
新しいことと、振り返ること。
今年は色々と購入した。
あくまで、買っただけだが。これから読もうという気持ちはたくさんあるw
どうも僕は二回も三回も同じ本を読むという事が苦手みたいだ。同じ本だと同じところとか、飽きてしまって内容が入らなくなる。
連続で読まなければ、それは解消されていくのだが・・・なんか読む気がしないw
そのため、似たような本を定期的に購入している。
その理由は、
・同じ事が書いてある事が多いので、大事な事が見える
・同じことを、違う表現でも読めるので理解ができる率が上がる
・レベル違いの本を買うことで、より理解度が上がる
こんなところでしょうか?
特に、レベル違いの本は結構重要です。
簡単そうな新書や専門書って本当に簡単に書いてあるので、イメージを掴むには良いんです!
(一応ですが、あくまでわかりやすく簡単そうなって意味で、チープってことではない。)
そこからさらに深く理解するために、難しい本を読むと改めて簡単な本の凄さもわかるし、自分の知識にもなる。
そんなことを言い訳に、本を貯めている・・・
今年、読み終わるかな・・・・
同じような本でも、年度が違えば新たな情報が加わっている。そして、当時は良かったものがなくなっていく。
自分の中のスタンダードは、常に今の時代にあったものにしておきたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
