痛みに弱い
痛みに滅法弱い。
ちょっと痛いとすぐロキソニンに頼ってしまう。
化学物質はなるべく体に入れたくないなどと、常日頃いっている癖に、痛みに負けてすぐ飲んでしまう。
現在歯医者に通院中で、抜歯したところのほかに、新たな治療箇所も見つかった。
治療の過程で、我慢できない痛みが出てきた。
痛くもない腹を探られるとはこのことかと思いながら、3日間、ロキソニンを服用した。
強い薬を飲むとわたしの場合、決まって口内炎ができる。
するとまたチョコラBBを飲む。
痛みに弱いわたしだが、
これ以上ないといわれる
お産の痛みには二度耐えた。
痛みの原因がわかっているし、
目的もあるし、この痛みは永遠に続くわけではないとわかっていたので、なんとか耐えた。
それでも途中で何度も、もう限界…と、助産師さんの手を握り、この痛みを何とかしてくださいと懇願した。
将来、痛みを伴う病気になったら、積極的に緩和ケアをお願いしたい。
そして最期はホスピスを希望したい。
エンディングノートに忘れずに書いておこう。
15年くらい前になるが、久坂部羊の『無痛』という小説を読んだ。
無痛症という先天性の病気で、痛みを感じることがないという人物が出てくる。
自分が痛みを感じないから、他人の痛みを推し量ることができない。
そのため残虐な行為に及んでしまう。悪夢のような物語だった。
(あまり記憶が定かではありません)
つまり人は、自分が痛みを感じるからこそ、人の痛みがわかる。
これは、何も体の痛みに限った話ではありません。
心を痛めた経験がある人ほど
他人の心の痛みを理解し、共感できる人になるのだと思います。
人の痛みや苦しみがわかる人。
そういうものに
わたしはなりたい。