![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145248383/rectangle_large_type_2_90f86a9b4cd7b4b9f855f0ea8c1923bf.png?width=1200)
Photo by
masaru12
このままnoteを続けることへの不安
同じ人間がnoteを書いているのですから、同じエピソードを繰り返し書いてしまうのは致し方ないことだと思います。
しかし、無自覚に同じことを書くようになると、それは認知症の疑いアリです。
となると、noteを通じて自分が認知症になったことを全世界にアピールすることになります。
この話は、たしか前に書いた筈だけど…と思ったら、なるべく「以前にも書きましたが」という枕詞をつけるようにしています。
他人のnoteを、他人がそれほど熱心に読むとは思われないので、そこまで神経質にならなくてもよいのかもしれませんが、つい予防線を張ってしまいます。
有難いことに、たまに昔の記事にスキが付くことがあります。
タイトルを見ても、何を書いたのやら、書いた当人でさえ思い出すことができません。
毎日思いつきで無責任な投稿を重ねているので、「記憶にございません」状態です。
まぁ、それでもいいのかなと思います。
たとえ自分の頭の中のデータベースを自分で管理できなくなっても、お気楽に楽しめばいいのです。
時代は超高齢社会です。
noteに同じことを繰り返し書く。
そんな人がいてもいいんじゃないでしょうか。
(再び予防線)
まさか!?
そんなに年寄りになるまで続けるつもりなの?
先のことはわかりません。
もし、同じことを繰り返し投稿しているなと思われたら、(こっそり)ご一報ください。
バイデン氏「高齢不安」拍車米大統領選テレビ討論会で不明瞭な発言を繰り返し苦戦した…(2024.6.29日本経済新聞朝刊より)
大事な国の政治は任せられないけれど、ちょっと身につまされる。