【めもり日記】2024/05/04(土)、今日は。
▼✖️✖️✖️✖️✖️
⛅️10°
xx.xx
スイッチ(NHK) 百田夏菜子・のん回 昨日のつづき
ララLIFE(HBC) 木村昴回(自家製味噌)
ララLIFE 魔裟斗・矢沢心回(宮古島で素潜って漁る)
バカせまい(UHB) 今泉へのパワハラ史
いっぽんでもタンポポ
散髪前にジュンク堂。一昨日、忘れていた地下フロアを。
【ジュンク堂地下2階】
・はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングでパース・陰影がうまくなる! / 松原美那子(西東社)
・すごい音楽脳 / 宮﨑敦子(すばる舎)
・落語速記はいかに文学を変えたか / 櫻庭由紀子(淡交社)
・江戸の暮らしと落語ことはじめ / 三遊亭兼好(アノニマ・スタジオ)
・阿川佐和子のこの噺家に会いたい (文春ムック) / 阿川佐和子(文藝春秋)
・決定版 日本の喜劇人 / 小林信彦(新潮社)
・ストーリーの解剖学ーハリウッドNo.1スクリプトドクターの脚本講座 / ジョン・トゥルービー、吉田俊太郎(フィルムアート社)
・「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方 / カール・イグレシアス、島内哲朗(フィルムアート社)
・だれでも書けるシナリオ教室 / 岸川真(芸術新聞社)
・1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室 / 斉藤ひろし(雷鳥社)
・アーティストのための人体解剖学:ドローイング - フォーム&ポーズ / Tom Fox、株式会社スタジオリズ(ボーンデジタル)
・ハコウマに乗って / 西川美和(文藝春秋)
・大事なものから捨てなさい メイコ流 笑って死ぬための33のヒント / 中村メイコ(講談社)
・鉛筆デッサン基本の「き」 やさしく、楽しく、デッサンを始めよう / スタジオ・ものくろーむ、角丸つぶら(ホビージャパン)
・もこ字練習帳 / もこ(マール社)
・1本の線からはじめる 絵の描き方教室 / 高原さと(SBクリエイティブ)
・ラブレターの書き方 / 布施琳太郎(晶文社)
・みほとけの推しほとけ / みほとけ(笠間書院)
・マンガでわかる仏像: 仏像の世界がますます好きになる! / マンガでわかる仏像編集部(誠文堂新光社)
・イラストでひもとく仏像のフシギ / 田中ひろみ(小学館)
・石黒賢一郎作品集 Injection Devices / 石黒賢一郎(芸術新聞社)
以上、21冊。地下1階には行けず。
☀️16°
💈
・神秘なるオクトパスの世界 / サイ・モンゴメリー、ウォーレン・カーライル4世、アレックス・シュネル、定木大介(日経ナショナル ジオグラフィック)
タコの図鑑ほしい
ぱん
ひさびさ香州 混んでた
思いつきで本屋巡り札駅編へ
【紀伊國屋2階(16:15頃〜)】
エスカレーターを降り、レジ前を奥に行くと、どことなく違和感。あ、減ってる、売り場。映画やらアニメやら芸能やらの本が置かれていた左手のスペースが天井から下ろされたカーテンのようなもので閉じられていた。あらら、残念。
・脳が読みたくなるストーリーの書き方 / リサ・クロン、府川由美恵(フィルムアート社)
・シナリオの基礎技術 新版 / 新井一(ダヴィッド社)
・機動警察パトレイバー35th 公式設定集 / 玄光社企画編集部(玄光社)
・生活はクラシック音楽でできている: 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲 / 渋谷ゆう子(笠間書院)
・バッハ「平均律」解読(I): 《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》全24曲 / 小鍛冶邦隆(アルテスパブリッシング)
・逃げても、逃げてもシェイクスピア:翻訳家・松岡和子の仕事 / 草生亜紀子(新潮社)
・20世紀ジャズ名盤100 / 大谷能生(イースト・プレス)
・読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方 / つのだ由美こ(秀和システム)
・図書館は生きている / パク・キスク、柳美佐(原書房)
