、字面では知っていますが、
それを言葉にすると、「クサ!」になるのだそうです。
それにしても、
不躾すぎますよね。
「やばい」は、危ない、怪しいなどの本来の意味のほかに、面白い、楽しい、美味しいなど、若者の間では、感嘆詞のように使われています。
今どき、若者に限らず、使っている人は多いですね。
新語、流行語にはついていけず、
世代間ギャップを感じますが、
ま、ついていかなくてもいいかな、という思いもあります。
顰蹙を買う場合もありますので、
くれぐれも、使う相手を間違えないように。
さぁ、今日も孫の子守りです。
ハッスルしますよ!