見出し画像

№5376:「真面目」って良いことなのか?

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、一般的に考えて世の中の価値観では「真面目」は良いこととされています。

子どもの頃から「○○ちゃんは真面目で良い子ね~」なんていわれて。

これは本当にそうなのでしょうか。

特に大人は。

私には「真面目」と評される人ほど、苦しんだり、悩んだり、行き詰まったりしているように見えます。

「真面目」の意味を辞書で調べると「本気であること、嘘や冗談でないこと
誠実なこと」などとなります。

が、ここでいう意味は違って「物事を考えすぎること」「物事をネガティブに考えること」などです。

私はかつてFBL大学で「真面目って必要か?」という講座をやったくらいなので、この言葉には「ネガティブな要素をうまく誤魔化している」という真意が隠されていると思います。

要は心の底では「融通が利かない人」とか「幅がない人」と思われている。

または「従属している」とか「自分の頭で考えることができない」と思われている。

が、そのままのことは言いづらい。

ということで、こういう人たちをひっくるめて「真面目ですね」と言っているのだと思います。

実際、他の人が羨むような能力を有す人は「真面目な人」などとは言われません。

もっと具体的な言葉や表現で賞賛されます。

つまり、何かしらのネガティブな要素を打ち消すために「あの人は真面目だから」と評されているということです。

「真面目な人」は1つのことを一生懸命やるという印象があります。

しかし、それは裏を返せば「選択肢が少ないだけ」です。

真面目に1つのことしかやらないからそれしか見えないし、それが正しいと思い込みたくなるのです。

故に「そんなのはどっちでも同じだよ」ということについて「あーでもない、こーでもない」と「自己混乱(自己満足?)」を繰り返しています。

私は「選択肢が少ないこと」の行く末は「孤独」や「孤立」だと思っています。

そんな「真面目」は不要。

必要なのは「経験を増やし、視野を徹底的に広げること」です。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

いいなと思ったら応援しよう!