続C言語教室 - 第18回 ファイル操作(2) 階層化ディレクトリ
ファイルというのは元々はひとつのメディアに対して、ズラズラと並ぶものだったのですが、あまりファイルの数が増えてくると、同じ名前を使うことは出来ないので、名前をつけるにも困るようになりますし、何らかのグループ化がしたくなります。※ちなみにメディアごとの識別としてボリューム名という名前が使えることが多かったです。
そこで、ディレクトリという考え方が導入されました。ファイルはいずれかのディレクトリに属す形となり、ディレクトリの中にもディレクトリを作ることも出来ます(階層化ディレク