マガジンのカバー画像

いろいろなプログラミング言語

49
思い出したように過去に使ったことがあるプログラミング言語のことを書いていたのですが、そろそろマガジンにまとめておこうと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

いろいろなプログラミング言語 - フォン・ノイマンの呪縛

コンピュータの歴史の初期の頃からハードウェアが実行する命令が難解なので、人間にとってアル…

kzn
2年前
21

GOTO論争の記憶

その昔、プログラミングの「構造化」が叫ばれた時代に GOTO という命令が叩かれまくったことが…

kzn
2週間前
35

PASCAL言語と構造化

XのSNSのTLにPASCAL言語の創始者であるヴィルトが亡くなった話が出ていたので「アレ?」とは思…

kzn
1か月前
48

コンパイラとインタプリタ

プログラミング言語の種類としてコンパイラ言語とインタプリタ言語という分類もあるのですが、…

kzn
2か月前
24

FORTH言語再び

むかしむかし、基板にソケットをハンダ付けしてマイコンボードを作っていた頃は、ハードウェア…

kzn
2か月前
26

CSVの歴史

今でもテキストデータのエクスポートやインポートでよく使われるCSV形式というファイルがあり…

kzn
4か月前
35

いろいろな言語での書式指定子たち#5 - python

pythonを覚えたのはもうかなり昔になりましたし、当時のpythonはバージョン2になった頃なので、今とはいろいろな違いがあります。その頃は、書式指定付きの入出力というものは特別に用意されているわけではなく、文字列に対する % 演算子という便利なものがあっただけでした。 この演算子は対象文字列の中にある % で始まる文字列に対して、値またはタプルの値を埋め込むことが出来るというものです。 s = "name:%s" % "John"t = "id=%d,value=%d

Goの進化に追いつかない

プログラミング言語のGoについては、軽く以下の記事で触れたのですが、なかなか便利なのでツー…

kzn
5か月前
29

いろいろな言語での書式指定子たち#4 - Java言語

プログラムを作れば結局のところ何らかのアウトプットが必要なわけで、文字としてアウトプット…

kzn
6か月前
13

いろいろな言語での書式指定子たち#3 - C言語

さて、FORTRANに続きBASICでの書式指定文字列についてまとめてきましたが、今回はお待ちかねの…

kzn
7か月前
18

JIS BASIC - いったい誰のための規格なのか

いろいろなプログラミング言語を紐解くと、その多くは個別の実装ではなく国際的な規格で決めら…

kzn
8か月前
16

いろいろな言語での書式指定子たち#2 - BASIC

前回、FORTRANのFORMAT文というかREAD/WRITEで使う書式を調べたのですが、今回はBASICです。 …

kzn
8か月前
16

いろいろな言語での書式指定子たち#1 - FORTRAN

大抵のプログラミング言語には「型」という仕組みがあり、これを使って適切な計算であるとか判…

kzn
8か月前
20

BASIC60歳おめでとう

今でこそBASIC言語を使える人もすっかり少なくなってしまいましたが、パソコンが登場した頃は「BASICが出来る」=「パソコンが出来る」という時代で、パソコンを使いたい人は必ずBASICを覚えるものでした。 BASICは基本的にインタプリタであり、言語仕様もコンパクトで処理系もシンプルで少ないメモリでも動作するのが最大の魅力でした。そんなBASICではありますが、パソコン以前の自分でボードを組み立てていた時代には、BASICを動かすことがゴールみたいなところがあり、実数の処