![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66964257/rectangle_large_type_2_e0e4bad15dccbabb2d591f83b02d2bec.jpg?width=1200)
№5200:「頭でっかち」でゴルフ撃沈・・
こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。
さて、土曜日はいただいた質問にお答えしていますが、本日は遊びネタを。
先週の火曜、水曜とスモールジムの仲間と福岡でゴルフを楽しんできました。
昨年に続いて、コースは最高です!
残念ながらコンペ(新ペリア方式)を企画した火曜は14時くらいから豪雨&強風(&雷で一時強制中断)となり、ラスト3ホールをキャンセル。
コンペは不成立になりましたが、仲間と最高の時間を過ごすことができました。
できればメンバーを組み替えながら3日間くらい連続でやりたいものです。
私はもともとの下手クソに加えて、(いろいろあって)ほとんど練習ができなかったこともあって、(YouTubeでの研究の甲斐なく)初日の最初のホールに立ったときに「どうやって振るんだっけ」と思ってしまう始末。。
初日が110くらいで、2日目は120くらいでした。。
まず目指すは「コンスタントに100切り」です!
そのために大事なのは「OBをうたないこと(=大きく曲げないこと)」と「第2打目以降」と「アプローチ+パター」です。
※要するに全部(笑)
当たり前ですが、OBをうたなければ2打目、ロングホールなら3打目までは上手な人とほぼ同じ位置にボールがあります。
大きく差がつくのはここからです。
上手な人はここからグリーンに乗せるか、グリーン付近までボールを運びます。
そこから2パットの「2」か1オン2パットの「3」で確実に入れます。
こうなると理論上はパーかボギー。
1つ余分に叩いてもダボです。
私はここで確実に2つ多く叩きます。
特に3パットが多い。。
これにて「2×18ホール」なので「+36」。
ここを「マイナス1」することで高確率で「100切り」ができます。
と、頭で考えるのは簡単であって、ゴルフはコースに行かないとうまくならないですね。
で、課題に対してしっかりと練習をする。
そろそろ「頭でっかち」になってきたので、実践を通じて上達を目指したいと思います。
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら