![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70215633/rectangle_large_type_2_c03903681f9c67e6a6d2bf77bf8322b6.jpg?width=1200)
近頃よく聞く言い回し
昔はなかった言葉や
新しい言い回し
気になる言葉がいくつかあります。
気になるというより
ちょっとした違和感みたいなものです。
例えば、
アイドルがグループから脱退することを近頃では卒業といいます。
また、番組のレギュラーを明らかにクビになるような場合でも、そこは卒業という言葉にすり替えて、花束なんかを渡してお疲れ様でした、とやっています。
退学でも中退でもない、
卒業という思いやり。
MCという言葉も最近では当たり前。
マスターオブセレモニーの略らしいのですが、なるほど、確かにそれでは仰々しい。
だからMCなのか、と思います。
でも司会でいいんじゃない?
とも思います。
そして、今一番気になっているのが、「寄り添う」という言葉。
今日日、この言葉を見聞きしない日はない、といっても過言ではありません。
いかにも優しげな響きですが、
個人的には苦手な言葉。
いかがわしさを感じてしまう。
なんだか暑苦しい。
頼みもしないのにそこまで寄り添わなくても結構です、と言いたくなります。
たしかに今、
人に共感する力が求められる時代。
傾聴力という言葉もあるようです。
でも過剰に共感されても薄気味悪い。
まぁ、こんな可愛げのないことが
言えるうちは幸せな証拠なのかも。
本当に寄り添ってほしいときに
そっと寄り添ってほしい。
勝手すぎますか?