
【英語学習】シャドーイングとマネっこで発音と発話を同時に鍛える【入門編】
みなさんカッコいい英語は好きですか?
僕はカッコいい英語が好きです。
大学からアメリカに行き、今までの12年間を海外で過ごしてきた自分でも、未だカッコいい英語に対する憧れは尽きません。
ということで今回は英語を鍛え続ける自分自身の振り返りとして、今まで試してきたシャドーイング教材やサービスについて纏めていこうと思います!
試してきたもの
1. シャドーイング本 『決定版 英語シャドーイング』

古き良きというか、安定の一冊。
高校の時はこれ1冊で繰り返し練習していました。最近13年ぶりに改訂されたバージョンも出ているようで要チェックです。
最近はアプリなどもたくさん出てきていますが、紙媒体の方が良いという方におすすめの1冊!
2. ニュースアプリ 『VoA English Learning』

これも定番のアプリです。
英語でニュースを聴けるというもので、速度の調整や便利なスクリプトなどのシャドーイングに最適な機能が揃っています。
また、自分の好きなニュースのトピックを選べたり、最新のニュースを追いながら学習できるのでおすすめです。
3. 語学学習アプリ 『iKnow』

これは筆者が海外に出る前から愛用しているサービスです。スマホアプリとPCサイトの両方があります。
基本的にはシャドーイング用というよりは英単語学習用なのですが、使い方を工夫すれば短文のシャドーイング教材として使用できます。
例えば、最初は目で文を追いながら読み上げられるようにするところから。最終的には文を見ずにシャドーイングだけで読み上げ、更には文の内容を思い浮かべながら出来るようにすれば完璧です。
マネっこは楽しい
練習方法としてシャドーイングとは言いますが、要するに発音や発話のマネっこがポイントです。英語のスピーキング力が上がってきたら、こちらの記事で紹介したような長めの動画に挑戦してみるのも良いと思います。
筆者としては最後に紹介したiKnowというサービスがしっくりきます。皆さんも毎日10分でも継続できるようなサービスを見つけ、マネっこを通してよりカッコいい英語を目指しましょう!