レトロPCマガジン
私の年代の人にとって、はじめて出会ったパソコンたち。機種によってはもうなかなか情報も残っていないものもあります。当時の思い出とともに時代背景とスペックなんかをまとめておきます。
懐かしのapple][
パソコン御三家 - Apple、PETとTRS-80
Apple][互換機たち
TK-80BSからCOMPO BS
シンクレアとVIC - 日本では広まらなかったけど
MZ-80K - 日本初になり損ねたパソコン
J-PLUS登場 - Appleの日本展開
PC-8001登場
FM-8とバブコム80
ベーシックマスター - 日立のセンスが光るパソコンたち
遅すぎたAPPLE IIe
PC-8801 - 8ビットの頂点
FP1100 - 隠れた名機 カシオのPC
MSX - ゲームの普及に一役買った世界の統一規格
Apple LISA が40歳
Apple][ になれなかったパソコン - ATARI 400/800
TI-99/4A - ホームPCの始祖
バーリーアーケード - ゲーム機なのにBASICでプログラムを組んだ
ソードM5 - 日本における低価格パソコンの始まり
Atari 2600 - ゲーム機だってパソコンだ!
PET から CBM へ - コモドールパソコンの進化
コモドール64 - ホームパソコンの理想を求めて
AppleII の新時代が始まった - apple //c
Amiga - 時代を追い越してしまった名機
ファミコン40周年とファミリーベーシック
ぴゅう太 - ゲームが作れるのがパソコン
YIS PU-1 : YAMAHAが目指したものは何だったのか
MZ-80K その後の発展 - MZ-80CとMZ-1200
PC-6001 - パピコンって覚えています?
SANYOも頑張っていた - PHCシリーズ
JR-100 - ついにNationalも登場
APPLE II GS - APPLE][とMacを繋ぐもの
FM-7 - 御三家の地位を獲得した富士通のヒット作品
PC-6601とPC-6601SR - 実験的な役割を担ったホームPC
SONY SMC-70 - そのデザインには憧れたけど
APPLE/// - ハードウェアを売るのは難しい
SMC-777 - 売れるパソコンを目指したソニーの2代目
PASOPIA - 東芝の参入
MZ-80B - それはビッグなのかビジネスなのか
TRS-80のその後
H68/TR - 68系の始祖かもしれない
MZ-700 - 不可能は無いと言われたMZ-80Kの後継機
OKI if800 - ビジネス向けパソコン登場
HELLO: THE APPLE MAC @ 40
MULTI16 - 遂に三菱電機もパソコンを出した
PC-1210 - ポケコン時代が始まる
HC-20 - ハンドヘルドPC登場
PASOPIA7 - 東芝の悩み
最近ではエミュレータで懐かしいPCをいじることが出来たり、復刻版が出るようなものも出てきましたね。
参考
ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち 2022年 記事一覧
懐かしのレトロPC 反省会【前編】
レトロPC
ヘッダ画像は、シリコンバレーにあるコンピュータ歴史博物館で展示されていたPCたち
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!