・アダルトグッズの文化史: 大人のおもちゃの刺激的な物語 / ハリー・リーバーマン、福井昌子(作品社)
・古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 ―無名の人々の暮らしの物語 / 河島思朗(さくら舎)
・東大生が教える 戦争超全史 / 東大カルペ・ディエム(ダイヤモンド社)
・〈現代語訳12遍〉江戸っ子の読書事情 / 内藤久男(宮帯出版社(MYOBJ))
・明治・大正・昭和 銀座ハイカラ女性史: 新聞記者、美容家、マネキンガール、カフェー女給まで / 野口孝一(平凡社)
・ひとりみの日本史 / 大塚ひかり(左右社)
・掘るだけなら掘らんでもいい話―藤森栄一考古学アンソロジー / 藤森栄一(新泉社)
・ラジオの戦争責任 (法蔵館文庫) / 坂本慎一(法蔵館)
・まちにとけこむ公認心理師 / 津川律子、遠藤裕乃(日本評論社)
・客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書 427) / 村上靖彦(筑摩書房)
・「思考」が整う 東大ノート。 / 西岡壱誠(ダイヤモンド社)
・「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 / ジル・チャン、神崎朗子(ダイヤモンド社)
・100の思考実験 / ジュリアン・バジーニ、向井和美(紀伊國屋書店)
・高校数学の美しい物語 新版 / 難波博之(SBクリエイティブ)
・数学の世界地図 / 古賀真輝(KADOKAWA)
・音と脳――あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚 / ニーナ・クラウス、伊藤陽子(紀伊國屋書店)
・センス・オブ・ワンダー (単行本 --) / レイチェル・カーソン、森田真生(筑摩書房)
以上、36冊。1階には寄れず。
17:29 夕飯を求めて大丸へ。
☀️15°
大丸地下で農家の息子
いざ行かん、三省堂へ
【三省堂(18:09頃〜)】
・「サザエさん」の昭和図鑑 (AERAムック) / 長谷川町子、AERA編集部(朝日新聞出版)
・役に立ち、美しい はじめての虚数 / 蔵本貴文(ベレ出版)
・宇宙に質量を与えた男 ピーター・ヒッグス: ピーター・ヒッグスとヒッグス粒子 / フランク・クローズ、松井信彦(早川書房)
・旬のカレンダー / 旬の暮らしをたのしむ会(ダイヤモンド社)
・妻から哲学 ツチヤのオールタイム・ベスト / 土屋賢二(文藝春秋)
・誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門 / 内藤理恵子(日本実業出版社)
・哲学の世界へようこそ。: 答えのない時代を生きるための思考法 / 岡本裕一朗(ポプラ社)
・戦国時代のタイムライン / スエヒロ(朝日新聞出版)
・ルポ書店危機 / 山内貴範(blueprint)
・Love the Problem 問題に恋をしよう ユニコーン起業家の思考法 / ユリ・レヴィーン、樋田まほ(日本実業出版社)
・おさんぽダイエット──1年で50kgやせた医師がやっている / 石原広章(自由国民社)
・歩けば、調う (青春文庫 か 33) / 川野泰周(青春出版社)
・世間とズレちゃうのはしょうがない (PHP文庫) / 養老孟司、伊集院光(PHP研究所)
・ようこそ、ヒュナム洞書店へ / ファン・ボルム、牧野美加(集英社)
・暮しの数学 (中公文庫 や 73-1) / 矢野健太郎(中央公論新社)
以上、15冊。
19:00、タイムリミット。
ってことで、今年の本屋巡りは本当に終了。
弁当と惣菜を持って地下鉄に乗る。
A-Studio+(HBC) 青木崇高回
アガるビル(NHK) 国立代々木競技場回
昨日の【めもり日記】を投稿、200日連続投稿達成
情報7daysニュースキャスター(HBC)
寝乙
【今日の下書き】
おやすみ
【今日のnote】
【今日の短歌】
バリカンで髪を刈られる僕は今ちょっとだけ仏像を感じた
エスカレーター降りて「えーっと、このフロアだっけ?」って立ち止まるなよ
#短歌かいたんか #tanka
【今日の四枚】
【あげぽよ366】
♪ 君がいるだけで / 米米CLUB